[11] 整形式とは、適合性の一種で、ある文字列ないしオクテット列が仕様に照らしてある程度正しいことをいいます。 特に限定がない場合は、 XML の仕様に照らして構文的に正しいことをいいます。
[12] 「well-formed」という用語が XML 以前に存在したかは定かではありませんが、 XML によって導入され、広く知られるようになりました。 XML 以外の仕様でも「well-formed」という概念を採用するものもでてきました。
[13] 「整形式」という訳語は、 XML の「well-formed」に当てる日本語として作られ、 他の候補を退け広く採用されるに至りました。「整形・式」ではなく「整・形式」とされています。
[14] XML における文書の適合性は、整形式と妥当の2段階に分かれており、 整形式は DTD に依存しない、より基本的な適合性となっています。 XML であることと整形式であることは等しいとされています。
[5] [XML文書の定義]
[定義: あるデータ物体は、この仕様書で定義された整形式である時、XML文書である。整形式XML文書は更に制約を満たすとき妥当でもあって構わない。]
[6] [整形式XML文書の定義]
[7] >>5-6 より、すべてのXML文書は整形式である。 しかし、誤りの定義により、整形式XML文書がXML仕様書にすべて従っているとは限らない。 妥当の定義より、整形式XML文書が妥当とは限らない。 完全正規化の定義より、整形式XML文書が完全正規化済みとは限らない。
[8] [実体の整形式性]
document
と一致すれば整形式である。extParsedEnt
と一致すれば整形式である。content
と一致すれば整形式である。extSubset
に一致すれば整形式である。)仕様書:
[1] 廃れた well-formed
の訳語:
[22] XML の想定としては、整形式でないものは XML文書ではないとされています。 しかし現実にはそうではありません。 整形式ではないXML文書はありふれており (非整形式XML参照)、 整形式でないものをどう処理するかは定められていないものの、 明確に定めるべきという考えもあります (XML5 参照)。
[3]
整形式
を、非妥当だが XML として適切
の意味で使う人がいるんですね。困ったもんだ。
(名無しさん 2004-07-31 08:20:39 +00:00)
[10] Bug 174351 – Encoding errors aren't treated as fatal XML errors ( 版) https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=174351
[16] XML を用いるほとんどの場合は XML名前空間をも用いるため、整形式と名前空間整形式は、 事実上同義とみなされています。
[23] UTF-7 の仕様書に ill-formed という語が使われていました。 定義がないので用語ではなく普通の表現としてでした。
[19] IP (1981年) では「well-formed datagrams」という表現がありますが、 用語としてではなく普通の表現として用いられているようです。
[20] CSV on the Web: Use Cases and Requirements ( 版) https://www.w3.org/TR/2016/NOTE-csvw-ucr-20160225/#R-WellFormedCsvCheck
[21] Serialize non-well-formed documents too (annevk著, ) https://github.com/whatwg/xhr/commit/59c9cd9ae31fc8fafd1c327f2d2a1ca1e88da28f