Web3.0元年

Web 3.0

[3] Web 3.0 は、Web 2.0 の次の世代であると主張される概念や技術に使われる語です。

[4] 現時点でそのような主張で広い支持を得られたものはありません。

[7] Web 3.0 のみなさん

[18] 自称と他称があります。

[38] 論者により定義が違っていて相互に矛盾しています。 自陣営に都合の良いものが Web 3.0、 そうでないものが Web 2.0 とされています。

[59] Web でないものさえもが Web3 を名乗っています。 Web3 とは Web直交する概念なのかもしれません。

[131] 多くの場合、自分達の主張する Web3 (Web 3.0) に対して Web 2.0 はこうである、 Web 1.0 はこうである、 という独創的な歴史観 (偽史) を伴っています。 その歴史観の根拠 (歴史学的研究なり統計データなり) が示されることはまずありません。


[138] Web 3.0, Stephen Baker, October 24, 2006, 07:29 AM, , https://web.archive.org/web/20070116125031/http://www.businessweek.com/the_thread/blogspotting/archives/2006/10/web_30.html

My assignment in Monaco was to lead a panel in defining Web 3.0--this when people are struggling to get their heads around Web 2.0. I wouldn't say we emerged from the session with a clear picture of this third generation. But here are some of the ideas:

1) Easier, cheaper, and more pervasive. Only a fraction of humanity has anything to do with Web 2.0. Others stay to the sidelines because they find the technology too confusing or expensive, or they don't see the relevance. Bring another billion or so people into Web 2.0, and Metcalfe's Law alone will make it a radically different phenomenon.

2) Always on, everywhere. We've heard (and written) this one for a while, but it's true: As Web 2.0 follows us every step of our lives--in some cases whether we want it to or not--and the dynamics change.

3) Controlling our data. In the next gen, we'll have developed all kinds of systems to wrap our personal data with various types of protection. Some will be shared widely, some narrowly, some not at all. And new systems of reputation and ranking should help us figure out which data sources to take seriously and which to shun.

[139] >>138 この時点ではまだ定義がなかった、もしかしたら Web 3.0 という言葉もまだなかったのか

[140] >>138 ※欄にはいろんな意見があるが、 Semantic Web だというものがちらほら。 それ以外もある。 Web 3, Third Web, Web 3.x という表現も。

[136] Real World SOA | InfoWorld | Managing SOA Semantics Using Ontologies and Supporting W3C Standards..."Web 3.0?" | November 15, 2006 05:48 AM | By Dave Linthicum, , https://web.archive.org/web/20061210105344/http://weblog.infoworld.com/realworldsoa/archives/2006/11/managing_soa_se_1.html

Posted by Dave Linthicum on November 15, 2006 05:48 AM

[137] >>136 W3C のウェブサイトからリンクされていた。 Semantic WebWeb 3.0 っぽい

[150] Web2point2: The Point is (still) people, , https://web.archive.org/web/20061101214741/http://www.web2point2.org/

Web 2.2

[132] World Wide Web Consortium: Web 3.0 Emerging (1), , https://www.w3.org/2007/Talks/0123-sb-W3CEmergingTech/#(1)

[133] >>132 Web 3.0 とは何であるか明記していないが、 W3C の活動が紹介されていて、 Mobile Web (欧米市場向けフィーチャーフォンwalled garden のこと)Semantic Web が該当するか?

[134] Web x.0 (1), , https://www.w3.org/2009/Talks/0618-intel-plh/#(1)

[135] >>134 ここでいう Web 3.0 は >>132 が Web 2.0 を enable すると言っていた技術のように見えるが... W3C 幹部も自分の担当してる事業を Web 3.0 ですと言って宣伝しないといけなかったんだろう。 W3C だって慈善事業じゃないからな。

[8] Web 2.0は「使う」世界、Web 3.0では「作る」世界が実現する - ZDNet Japan (藤本京子(編集部) 2008年09月02日 17時36分 ) https://japan.zdnet.com/article/20379711/

セールスフォース・ドットコムは9月2日、同社主催のイベント「Salesforce LIVE '08」を都内にて開催した。諸事情により来日できなくなったSalesforce.com 会長 兼 CEOのMarc Benioff氏に代わり、同社 インターナショナル事業プレジデントを務めるJim Steele氏が基調講演に立ち、SaaS(Software as a Service)の優位性や今後の同社の方向性について語った。

「Web 1.0では、すべてのユーザーが自由にウェブにアクセスできるようになった。Web 2.0では、すべてのユーザーが情報発信できるようになった。次にやって来るWeb 3.0とは、すべてのユーザーが革新を実現できる世界のことだ」(Steele氏)

つまり、Web 1.0は「見る」だけの世界だったのが、Web 2.0で「使う」世界が実現し、Web 3.0で「作る、自由に加工する」世界が実現するというのだ。Web 3.0の例としてSteele氏は、Amazon Webサービス(AWS)やFacebook、Googleなどを挙げ、「ビジネスアプリケーションの世界では、唯一Force.comがWeb 3.0に匹敵するプラットフォームだ」としている。

[130] >>8 この時点で既に Web 1.0 は見るだけ、っていう偽史が仕込まれてたんだなあ。 その見られるコンテンツは誰が作ってたんよ? AI か?

