[57] ヤード・ポンド法 (帝国単位) は、 米英などで使われている単位系です。
[59] アプリケーションやWebサイトの英語版だからといって、ヤード・ポンド法に機械的に切り替えるのは誤りです。 英語版を使うのが米国人や英国人とは限らないからです。
[60] 英語を母語とする人は米英以外にも多いですし、 日本語版と英語版しか選択肢がないために英語が母語でなくても英語版を選ぶ人や、 日本語を母語としながら英語の勉強のため英語版を選ぶ人もいます。
[61] 単位系は想定される利用者層を推測し、適切なものを選ぶべきです。 米英人もそれ以外も多く利用すると想定されるときは、 メートル法とヤード・ポンド法の両方を併記するのが最適です。
[13] ヤードポンド法からメートル法 (SI) への移行を目指す人は多いですが (のわりに進展は多くない)、 限度を超えてヤードポンド法を憎む過激な主張をする人々もいます。
[14] そういう人達の影響なのか、事あるごとにヤードポンド法が悪の根源のようなデマを広める人もいます。
[15] ユキさんはTwitterを使っています: 「ヤードポンド法は滅ぶべきと思ってるが、天皇陛下が代替わりすると数値がリセットされる国独自システムの年号とかいうものを未だに公の書類に使ってるアホ民族にアホ呼ばわりされたくねえって反論されたらぐうの音も出ねえぜ。」 / Twitter, , https://twitter.com/shachi6016/status/1671704108028530688
[16] 帝国こと英国人もこんなのに代弁されたくはないだろうな。
[17] 言うまでも無いがたかがこんな事で民族をアホ呼ばわりするのはヘイトスピーチ。ヤードポンド法より前に滅びるべきなのはこのような民族差別、文化偏見を隠さない連中である。
[19] ヤードポンド法反対派にしても元号 (改元) 反対派にしても、 こういう味方は邪魔でしょうね。 差別主義者の仲間と見られたら聞いてもらえる話も聞いてもらえなくなる。
[20] しかも差別発言を架空の米国人だか英国人だかに代弁させることで自国(?)批判というのがたちが悪い。
[21] ソース不明のヤードポンド法とメートル法の混同をベースに元号を使う日本人批判を脳内外国人フィルターを通して披露とか曲芸レベル高すぎない?
[22] 「タイタニック号潜水艇はメートルとフィートを間違えていた」は根拠不明。まとめサイトや文化放送が拡散(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース, 6/25(日) 16:19, https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20230625-00355173
「タイタニック号潜水艇タイタンは、メートルとフィートを間違えて設計したため沈没した」という情報がSNSを中心に出回っていますが、この情報は『5ちゃんねる』発のもので根拠がありません。
『5ちゃんねる』に根拠不明のタイトルでスレッドが投稿される
問題の情報は6月22日に匿名掲示板『5ちゃんねる』のニュース速報板に投稿されたスレッドが始まりです。
スレッドのタイトルは「【緊急】お金持ち達のタイタニック潜水艇、案の定メートルとフィートを間違えて1300mが限界だった模様 」で、「水深4,000フィート(1,300メートル)までしか耐えられないのに4,000メートルと勘違いした」という意味合いとなっています。
番組内にて、コメンテーターで郵便学者の内藤陽介さんが「確か1300メートルまでしか潜れないのに4000メートル潜るつもりだったらしいんですよ。ネットでは、メートルとフィートの単位を間違えたんじゃないかという人もいて」と発言したことからこのタイトルが付けられたのだと思われます。
[23] >>22 有用なファクトチェック記事なのに肝心の出典 URL を一切記載していない。 これではこの記事の信憑性を第3者が確認できない。 せっかくの記事の価値がこれだけの理由で半減してしまっているのが残念。 (同じ文章中でリンクを示して引用しているものもあるのでおそらく意図的に伏せている。)
[24] 【緊急】お金持ち達のタイタニック潜水艇、案の定メートルとフィートを間違えて1300mが限界だった模様 [828293379], , http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1687422238/
1 :令和大日本憂国義勇隊(帝国中央都市) [US]:2023/06/22(木) 17:23:58.67 ●.net
[25] >>22 が初出だと言っているのは >>24 か?
