baseline

multicol 要素 baseline 属性 (HTML)

[4] <multicol baseline=vert> (multicol 要素baseline 属性の値 vert) は、 要素の内容縦書き表示するよう指定するものでした。

[1] JustView は (おそらく公開された WWWブラウザで初めて) 縦書き表示に対応しました。 WinIE 5.5CSS縦書き対応する遥か以前の話です。

[2] baseline 属性の値を vert にすると、縦書きで表示されます。例えば、

 <MULTICOL height="90%" baseline="vert">縦書き文</MULTICOL>

とします。

[3] 縦書きでも height 属性の意味は変わりません。 (ボックス) の高さを表すことになります。 (縦書きなので箱の高さ = 行の長さになります。)

[30] 普通は multicol 要素baseline 属性height 属性を指定していたようです。

[11] 既に長い年月が流れてしまっており、当時の Webサイトは大半が消失してしまいました (幸い Internet Archive に断片的に情報が残っています)。

[12] 当時はパソコン雑誌インターネット雑誌の全盛期でしたから、 なにか情報が残っているかも知れません。

[31] この機能の設計には謎が多いです。

[41] JustView縦書き対応は当時話題にはなったはずで、 JustView を使っていない著者利用者も (雑誌記事や口コミで) 存在は知っていた人が多かったと思われます。

[42] しかしそれだけで JustViewシェアが広がるには至らず、 JustView のためだけに縦書き対応する Webサイトは多くありませんでした。 (おそらく JustView を持っていて表示確認できる著者がほとんどいなかった。)

[43] それ故に (当時はまだ多数の事業者が参入していた) 日本の他の WebブラウザーNetscape NavigatorInternet Explorer のような大手の Webブラウザーが追随することもありませんでした。

[44] その後の日本人縦書きに対する執念を見れば、 この機能に需要があったことは間違いないのですが 縦書き, 縦書きエミュレーション, 影鷹 、 どこで間違えたのでしょうね。

[53] >>7 JustView 2.0 が含まれる。縦書き表示や段組に対応したそうです。

[46] ジャストシステム、一太郎8の発売日を発表, Reported by hiroe@impress.co.jp, '97/1/27, https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970127/8taro.htm によれば 一太郎 8 一太郎 8 バリューパック発売。

[47] multicol 要素の初実装は公開の Netscape Navigator 3.0

[25] 縦書きサンプル, , https://web.archive.org/web/20001214014300fw_/http://www3.justnet.ne.jp/~kasahara/Vert.htm

[26] >>25head に書くとしていました。出典は不明。 「JustViewの、あまり知られていない機能達」 として紹介されていました。

[5] 縦書きのテスト 和香作『年うつり』より「第一日」, , https://web.archive.org/web/20020720171103/http://www5.justnet.ne.jp/~skd02/sita/0000/25/test111104.HTM

[13] >>5body の前に multicol を持っていくと body属性の指定が効かないと書いていました。 multicolbody の中に書くものなので、 妥当な動作でしょうが、 head の中に書くべきというドキュメントまたは俗説があったのでしょうか。

[14] 「テーブル内にリンク色などが反映しなくなります」 という書き方なので、 table 外には multicolbody という順序での指定が効いていた可能性もあります。

[15] multicol 内でも、 table 内は左横書きに戻っていたようです >>5。仕様なのか不具合なのか不明。

[16] >>5 (原文シフトJIS)

全角の「−」は、どちらでも横棒ですが、「―」は、横書きなら横棒、縦書きなら縦棒となります。

今の Unicode になってしまってわかりにくいが、前者は負符号、 後者は全角ダッシュか。

[17] こちら >>8 によると head 内でも body 内でも使うことができ、 前者は終了タグ不要、 後者は終了タグ必須だそうです。 ドキュメントがあったのか俗説かは不明。

[18] body 内なら table 内でも縦書きが有効とありますが >>8multicol 内の table にも継承されるという意味か、 table 内でも multicol が使えるという意味か不明です。

[19] >>8 によると

インターネット・ブラウザで使用されるフォントは、「明朝体」 であれ 「ゴシック体」 であれ、通常は文字ピッチが自動的に変動する 「プロポーショナル・フォント」 が初期値として選択されており、そのまま使用されています。

しかし、「縦書き表示」 される文書にこの 「プロポーショナル・フォント」 を使用すると、一文字毎に文字が左右に振れてしまい、醜いものとなってしまいます。

回避策は tt<font face> で固定幅フォント指定。 デフォルトでうまく使えないのはちょっと辛そう。

[24] 例文 >>21, >>22, >>23 はおおむね全角文字を使っていますが、 「----」だけ半角文字です。 -縦書きグリフになったのでしょう。

[9] 困ったことに JustSystem の WWW サーバーの公開情報には縦書き表示の技術解説の類が全くありません。 (もしかしたら製品のヘルプ・ファイルにでもあるのかもしれませんけどねぇ...)

[27] >>10

そのブラウザのVer2 及び Ver3 では、なんと縦書きタグを持っていたのだ(なぜか隠し機能で)。

公式なドキュメントは存在しなかったのでしょうか。

でも知られていたということは、利用例か何かがあったのでしょうか。

[45] >>7 によれば 2.0 の発売時に公式で発表されてるらしいが (書き方までは明かされてなかった?)

[49] 新版の売りとして発表に記載されるくらいの機能なのに、大々的に技術紹介していない、 ってどういうマーケティング戦略なのでしょうかね。

[50] それとも現存しないだけでちゃんと広報してたのでしょうか。

[51] でもジャストシステムガチ勢みたいな人々がみんな知らないみたいだから、やっぱり周知されてなかったのでは。

[28] >>10<html><head> の間に書くと説明していました(!)。

[29] >>10

ページ全体が縦書きになる。つまり「縦書きページの中に横書きの表などをいれる」というレイアウトはできない。実際に作ってみると結構つらい。

実は table では効かないということだし、 body 内で使えば一部だけ縦書きにできるのだが、 body に書けないという理解もあってそれ以外は試さなかったのか。 それとも JustView の版によって挙動が違っていたのか。

[48] Just View 3.01 による縦書きのテストと「炎のJustView」, , http://www10.plala.or.jp/wk/skd02/sita/0000/25/000025.html

[55] HTML要素概説
要素名
multicol
日付
説明
JustView 2.0 は、 段組縦書きに対応した。 >>56 multicol を実装したもので、 縦書きは独自の仕様だった。 >>57 SW:vert
出典
注釈