[1] Linked Data Glossary ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2013/NOTE-ld-glossary-20130627/#web-3.0

[66] Web 3.0 とか言い始めたの、次世代の Web は我々だと思いこんでた Semantic Web 界隈だと思ってたけど (>>1 よりもっと遡れるはず)、 それより遥かに前からあったっぽいな >>8

[67] まあ所詮ただの数字、元祖もへったくれもないわな。

[141] もっと遡って調べたら Semantic Web 界隈が言い始めたというのは間違っていなかった (>>132)。 ただしそれより先に Web 3.0 ってなんだろう?っていうふわっとした状態もあった (>>138)。

[127] ĐApps: What Web 3.0 Looks Like, , https://gavwood.com/dappsweb3.html

Note: originally posted Wednesday, 17 April 2014 on gavofyork's blog Insights into a Modern World.

[128] QUUさんはTwitterを使っています: 「web3はギャビン・ウッドのĐApps: What Web 3.0 Looks Likeから提唱された言葉ですよ 細かい定義は人によれど大枠として中央集権制→分散性やトラストレス等などがあって、進化というより構造自体の変化です 多少の独自解釈や解釈の変化はあれど、大幅にズレたらもうそれは違う用語ですね」 / Twitter, , https://twitter.com/quucrypto/status/1647561587857973248

[129] >>128 のような投稿があるように >>127 も一部の宗派で原典とされている。

[2] EPA-concept/working-group.md at master · EPA-WG/EPA-concept () https://github.com/EPA-WG/EPA-concept/blob/master/working-group.md

Web 3.0 concept assumes the web page content served by multiple vendors from different hosts simultaneously.

[5] Web 3: A platform for decentralized apps — Ethereum Homestead 0.1 documentation () http://ethdocs.org/en/latest/introduction/web3.html

Many have come to believe that an open, trustless blockchain platform like Ethereum is perfectly suited to serve as the shared “back end” to a decentralized, secure internet - Web 3.0.

[6] Web 3.0とマストドン - ITmedia NEWS () http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/07/news035.html

[9] Opera launches first browser for iOS with Web 3 support and Crypto Wallet () https://blogs.opera.com/mobile/2019/06/opera-touch-first-browser-for-ios-with-web3-support-and-crypto-wallet/

I am happy to let you know that the award-winning Opera Touch browser for iOS now features crypto wallet integration and Web 3 support. This completes our efforts to offer Web 3-ready browsers with built-in Crypto Wallet on Android, Windows, Mac, Linux and now iOS. Opera Touch for iOS lets you seamlessly interact with the next generation of Web 3 applications on the Ethereum blockchain.

[10] web3.js - Ethereum JavaScript API — web3.js 1.0.0 documentation () https://web3js.readthedocs.io/en/1.0/

[11] ethereum/web3.js: Ethereum JavaScript API () https://github.com/ethereum/web3.js/

[12] Web 3.0: Webの移行が始まっている | POSTD (2019年1月24日 ) https://postd.cc/the-web-3-0-the-web-transition-is-coming/

適正に動く最初のブロックチェーンがリリースされたことを見れば、人々がWeb2.0を離れWeb3.0へ向かっているのは明らかでしょう。なぜなら、開発者というのはテクノロジーとWeb2.0のユーザーフレンドリーな手法を身につけても、更に使いやすいと考えられているWeb3.0に着手しようとするからです。

[13] The Web 3.0: The Web Transition Is Coming – Hacker Noon (Aug 26, 2018 Aashish Sharma著, ) https://hackernoon.com/the-web-3-0-the-web-transition-is-coming-892108fd0d

[14] Web 2.0 の時代からかなり時が流れ、 2.0 とか 3.0 とかバージョン番号をつけること自体が古い時代の流行のように感じられます。 Web 業界でも HTMLCSSDOM からバージョン番号が撤廃されて久しく、 Web 3.0 といわれてもピンときません。 (Web 5.0 というのもありましたしね。)

[44] Web標準化の世界では、前後に HTML5, DOM5, HTTP5, CSS5, URL5, XML5 のような標準仕様の文芸復興運動があって、 それらが俗に Web5 と言われていました。 やがてそれらは新規格から当たり前の日常に変わっていったので、 わざわざ HTML5 とか Web5 とか言わずに、 HTML とか Web とか言うようになったのですね。

[45] だから今更 Web3 とか周回遅れどころではない、恥ずかしいにもほどがある。

[15] ブロックチェーン技術を Web 3.0 と言っている人が今は多いようですけど、 仮想通貨ブームが終わってブロックチェーンへの感心も少なくなってきた感が強い昨今です。 今後はミーハーな技術者が離れて本当に必要なところで使われる技術になっていくのではないでしょうか。 ブロックチェーン技術と Web 技術を組み合わせる提案をしていた人はいますが、 Web の世界からの感心はそれほど強くなく、 今の所見えている動きは Opera仮想通貨機能を組み込んだくらい。 その Opera は一般利用者から見放され Web標準化業界でのプレゼンスも既にほとんどなく、 ここを中心に Web が変革していくというのはもはや考えづらい。 他のWebブラウザーに支払手段としての暗号通貨の機能が取り込まれていく可能性は排除できませんが、 ブロックチェーン技術が Web を大きく変えていく可能性は、 直近十数年以内にはほとんどないとみられます。

[16] 一般利用者側 (ブラウザー側) には見えていなくてもバックエンドでは使われるところもある、 という主張があるようです。仮にそうだとしても、 それは Web ではありません。