[46] 5ちゃんねるでこのスレが立てられる1日以上前に Twitter では既にこれだけ広まっていました。
[48] この後の22日に入ってからの投稿も合わせて眺めると、 拡散するにつれて数時間のうちに思いつきが断定に変わっていく様子が見て取れます。
[49] これを見ると >>24 が拡散するより前に Twitter でデマが発生していたことになりますが、 本当に >>24 が 5ch における初出なのかも要検証です。 (なお >>24 が Twitter でデマを知ったのかはわかりませんし、 デマの発生源が1つとも限りません。)
[50] 不明の潜水艇はメートルとフィートを間違えていた?1人3500万円の料金にも驚き | 文化放送, 6/23, 2023, , https://www.joqr.co.jp/qr/article/93609/
6月23日の「おはよう寺ちゃん」(文化放送)は、金曜コメンテーターで郵便学者の内藤陽介さんと番組パーソナリティーの寺島尚正アナウンサーが、連絡が取れなくなった潜水艇について意見を交わした。
[51] 関連: 情報系技術者によるヘイトスピーチ
[53] >>52 現時点で162万表示。ネタでいっているにせよ、 「全人類」を根拠なく代表する傲慢さ。
[56] こういう酷いのを見るたびに、全人類が自分の慣れ親しんだ単位系を不当な差別を受けずに使い続けられるように、 祈らずにはいられないよなあ。
[62] Xユーザーのところてんさん: 「ヤード・ポンド法のような身体尺は、成人男性を基準に作られているので性差別的である、みたいなので燃えてほしい」 / X, , https://x.com/tokoroten/status/1856622567513325901
[63] ありもしない差別を創出したい人
[1] NASA、次世代宇宙船開発でヤード・ポンド法を継続採用 - スラッシュドット・ジャパン ( 版) http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=09/06/26/0419229
[2] ヤード・ポンド法 - Wikipedia ( 版) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%89%E6%B3%95
[4] 月刊基礎知識 from 現代用語の基礎知識 () https://www.jiyu.co.jp/GN/cdv/backnumber/200604/topics02/topic02_02.html
[5] Days in the UK ~あたしの見たイギリス~ ( 版) http://www.kuronowish.com/~britannia/things/imperial_units.html
[6] 帝国単位 - Wikipedia, , https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E5%8D%98%E4%BD%8D
[7] 米国慣用単位 - Wikipedia, , https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E6%85%A3%E7%94%A8%E5%8D%98%E4%BD%8D
[8] 英の度量衡法改正、政府が意見公募へ 「帝国単位」全面復活目指す | ロイター, Reuters Staff, https://jp.reuters.com/article/britain-politics-imperial-measurements-idJPKBN2NH03E
[9] イギリスの体重の単位「ストーン」に迫る :: デイリーポータルZ, ほりべのぞみ, https://dailyportalz.jp/kiji/UK-weight-unit-is-stone
[10] メートル表記をヤード表記にこっそり修正する抵抗組織がイギリスにある - GIGAZINE, , https://gigazine.net/news/20230118-active-resistance-to-metrication/
[54] Xユーザーの𝙈𝙖𝙠𝙤 𝙉𝙖𝙠𝙖𝙢𝙪𝙧𝙖さん: 「アメ人、撃った場所からの距離をヤード、フィートごちゃ混ぜで表記してるのて混乱しててアナウンサーが遂にメートルを使って、更にメートルですよ!って2回言ったのを私は聞き逃さなかったABC これを機にヤード・ポンド法やめろ」 / X, , https://x.com/Mak0Nakamura/status/1812325103604253136