<PRE-HTML>

pre-html 要素 (HTML)

[1] HTMLpre-html 要素は、 ISO-HTML 文書の準備段階で章節構造妥当性検証を行うために使う文書要素型でした。

代替

[7] pre-html 要素はごく一部の ISO-HTML 利用者が利用していたのみで、普及したものではありませんでした。 ISO-HTML もその後の HTML の進化に追随しておらず、現在では利用されていません。

[8] pre-html 要素に相当するものは現在の HTML には存在せず、すべての場合に html 要素が使われています。

仕様書

関連

章節構造, ISO-HTML

[9] HTML における歴史的な根要素としては、他に htmlplus 要素がありました。

歴史

ISO-HTML での pre-html

[3] 元々 ISO-HTML の原案では divn 要素を使って hn 要素で暗示される章節構造を明確にし、 n を飛ばすなどの不適切な文書DTD のレベルで禁止しようとしていました。

[4] しかし ISO-HTMLHTML4部分集合とすることとなったため、 divn のような HTML4 に含まれない要素は規格本体からは削除され、 代わりに規格の編集者らによる「利用者の手引き」に追いやられました。 手引きはあくまで規格本体の利用を補助するものという位置付けなので、 正式な DTD とは別に、文書の準備段階で章節構造を確認するためだけの DTD が用意され、 divn はそこに含められることになりました。 両者を区別するため、正式な文書要素型である html のかわりに pre-html が用意されました。

[5] html 要素pre-html 要素開始タグ終了タグも省略できるので、

<!DOCTYPE PRE-HTML ...>
<head>
...
</body>
とだけ書いておけば、
<!DOCTYPE HTML ...>
<head>
...
</body>
のように文書型宣言を書き換えるだけで正式なものに変更でき、手軽であると思われていました。

[216] HTML要素概説
要素名
pre-html
日付
説明
ISO-HTML DTD 案に pre-html がある。 準備 (preparation) の際の文書要素として使われた。 その後の正式版規格まで受け継がれた。 ただし正式な規定はあくまで html を使うものであり、 pre-html を含む準備は同時発行の利用者の手引で定められている。
出典

不思議マーク付け HTML の SGML 化のための pre-html

[6] 西暦2000年代のはじめごろ、不思議マーク付けHTML文書を無理矢理に SGML 文書として正しく認識させる試みがなされたことがありました。 当時の無料の Webサイトのホスティング・サービスの中には HTML文書の構造を無視して html 要素タグの外側に広告を表す要素を挿入するものがあったため、 それを SGML 的に認めるために、html 要素より外側にある文書要素として pre-html 要素が流用されたことがありました。

[15] HTML要素概説
要素名
pre-html
日付
説明
+//IDN satoshii.org//DTD HTML for isweb//JApre-html がある。 この DTD</html> 終了タグの後に広告用 HTML 片を自動挿入する貸サーバーへの対処として開発されたもので、 pre-htmlタグの省略された文書要素として機能する。
出典