generic identifier

要素名

[13] 要素名 (element name) は、 要素の種別を表す名称です。

目次

  1. 歴史
    1. 共通識別子
      1. 認知制約 GI (SGML)
    2. §

歴史#

共通識別子#

[12] 共通識別子 (generic identifier) (GI) は、 SGML において要素型を識別する識別子でした。

[14] 共通識別子要素型宣言宣言され、 タグ要素型を表すために利用されました。

[15] 付番を用いる場合は、 付番核付番を加えたものを共通識別子と呼んでいました。

[1]

共通識別子 (generic identifier)
要素型を識別する名前。 (JIS X 4051‐1992 3. (55))

[6] 共通識別子は、 その文書に見出 (みいだ) した重要な要素を特徴付けるにふさわしいと思う、 覚えやすい名前にするべきです。 (参考2 2. 参照。)

[7] 共通識別子は概念的には要素の特別な属性という位置づけみたいです。 (参考2 2. 参照。)

[8] >>7 ちなみに内容も属性。ある意味一貫したモデル。

認知制約 GI (SGML)#

[10] 認知制約 GI では、 区切子に割り当てられている文字列の直後に文脈列 名前開始文字 / <tagc if SHORTTAG YES> / <grpo if CONCUR YES> が続く場合、これを文脈依存区切子として認知します。

仕様書: JIS X 4151‐1992 8.6.2 参照。

[11] この制約が課されるのは etagostago です。すなわち、 タグ開始の区切子が認知されるためには、その直後に一般識別子またはまたはタグ閉じ区切子がないといけません。

(群は文書型を指定する名前群です。 タグ閉じ区切子が続くときは空タグです。)

#

[16] SGML の仕様上の正式名称は共通識別子でしたが、 一般的には要素名と呼ばれていました。 要素 (実現値) と要素型 (クラス) との区別を重視する立場から、 要素型名 (element type name) とも呼ばれました。

[17] 俗にタグ名と呼ばれることもありました。 現在の Web においてはマーク付け言語におけるタグに記述するタグ名と、 データモデル (DOM) における要素の名前たる要素名は別の意味となっています。

[18] = 共通識別子。 (ISO‐HTML <http://purl.org/NET/ISO+IEC.15445/15445.html#ELEMENTTYPE> 参照。)

[19] moonlight開発小話: cryptic hash in generic serialization - ものがたり ( 版) <http://d.hatena.ne.jp/atsushieno/20090313/p1>

[20] Mention that SVG and MathML won't get new hyphen-containing names either · w3c/webcomponents@b362fa0 ( 版) <https://github.com/w3c/webcomponents/commit/b362fa08d202a37f6afa1f19281845db2e86a32f>

[21] [Custom]: "are" custom element names ASCII characters, or MUST they be ASCII characters? · Issue #239 · w3c/webcomponents ( 版) <https://github.com/w3c/webcomponents/issues/239>

[22] Add custom elements to HTML · whatwg/html@6e7eaa4 ( 版) <https://github.com/whatwg/html/commit/6e7eaa4bd2912965fd83766f99f984f249531f3a>