XHTML 5

XHTML5 (HTML)

[1] XHTML5 は、 HTML の構文の一種で、 XML を採用したものでした。

[3] HTML5 仕様書では、構文として HTML5XHTML5 の2種類が規定されていました。 HTML5SGML に影響を受けた独自の構文を採用していましたが、 XHTML5XML 1.0 を採用していました。 Web で用いられている HTML のほとんどは HTML5 を採用し、 XHTML5 はほとんど使われていないのが実態でした。

[4] XHTML5 を用いた文書XHTML 文書 (XHTML document) と呼ばれていました。

[8] HTML5HTML (HTML Standard) に改称されたことに伴い、 XHTML5 は単に XHTML と呼ばれるようになりました。

[11] 更に、「XHTML」という呼称も廃止されました。 HTMLXML の構文で表現することはその後も引き続き認められています。 しかし XHTML とそうでない XML を区別することはそれほど重要ではなく、 特別な名称を与える必要はないと判断されています。

仕様書

MIME 型

[5] HTML5 仕様書で定義された新しい機能を用いた XHTML文書は、 application/xmlapplication/xhtml+xml など XML MIME型によって札付けしなければなりません HTML5

[6] >>5 が「新しい機能」などと歯切れの悪い表現になっているのは、元々 HTML5 仕様書 (旧 Web Applications 1.0 仕様書) が既存の HTML に対する拡張として提案されたことや、 XHTML 文書text/html札付けする XHTML1 時代の悪習への支持が未だ根強いためであろうと推測されます。

[13]HTML WG (XHTML2 WG) はこれとは違ったモデルを提案していましたが、 市場に混乱をもたらしただけで、 中長期的にみれば大失敗に終わりました。 XHTML Media Types

[15] 歴史的理由により、 あるいは XHTML と他の XML応用との組み合わせにより、 XHTML であっても他の MIME型が使われることもありました。

[14] 他の XHTML MIME型

X+V

関連

[9] 同様に、 HTML5 時代に HTML構文HTML5DOM HTMLDOM5 HTML と呼ばれていました。いずれも HTML5 が過去のものとなった現在では 「5」が付かない名前となっています。

歴史

[12] XML の構文を使った HTML の歴史全般については、 XHTML を参照。

[7] XMLmind: XHTML 5 Resources ( ( 版)) http://xmlmind.com/xhtml5_resources.shtml

[10] Refer to XML rather than XHTML syntax (sideshowbarker著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/643d1bce74435ec5e7980245e3ab2669b2bc985b