[1] 状態符号 200
(OK) は、
要求が成功したことを表します。多くの HTTP応答で用いられている状態符号です。
[419] 起源鯖は、 POST
への応答をキャッシュさせて以後の
GET
の処理で再利用できるようにしたい時は、
200
応答を送り、その Content-Location:
ヘッダーに実効要求URLと同じ値を設定することができます >>412。
[511] 起源鯖は、対象資源が現在表現を持っており、 PUT
によりその編集に成功した場合には、 200
か 204
を送信しなければなりません >>507。
[218] 起源鯖は、処理が成功した場合には、
処理が成功するであろうものの実施されていない場合には 202
を、
実施され追加情報は特に無い場合には 204
を、
実施され応答メッセージに状態を説明する表現を含める場合には 200
を返すべきです >>215。
[512] 鯖は、 TRACE
要求に対して 200
を返すべきです。詳しくは TRACE
を参照してください。
[3] 200
はしばしば状態符号を正しく使い分けることに注意を払わないプロトコルや実装によって、より他の状態符号が適切な場合であっても使われることがあります。
[5] 例えば、 Web API によってはエラーが生じた場合も含めすべての応答を
200
とし、payload body に正常かエラーかの情報を入れることがあります。
[10] キャッシュは 206
や 226
の応答から 200
のキャッシュ項目を作ったり、
304
や 206
や
226
を使って更新したりすることも認められています。
[517] CONNECT
メソッドに対する応答は payload
を持ちません。それ以外は常に payload を持ちます。 >>513
[14] PROPFIND
要求に対する 207
応答内の status
要素では、
特性の存在や値の取得の成功を表すために使うことができます >>13。
[12] PROPPATCH
要求に対する 207
応答内の status
要素では、
変更や削除の成功を表すために使うことができます >>11。
[7] S-HTTP では状態符号は常に 200
とされていました >>6。
[522] RFC 4037 - Open Pluggable Edge Services (OPES) Callout Protocol (OCP) Core ( ( 版)) <https://tools.ietf.org/html/rfc4037#section-10.10>