[17] Press Releases | G.U.Labs () https://gulabs.com/news/press/2019/12/18/

この度弊社はソニー株式会社とウェブとブロックチェーンが融合したWeb3.0領域に向けて、ウェブブラウザLunascapeをベースとした新しいウェブブラウザを共同研究することで合意いたしました

[19] Press Releases | G.U.Labs () https://gulabs.com/news/press/2019/12/18/

弊社はソニー株式会社とウェブとブロックチェーンが融合したWeb3.0領域に向けて、ウェブブラウザLunascapeをベースとした新しいウェブブラウザを共同研究することで合意いたしましたことをお知らせします。

[20] 「『Lunascape』がWeb 3.0世代ブラウザへ」の記事に注目集まる ~[12月第3週 19/12/16 - 19/12/22]【記事アクセスランキング】 - 仮想通貨 Watch (株式会社インプレス著, ) https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/serial/accessranking/1226337.html

[21] Add scoped attribute back in to the standards · Issue #6228 · whatwg/html () https://github.com/whatwg/html/issues/6228

Our platform is Web 3.0. Each page is just part of the DOM, e.g. we don't throw away the entire DOM just to reload everything just because the user navigates to another page.

[22] Web 3.0 Documentation () https://www.jabcreations.com/docs/web3/

JAB Creations is the world's first Web 3.0 platform.

[48] おじいちゃん、それ pjax っていうんだよ、提唱されて普及してからもう10年はたってるよ。

[49] Web5 の総本山だった WHATWG でワレワレハ Web3 ダとか見てるこっちが恥ずかしいわwww

[23] (PDF) Developing a Web 3.0 E-learning Portal with X3D Technologies., https://www.researchgate.net/publication/221210481_Developing_a_Web_30_E-learning_Portal_with_X3D_Technologies

[24] Paper Title (use style: paper title) - WEB_1.0-3.0.pdf, ,

[25] なんか最近メタバースとか言ってる人達と同じ界隈なんかな?

[52] のはじめくらいから、日本の政財界で急に流行しだした感があります。

[53] ぐぐってみると怪しい解説サイトがうじゃうじゃ引っかかるね、お前らどうせ1年前まで知らなかっただろうにw

[54] うさんくさい解説でPV稼ぎしてるサイトども、 Web 2.0GAFA にかわる新しいうんたらかんたらとかそれっぽいこと言ってるが、 どうせGoogle検索 (SEO) と SNS (Twitter, Facebook) で集客して Google AdSenseAmazon Associates で収益化してるんだろw それかうさんくさい解説動画を YouTube に投稿して収益化してるんだろw

[26] 平将明(たいらまさあき)さんはTwitterを使っています 「衆議院内閣委員会質問通告(所要30分)平将明 ①WEB3.0(ブロックチェーン・トークンエコノミー・NFT・メタバース)のインパクトについて →山際大臣(成長戦略)・牧島大臣(デジタル政策) ②スタートアップのガバナンストークンに対する課税について→財務副大臣」 / Twitter (, ) https://twitter.com/TAIRAMASAAKI/status/1489154185920593925

[27] Web と関係ないものを Web 呼ばわりするのやめろ! 例示されてるのどれ1つとしてWebでもないしWeb技術の流用ですらないだろ! 議員もバズワードに安易に乗っかるな!

[28] くまぎさんはTwitterを使っています 「web3界隈は「世界中の人が熱狂するオンラインプラットフォーム」っていう金塊の存在が予言されたので色んな人が飛び込んだゴールドラッシュ。前回と違うのはその金塊の性質すら明らかではないのにそれの応用をマネタイズする投機の話で持ち切りになってて誰も金塊を探してない事。」 / Twitter (, ) https://twitter.com/kumagi/status/1490744250023428097

[29] 思想としてのWeb3|國光宏尚×コムギ×松浦シゲキ - 2022/02/22(火) 19:25開始 - ニコニコ生放送 () https://live.nicovideo.jp/watch/lv335465183?ref=qtimetable&zroute=index

ワールド・ワイド・ウェブが普及を始めた1990年代〜2000年代前半のWeb1.0、SNSの普及で誰もが双方向的な情報発信が可能になる一方で巨大プラットフォーマーがビッグデータを牛耳るようになった2000年代後半〜現在に至るWeb2.0の時代を経て、ブロックチェーン技術などに立脚した新たな分散管理型のインターネット像として注目を浴びるWeb3。

[30] Web 2.0 って Web業界だと HTML5 (バズワード) 時代の前、 からくらいの古の時代を指すイメージですけど、 Web3 の世界の人達は未だに Web2 時代に囚われてるんですね...

[31] 少なくても、 (後期) SNSスマートフォンが主役になった時代は Web 2.0 とはかけ離れた世界だよなあ、常識的に考えて。

[32] 設立発表のお知らせ | 一般社団法人Metaverse Japan () https://metaverse-japan.org/news/establishment220315/

そして2022年、「メタバース」と「Web3」という新しい概念が普及することで、時代が大きく変化していくことでしょう。

[33] なんかやべー感じで「メタバース」言い始めた連中と、それに対抗してるまともな「メタバース」の人たちがいるらしいんだけど、 どっちがどっちで何が違うのか傍目にはさっぱりわからんのよね。 Web3 とか逝っちゃってるのはどっちなん? どっちも?

