[2] authoring tool は、著者であるソフトウェアです。
[4] authoring tool とマーク付け生成器は、 適合文書を生成しなければなりません。 著者に対する適合要件は、 適切であれば、 authoring tool にも適用されます。 >>3
[5] authoring tool には、 要素をその適切な用途にのみ用いなければならないとの要件を完全には適用しません。 ただし、これは authoring tool がまだ完全には著者の意図を判断できない範囲に限られます。 authoring tool は、要素を自動的に誤用したり、 要素の誤用を推奨したりしてはなりません。 >>3
[6] 例えば address
要素は任意の連絡先の記述に使うのではなく、
文書や章節の著者の連絡先にしか使えません。
しかし authoring tool がその違いを判定するのは困難でしょうから、
authoring tool には本要件は適用されません。 >>3
[7] しかしだからと言って、任意のテキストを斜体で表示させるために
address
要素を濫用するような authoring tool は、不適合です。 >>3
[9] authoring tool が非適合文書を編集する場合には、 編集しない部分に含まれる適合性の誤りをそのまま保持して構いません。 しかしその場合には、出力が適合すると主張してはなりません。 >>3
[10] authoring tool は、 構造的、意味的データによるものと、 WYSIWYG な媒体依存の編集を行うものに大別されます。 元の情報の構造から最適な要素や属性を決定できる前者が HTML には適していますが、 後者もまた正当な利用です。 >>3
[11] WYSIWYG ツールは、 適切だとわかっている要素を使うべきであり、 適切だとわかっていない要素を使わないべきです。 >>3
i
要素のような物理要素を使うのは不適切であるとの主張を無批判に受け入れ、
斜体ボタンが em
要素を生成するような WYSIWYG エディターが現れました。
しかしすべての斜体の文字列が強調を表すわけではありませんから、
em
要素が適切な要素であるとは言えません。[13] WYSIWYG ツールもそれ以外のツールも、 利用者がよく構造化された、 意味的に豊かで、 媒体から独立した内容を生成できるよう、 最善を尽くすべきです。 >>3
[1] 著者の特殊な場合であって、 HTML を生成するプログラムのこと。 https://www.w3.org/TR/html4/conform.html#didx-authoring_tool 参照。
[15] Require UTF-8 (sideshowbarker著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/fae77e3c558b9f083dfb9086752863a4789268f5
[17] テキストエディターなどの類推でソースコード編集を主とするものを HTMLエディターとし、 WYSIWYG など HTML に深く関与するものをその他の呼び名として区別することもあります。 広義にはHTMLエディターも authoring tool と同じ意味です。