[47] >>26 では Web3メタバースも含まれてるっぽいけどこっちでは別物なのねん

[34] インターネット版「自由民主」特別対談 河野太郎×渡辺創太 Web3.0を語る 「新しい資本主義はWeb3.0だ!」 | お知らせ | ニュース | 自由民主党, https://www.jimin.jp/news/information/203264.html

渡辺創太氏 Web3.0というのが今、流行っていて、定義自体はまだ固まっていませんが、分かりやすく言うとデジタル上の「フランス革命」が起こっています。元々、農耕社会があって、そこから貴族政治、王政があって、そこがフランス革命で民主主義に向かっていきましたが、Web3.0も同じことで、元々web1.0のときに、サーバーとサーバーをつないで、小さなムラ社会のようになっていました。それが、web2.0では経済合理性でGAFA※1に象徴される「絶対王政」のような状態になっています。

そこに対して、ブロックチェーン※2といった分散自律的な技術が入ることでデジタル上の「民主化」をしていこうというムーブメントが広義の意味でWeb3.0と言われています。

[37] GAFAWeb 3.0 派 (>>8) と反 GAFAWeb 3.0 派 (>>34) があるのか。。。

[35] 自民党に食い込んでいってるらしいのやばくね??

[36] Web 3.0 勢のいう Web 2.0 観が揃いも揃って偽史まがいなのどうなってんの?

[43] 平将明衆議院議員公式サイト, , https://www.taira-m.jp/2022/03/nft.html

自民党デジタル社会推進本部 NFT政策検討PT(平将明 PT座長)は3月30日、「NFTホワイトペーパー(案) ~ Web3.0時代を見据えたわが国のNFT戦略 ~」をとりまとめました。

「Web3.0(ウェブスリー)時代の到来は日本にとって大きなチャンス。しかし今のままでは必ず乗り遅れる。」 有識者や起業家からのヒアリングでは、急拡大するデジタル経済圏への期待と、日本の現状への危機感が強く語られました。

[39] “成長戦略のど真ん中”になるか 岸田総理とWEB3.0 | TBS NEWS DIG, https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/29215?display=1

4月21日の昼前、総理官邸の応接室では岸田総理と木原官房副長官を6人の国会議員が囲んでいた。この6人は自民党のデジタル社会推進本部のメンバーで、岸田総理に対してWEB3.0(ウェブスリー)と呼ばれる次世代のインターネットに対応できる成長戦略を策定するよう訴えていたのだ。

[40] Haruhiko OkumuraさんはTwitterを使っています: 「平井卓也氏たちが首相に変な入れ知恵をしているのか>「WEB3.0を岸田内閣の成長戦略のど真ん中に位置づけるべきです」 https://t.co/UVR50fXEyR だれか止めてくれ」 / Twitter, , https://twitter.com/h_okumura/status/1517856288272949248

[41] 齊藤明紀さんはTwitterを使っています: 「第5世代コンピュータが第1、2,3,4世代コンピュータの「次」ではないキャッチフレーズの「第5」だったように、Web3.0もWeb→Web2.0の流れの「次」とうわけではないキャッチフレーズ。だとおもうがなぁ。」 / Twitter, , https://twitter.com/a_saitoh/status/1518014533083680768

[42] なるほど第5世代コンピュータ納得感あるw

[46] 次世代のインターネットって、もはや Web じゃなくてインターネットの話やん。。。

[50] メタバースと混同されがちな「NFT」「Web3.0」を解説。なぜバズワードと呼ばれるのか|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。 () https://r25.jp/article/1060479117489279593

今回のWeb3.0はそうしたWeb2.0の覇者であるGAFAに対するアンチテーゼとして提唱された概念です。

[51] これによると NFTメタバースWeb 3.0 ではないらしい。

[55] Challenges in Building a Decentralized Web () https://educatedguesswork.org/posts/challenges-web-decentralization/

There's been a lot of interest lately in what's often termed the Decentralized Web (dWeb), though now it's quite common to hear the term Web3 used as well.

[56] Web 2.0Web 3.0 の中間の Web 2.5 ってのもあるらしい。意味はよくわかんない。 いろんなこと考える人がいるんだなああ。

[76] >>56 Web3 推しの人が、あれは (Web3 要素があることは認めるが) Web3 ではない、 とレッテル貼りに Web 2.5 とか言ってるらしい。

[57] STEPN is a Web3 lifestyle app with Social-Fi and Game-Fi elements, , https://stepn.com/

STEPN IS A WEB 3 LIFESTYLE APPWITH SOCIAL-FI AND GAME-FI ELEMENTS

[58] >>57 iOSAndroidアプリWeb 要素は一体どこに!?

[60] STEPNで学ぶWeb3 - Qiita, https://qiita.com/hasegawa16777216/items/b3e0737bebe41cebb27a

Web3というのはパブリック型のブロックチェーンを基盤としたインターネットの概念で、SNSやブログといったものが含まれるWeb2.0とは異なるインターネットです。対比させると、Web2.0ではGoogleやTwitter(もしかしたらイーロン・マスク氏によってWeb3化されるかもしれませんが)といった中央集権的な管理組織によるサービスでしたが、Web3では分散型自律組織(DAO:Decentralized Autonomous Organization)によるサービスという差があります。

一つは、Web3というポスト資本主義的な動きをもっと多くの人に知ってもらいたいと思ったことです。

[61] Web3.0勉強会: 1. Web3.0とは — Taiki Narita, https://mirror.xyz/naritaiki.eth/FqQR8PCADJO0YGTlG90gLry4sz6b7dYt2CCMkFymOQ8

Web3.0は、個人がデータという価値の源泉のオーナーシップを持つ「情報に加えて価値も分散化されたインターネット」なのです。

数年前までは、Web3.0が始まるのはしばらく先だと思われていましたが、DeFiの拡大、NFTのブーミングやDAO関連のプロジェクトの増加が2020年後半頃から急激に起こり、数年後に振り返ると2021年がWeb3.0元年だったのではないかとも言われています。

Web3.0に熱狂している人の中には、インターネットの黎明期に活躍した人が多くいます。wwwを作ったTime Bernerz-Leeは個人が自身でパーソナルデータを管理活用できるPOD (Personal Onilne Data Store)を開発し昨年末に大型調達をしました。巨大Cryptoファンドを組成し現在のWeb3.0の流れを牽引しているa16zのMarc Andreesenはインターネット初期のブラウザNetscapeの創業者ですし、Web3.0ブラウザBraveを開発しているBrendan EicはJavascriptの生みの親でMozillaの創業者でもあります。PayPalの共同創業者であるPeter ThielやElon MuskがWeb3.0に肯定的であるのは有名な話で、デジタルガレージの共同創業者で日本のインターネット黎明期を支えた伊藤穰一氏もWeb3.0で新たな取り組みをしつつ自民党によるWeb3.0の国家戦略実現も支援しています。

[62] 平成初期をインターネット初期だと思ってるの

[63] 定義が定まらず推進派と反対派の対立も激しい「Web3」―「外の人」が調べまくって得た6つの視点(Part2) | Coral Capital, Temma Abe, https://coralcap.co/2022/01/web3-02/

[64] Web 3.0 推進の人達はねずみ講まがいなやつを早く追放しないと、 後で面倒なことになるんじゃないのかなあ?

[65] 一度大事件になると Web 3.0 は全部やべーやつみたいなイメージがついて、 一気にバブル崩壊しちゃうんじゃないの。

[68] デジタル「岸田トークン」を自民党が初配布へ NFTに本腰か (阿部桃子, 2022年5月28日 土曜 午前7:00, ) https://www.fnn.jp/articles/-/366381

「ブロックチェーンやNFT、メタバースなどWeb3.0の推進のための環境整備を含め新たなサービスが生まれやすい社会を実現いたします」(5月5日)

岸田首相が外遊先のイギリスや国会でも言及した、次世代インターネット3.0。

Web3.0時代のいわば起爆剤として注目されているのがNFT技術だ。

日本の永田町では、自民党の平将明衆院議員など自民党のデジタル社会推進本部NFT検討PTが3月末に「NFTホワイトペーパー(案)」をとりまとめ、4月末には岸田首相に提言した。

提言書では、「Web3.0(ウェブスリー)時代の到来は日本にとって大きなチャンス。しかし今のままでは必ず乗り遅れる」と指摘した上で、Web3.0時代を見据えた国家戦略を策定する必要性を求めている。さらにWeb3.0の担当大臣を置いて、具体的な経済政策を推進することや諸外国との連携を深めるべきだと提言した。

また、自民党はWeb3.0の技術の一つであるアバターを介して人々が交流したり、遊ぶことができるオンライン空間である「メタバース空間」を用いた「メタバース演説会」を6月5日の夜に行うことも発表した。アプリ「クラスター」をダウンロードすることで、街頭演説会場に行かなくても演説を聞くことができるというものだ。

[69] Web3.0って何だ? (#4259151) | 自民党、学生部研修会で岸田総理トークンを初配布 | スラド, https://srad.jp/comment/4259151

[70] >>69 「Web3」が正しく「Web3.0」は誤りという謎の宗派があるらしい。

[71] 定量的にみるのは難しいが歴史的には「Web 3.0」の方が主流。 (そうでないと「Web 2.0」との対比になってないし。)

[72] Web5 | TBD, https://developer.tbd.website/projects/web5/

[73] Twitter創業者ジャック・ドーシーの仮想通貨チーム「TBD」が分散型Webプラットフォーム「Web5」を発表 - GIGAZINE, , https://gigazine.net/news/20220613-jack-dorsey-tbd-web5/

[74] Web3 と呼ばれてるものと何が違うかわからんね。

[75] Web2 + Web3 = Web5Web3Web5 が何が違うかわからないってことは、 Web2 = 0 ???

[77] Fitmint (, ) https://fitmint.io/

Fitmint is a web3 fitness app with in-built gaming elements where you can earn rewards in Crypto/NFTs just by walking, running or working out

[78] Web3の「魂」は何なのか? – WirelessWire News () https://wirelesswire.jp/2022/06/82564/

2014年に「ĐApps:Web 3.0はどんなものか」を書いたイーサリアムの共同創始者ギャヴィン・ウッドは、脱中央集権型のインターネットインフラとしてのウェブを指してWeb 3.0と考えていました。現在でも、例えば星暁雄さんの「ブロックチェーンとスマートコントラクトを基盤とするサービス群」くらいの定義が穏当だとワタシも思います。

が、「NFT」はともかく、「メタバース」あたりまであれもこれもWeb3だと言い立てる人がおり、定義が人によってかなりブレているのが現実です。

この二つを同義と扱う文章も多いのですが、(ギャヴィン・ウッドが上記の文章を書いた2014年当時はともかく)現在では「Web 3.0」は(ティム・バーナーズ=リーが推すセマンティックウェブなど)Web 2.0の延長上にある次世代ウェブ技術を指すのに対し、「Web3」はクリプト界隈が目指すブロックチェーンに基づく分散型オンラインエコシステムを指すものであり、両者は別物という見解を踏まえ、この文章では(引用などを除き)基本的に表記をWeb3に統一しています。

[79] 「Web3.0」や「Industry5.0」のような「実現していないものに対して番号を与えあたかも訪れる未来のように語るテク」には注意が必要? - Togetter () https://togetter.com/li/1919659

[80] たしかに元は実態があったのに発散したバズワード (例: HTML5, AI) とそうでないものは区別したい

[84] 第五世代コンピュータ!

[81] 田所 淳さんはTwitterを使っています: 「「いちばんやさしいWeb3の教本」というのが試し読みできたので開いてみたら、出だしから「Web1の時代は1970年代から80年代にかけて整備され」とめちゃくちゃなことが書いてあってその先を読む気力が失せた。インターネットとWebを混同している? 専門家なのに? いろいろ謎。 https://t.co/FlOBCTeatE https://t.co/zNshyEeNbv」 / Twitter, , https://twitter.com/tadokoro/status/1549542379157594112

[82] >>81 リプ欄にも変なこと書いてる奴がいてどうしてこんな本が通用するのかがわかってしまう。

[83] >>81 公式サイトで数ページ試し読みできるけど最初のページからもうだいぶしんどい

[85] いちばんやさしいWeb3の教本 人気講師が教えるNFT、DAO、DeFiが織りなす新世界 - インプレスブックス () https://book.impress.co.jp/books/1121101131

弊社2022年7月20日発行の「いちばんやさしいWeb3の教本 人気講師が教えるNFT、DAO、DeFiが織りなす新世界」の内容に関しまして、 SNSを中心にさまざまなご意見をいただいておりますが、現在著者ならびに外部有識者、編集部におきまして内容の検証、精査を行っております。

[86] >>85 著者プロフィール

内閣官房「ブロックチェーンに関する関係府省庁連絡会議」および「ブロックチェーン官民推進会合」へ有識者兼オブザーバーとして参画。日本におけるWeb3、DeFiの規制環境を整備すべく、2021年2月にJapan DeFi Alliance(一般社団法人DeFi協会)を設立。

[87] デマ流してる人が政府に食い込んでるのが問題。 デジタル庁はこういうのチェックしてないの? できないの?

[90] Masanori Kusunoki / 楠 正憲さんはTwitterを使っています: 「他の本も似たり寄ったりなのか。例の本はキャンペーンで1章2章を期間限定公開したことで、本来の読者層じゃない人たちに届いて炎上したのかな? / “「いちばんやさしいWeb3の教本」のひどさが話題ですが、他のWeb3本を見てみたらだいたい同じレベルで、イケダハヤトのWeb3…” https://t.co/mRFLqlwawO」 / Twitter, 午後5:44 · 2022年7月24日 , https://twitter.com/masanork/status/1551126178424954881

[88] Shuji Sado (佐渡 秀治)さんはTwitterを使っています: 「経済産業省にWeb3.0政策推進室ってのが出来ちゃって、政治家からの圧力に負けてやってる感を出さざるを得ないのだろうなぁと思って幹部リストを眺めると、併任とは言え5人の幹部を任用か。で、室長の本務は産業資金課長ということで分かりやすい。 https://t.co/1iBEWZU2yH」 / Twitter, 午後1:57 · 2022年7月21日 , https://twitter.com/shujisado/status/1549981915754930176

[89] Web3 が正しく Web 3.0 は誤り説のみなさん (>>70)、 経済産業省が間違ってますよ―――――

[91] 自民党、NFTで“出席証明”発行へ 「Web3.0に慣れていただく」 - ITmedia NEWS, https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/27/news169.html#utm_term=share_sp

[92] Webの歴史とはどんなものだったのか 並行世界Web1~Web3ではない、現実世界のWeb以前~Web創世記を語ってみた(1/4 ページ) - ITmedia NEWS, 大原雄介, 2022年07月25日 18時56分 公開, https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/25/news187.html

[93] >>92 記事の内容は概ね真っ当だと思うのですが、 「Web3 史観」 に合わせて「Web -1.0」「Web 0.0」 のような変な時代区分を作るのっていかがなものか。

[94] 筆者自身が

筆者からするとそうした新規の技術が次々と入りながらシームレスに変わっていくという印象で、1.0、2.0……。という具合に区切るのにはどうも違和感がある。

今回話題の3.0もそうで、筆者的に言うところの-1.0→0.0→1.0の時ほど大きな断絶というか変革があるか? と言われると「?」である。

という感想を持ってるのも、 「Web3 史観」で知識・記憶が歪められた結果ですよね? 変な基準で変な時代の変化を語っているから、変だなあという感想を持つのは当然でしょう。

[95] 偽史偽史だとバレた後も偽史の世界観が染み付いて人々の認知が狂うっていう、 他の偽史でよくある現象がここにも起こっているのですよ。

[96] インターネットWeb もまだ歴史が浅くて技術史的な学問が確立していないので、 今こういうことがあると後世に汚点を残すことになるよね。

[98] 製品ロードマップやプロトコル開発の進展などの狭義の技術史は同時代史料がある程度残るだろうけど、 それらがどのように受容され社会がどう変化していったかはわかりにくい。体験した人の証言に頼る部分が出てくる。それはただでさえ劣化しやすいのに、 偽史汚染されると使い物にならなくなっちゃう。

[97] [7/26 17:45] Web5、分散アイデンティティとそのエコシステム – @_Nat Zone, https://www.sakimura.org/2022/07/4968/

[99] 最近の人のWeb3を見る目がカルトを見る目になってきてるねえ

[100] [社説]Web3を経済成長につなげよう: 日本経済新聞, https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0153F0R00C22A8000000/

[101] 【悲報】日本経済新聞、Web3についてインプレス本も顔負けのトンデモ社説を載せてしまう - Togetter, https://togetter.com/li/1927879

[102] 社説歴史修正主義やってると聞いて

[103] こんな社説でもまたいつものか扱いされてる新聞やばくね?

[104] 【対談】夏野剛×中島聡「日本社会とWeb3.0(NFT、DAO、DeFi)」 - 2022/8/23(火) 22:00開始 - ニコニコ生放送 () https://live.nicovideo.jp/watch/lv338204731?ref=qtimetable&zroute=index

[105] Shuji Sado (佐渡 秀治)さんはTwitterを使っています: 「ちょい前に観客席が空っぽのWeb3 Expoが話題になってたと思ったら、今日はNTTドコモがWeb3に新規で6000億円投資というニュースが流れてきて困惑している。とりあえず日本が圧倒的Web3先進国になる可能性は高そうだ。」 / Twitter, , https://twitter.com/shujisado/status/1589848793234952193

[107] Tim Berners-Lee: Screw Web3 — my decentralized web has no blockchain, Thomas Macaulay, , https://thenextweb.com/news/web-inventor-tim-berners-lee-screw-web3-my-decentralized-internet-doesnt-need-blockchain

[106] Web inventor Tim Berners-Lee wants us to 'ignore' Web3, Ryan Browne, https://www.cnbc.com/2022/11/04/web-inventor-tim-berners-lee-wants-us-to-ignore-web3.html

“Ignore the Web3 stuff, random Web3 that was built on blockchain,” he added. “We’re not using that for Solid.”

Berners-Lee said people too often conflate Web3 with “Web 3.0,” his own proposal for reshaping the internet. His new startup, Inrupt, aims to give users control of their own data, including how it’s accessed and stored. The company raised $30 million in a funding round in December, TechCrunch reported.

[108] Web 3.0 = Semantic Web とかいう昔のプロパガンダをまだ諦めてないのかと思いきやちょっと様子が違う。 Web 3.0ブロックチェーンWeb3 とは違う、と言ってるけど同じ穴の狢にしか見えない。

[109] しかし毎回話題にならなくなって忘れられた頃に一気に新ネタ投入して来るの草なんだぜ

[110] 電通ジャパンネットワーク、Web3領域のビジネスを推進するグループ横断組織「web3 club™」を発足 – 株式会社電通グループ, 2022.09.08, https://www.group.dentsu.com/jp/news/release/000804.html

Web3とは、現在のWeb2時代の次の世代のインターネットと呼ばれ、その大きな特徴の一つがブロックチェーン技術の活用です。

[111] 最近聞かなくなったね Web3、もう飽きちゃった?

[112] 空売りが告げる「Web3バブル」の終幕(NY特急便) - 日本経済新聞, https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN23DEJ0T20C23A3000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1679617065

[113] こういう場合の日経は信用していいの? 悪いの?

[114] WEB3.0とは?DAOとの関係やメリット・デメリットを解説 | Coincheck(コインチェック) () https://coincheck.com/ja/article/495

DAOはブロックチェーンやNFTと同じく、WEB3.0を形成する仕組みの一つです。WEB3.0の「WEB2.0でのデータ独占・改ざん・データ使用権の問題を解決する」というミッションを達成するための仕組みが、ブロックチェーンでありNFTであり、DAOというさまざまな仕組みです。

[115] Shuji Sado (佐渡 秀治)さんはTwitterを使っています: 「2022まで知的財産推進計画をざっくり見たけど、2021に特許庁の調査に基づいて政府でもオープンソース推進を再度予算措置をつけていこう的に書いてあったものが、2022でWeb3に追いやられている感があって泣きそうになった」 / Twitter, , https://twitter.com/shujisado/status/1642767833062047747

[116] 実害が出るレベルになってきてるのか、、、

[117] 近畿大学の令和5年度入学式で自民党議員の世耕弘一が、 時代の変化は早い、ちょっと前までこれからは Web3ブロックチェーンだのメタバースだの言っていたのに今は ChatGPTAI が席巻している、という話をしていて、おっ、と思ったんだが、 その話の締めがこれからの Web3 の時代が~という感じだったのはがっかりだったなw Web3 利権の人達余程深く自民党に入り込んでるんだろうなあ。 自民党さん、損切りは早いほうがいいですよ。

[118] 分散型SNSの特徴やメリットを解説!Web3.0時代のSNSとして注目を集める | 世界のFX・暗号資産ニュース | Myforex™(マイフォレックス), https://myforex.com/ja/news/myf23010501.html

分散型SNSとは、イーサリアム(ETH)などのブロックチェーン上に構築されたSNSを指します。誰でも利用可能なDApp(分散型アプリ)として提供されており、Web3.0サービスの一種です。

[119] >>118 「分散」だからといってブロックチェーンである必要性はなかろう、 またこの界隈は勝手な言葉遣いをしているなあ

[120] >>118 「分散型SNSの例」にはなぜか Mastdon が。 その説明をよく読むと Mastdon だけ

Mastodonは 、非営利団体によるオープンソースプロジェクトとして開発された、分散性の高いSNSです。

と「分散型SNS」とは断言していないような。でも普通に読むと「分散型SNS」だと思うよな。 「分散型SNS」の紹介記事だし。

[124] この人って Web 2.0 時代に Web の業界でそこそこ目立ってたよね、たしか。 そんな人でも Web3偽史にハマってるのどうなってるの? 自分の経験した Web 2.0 の時代にあったこととこの説明は整合してると本気で思ってるのだろうか?

[126] Web 1.0 がマスコミ中心の時代とかもう偽史というレベルを超えてない?

[144] タイムマシン経営

[145] web3プロジェクト発表ステージ -PROJECT ZIRCON-【TGS2023】 - 2023/9/21(木) 13:00開始 - ニコニコ生放送 () https://live.nicovideo.jp/watch/lv342782021?zroute=index

ブロックチェーン技術を活用した共創体験web3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」の発表ステージ。

[146] Web3メディアギルドDAAAMO、ニューヨークのNFT展示イベントに出展! GUCCIともコラボした人気アーティストが監修 | Techable(テッカブル), https://techable.jp/archives/220116

[147] >>146 なんかもう Web3 = NFT ってことでいいんかな? Web 要素がどこにも残ってないが...

[151] 報告書 「新領域における抑止のあり方」事業 『War 3.0 激変する戦争 - 新領域(宇宙・サイバー)が迫る抑止の深化-』 | 安全保障研究グループ-報告資料・出版物 | 笹川平和財団 - THE SASAKAWA PEACE FOUNDATION, , https://www.spf.org/security/publications/20240304.html

[152] また Web 3.0 かと思ったら違ったw

[153] 企業がつながり、可能性がひろがる。共創プロジェクト『web3 Jam』発足 | 株式会社NTT Digitalのプレスリリース, https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000136141.html

[154] >>153 なんか2,3年くらい前のニュースなのかな、って読後感だけどなぜか日付が今日なんだよな・・・

[155] 「Web3って久々に聞いたな、まだそんなこと言ってる人いたんだ」 → 「生成AIブームの前はこんなの流行ってたね、なんだ昔の記事か」 → 「やっぱりこれWeb関係ないよなあ」 → 「ブロックチェーンって言ってるけどこれほんとにブロックチェーン要るんかな?」 → 「釣られてる有名企業いっぱいあるなあ、お金余ってるんだ羨ましい」 → 「あ、これブロックチェーンで靴売ってるやつでしょ、昔はやったよねw」 → 「え、やっぱり今日の発表なの!?」

[156] WebX2024 | ASIA’S LEADING WEB3 CONFERENCE () https://webx-asia.com/ja/

WebX2024は、日本最大の暗号資産・Web3メディアCoinPostが企画運営する、アジア最大規模のグローバルカンファレンスです。

このイベントは、2024年8月28日と29日に、東京のザ・プリンスパークタワー東京で開催されます。

WebX2024は、暗号資産、ブロックチェーン、その他のWeb3技術に関連する企業が参加しており、日本国内外からの主要プレイヤー、起業家、投資家、政府関係者、メディア関係者、一般来場者が一堂に会するアジア最大規模のグローバルカンファレンスです。

[157] 怪しげなイベントにはデジタル庁が噛んでるの草

[158] XユーザーのWeCreate3さん: 「/ #IVS2024 公式サイドイベント 「学生Web3超会議だお in Kyoto」 開催決定‼️⛩️✨ \ 最終日に豪華ケータリング🍣とアイドルライブを楽しみながら、参加者同士で交流してみませんか?✨ 🔻下記条件満たして参加費3000円無料招待🔻 ① @We_Create_3 ,@ruralcoin ,@iUDAO_official フォロー https://t.co/Erbrf6uaVA」 / X, , https://x.com/We_Create_3/status/1804082807419081107

[159] なんていうか・・・どこから突っ込んだらいいんだ?

[160] まあ IVS ってそもそも成金イベントだからなあwwww

[161] Xユーザーのマスクド・アナライズ(ITコンサルタント)さん: 「一昔前に「Web3!NFT!ブロックチェーン!」と叫んでた人。 今ではすっかり「ChatGPT!生成AI!」の人になっている。 で、同じ人がスタートアップのイベントでWeb3とNFTとブロックチェーンのビジネスについて語るらしい。 やっぱり信用できないな、コイツ。」 / X, , https://x.com/maskedanl/status/1807925417518813258

[162] ラスメモ攻略 編集部 協力者 応募フォーム () https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScJssVll8CDUBGMlEZ7EUVMRlMloNa1cQ7m0MUxvHUjLMfTuw/viewform

■ Web2から参加された人

  • Web3のわからない事をネタとして提供

[163] >>162 Web3ゲームを称するゲーム。「Web2から参加」という謎概念

[164] Unstoppable Domains