[17] ★旧版★【西洋風ネーミング雑話】その姓、なにモノ??■改稿版を再投稿済み■, https://ncode.syosetu.com/n6704dp/
ラテン文字(アルファベット)表記の場合、複合姓は「-」(ハイフン)で結びます。それが日本語カタカナ表記になる場合は、通常「゠」(ダブルハイフン)もしくは、その代用として「=」(イコール)に変わります。
[30] Topic Q&A List, https://www.chicagomanualofstyle.org/qanda/data/faq/topics/HyphensEnDashesEmDashes.html?page=5
Q. If someone has a compound surname like “De Chicago-Smith,” do we use an en dash? I understand the rationale, but I think it looks weird (but who cares what I think?). What about “De Chicago-Von Suedkurve Auf Der CSS&SBRR,” for example?
A. Although a simple hyphenated name normally takes (no surprise) a hyphen, a name with multiple appendages might be able to pull off the slightly longer en dash. Anyone with such a dazzling name as “De Chicago–Von Suedkurve Auf Der CSS&SBRR” deserves all the dashes and doodads they want. (And we care what you think.)
[27] Xユーザーの日本結核・非結核性抗酸菌症学会【公式】さん: 「医療従事者の間でも、実はあまり知られていない事実。 https://t.co/1DnM5uT7Ox」 / X, , https://x.com/kekkakuJSTB/status/1843437455028171075/photo/1
[26] >>27 のように hyphen で複合姓区切り、 en dash で列挙が1つの複合語に混在する事例があるらしい。
[28] ということで複合姓区切りは現実問題として en dash より hyphen が好ましい。
[29]
また、組版的厳密性が求められない日常では -
でも十分。
[31] ChatGPT 先生は、すべてではないにせよ多くの style guide が複合姓の横線で word wrap するべきではないとしていると述べています。 [要出典]
[32] そのために使える文字としては、
U+2011
NON-BREAKING HYPHEN
があります。
[33] 欧文では hyphenation があるため、混乱を避けるための措置です。 和文ではこの措置は不要であり、 double hyphen ないし hyphen の後で改行できます。
[34]
漢民族名のラテン文字表記で音節ごとに1語として分かち書き、capitalize
するとき、姓や名のブロックを表すためブロック内で使う -
も、
複合姓・複合名として扱うのがいいらしい。
U+002D
HYPHEN-MINUS
(-
)[21] Charinfo — "-" ( ( 版)) http://chars.suikawiki.org/char/002D
[20] 緒方恵美@2/11「M's BAR」開催!さんはTwitterを使っています 「「Hang In There!」計画、299日目! スタジオへの通りすがりにハッケン。 「僕も、見たい…!」 エヴァンゲリオンイラスト集・複製画展。紀伊國屋書店で2/14迄。#エヴァ Hang in there! = 我々が直面している問題は困難だけど、諦めずにがんばれ!ちいさな楽しみをみつけていこう。 #HangInThere https://t.co/l7bdLaUFcw」 / Twitter (午前10:29 · 2021年1月26日 , ) https://twitter.com/Megumi_Ogata/status/1353877719675670528/photo/1
U+1806
MONGOLIAN TODO SOFT HYPHEN
(᠆
)[11] RFC Errata Report » RFC Editor, https://www.rfc-editor.org/errata_search.php?rfc=3454
[12] Todo hyphen · Issue #30 · w3c/mlreq · GitHub, https://github.com/w3c/mlreq/issues/30
[13] 関連: Unicode蒙古文字
U+2011
(‑
) non-breaking hyphen[22] ハイフン - Wikipedia (, ) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%B3
[23] 年月をつなぐダッシュ(欧文組版の場合) (, ) http://www.tonan.jp/moji/06dash/index.html
[24] 二分ダーシ - JAGAT, , https://www.jagat.or.jp/past_archives/content/view/3554.html
[14] 93651301_01.pdf, , https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/hokoku/pdf/93651301_01.pdf#page=30
[7] 92235001_01.pdf, , https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/joseishien/tagengokaiseki_seibijigyo/pdf/92235001_01.pdf#page=29
[9] 大学生協の食堂の英語が適当で気になる話 – みんな重力のせい, https://log.mkuriki.com/coop_cafeteria_english/
ミックススローが載っています。キャベツを中心にニンジンやら玉ねぎやらを刻んだサラダです。上に “MIX SURO-" と書いてあり、下には “MIKKUSU SURO-" とあります。この投げやり感のある “SURO-" がなんとも言えない雰囲気を醸し出しています。
(「上」は英語表記、「下」はローマ字表記)
[36] 輝-Akira- - Wikipedia () https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%9D-Akira-
[37] ats- - Wikipedia () https://ja.wikipedia.org/wiki/Ats-
[38] AYA -絢- - Wikipedia () https://ja.wikipedia.org/wiki/AYA_-%E7%B5%A2-
[39] COSMOS-keyboards trio- - Wikipedia () https://ja.wikipedia.org/wiki/COSMOS-keyboards_trio-
[40] KOBUDO -古武道- - Wikipedia () https://ja.wikipedia.org/wiki/KOBUDO_-%E5%8F%A4%E6%AD%A6%E9%81%93-
[41] Unicodeにあるハイフン/マイナス/長音符/波線/チルダのコレクション | hydroculのメモ ( 版) https://hydrocul.github.io/wiki/blog/2014/1101-hyphen-minus-wave-tilde.html
[42] 4-6月期GDP 年率ー27.8% リーマン後超え 最大の落ち込みに | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース (日本放送協会著, ) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200817/k10012570301000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
1個目の横線は HYPHEN-MINUS
。
2個目の横線は U+30FC
KATAKANA-HIRAGANA PROLONGED SOUND MARK
。
意味的には2個目は MINUS SIGN
でなければならないはずだが...
[43] The confusion between U+2014 and U+2015., Eric Muller, , , https://lists.w3.org/Archives/Public/www-style/2011Sep/0494.html
[45] いろいろな横線をたくさん列挙する記事が数年前にやたらとあちこちで作られているようなのは何なのですかね。 いっぱいあればいいみたいな感じでなんとなくそれっぽければ直線だろうが波線だろうがお構いなしなのは数を増やすためなのか? 使い分けの方法なんかも申し訳程度の説明しかなくていつどれを使うのかわからないような記事ばかり。
[46] みんなどう使い分ければいいのか (そもそも使い分けが必要なのか) わからなくて困るというのはあるのだろうけど、 それらの記事はやたらとあるわりにそうした疑問にろくに答えていないんだよな。
[47] 本当に有用な情報はたくさん列挙する系の記事ではなく少数を取り上げて比較している記事の方にありがち。
[54] ただこの問題はとても複雑なので、
といういろいろの事情が込み入っていて、整理して俯瞰しつつ、じゃあ今どうしたらいいのか (一般利用者はどうしたらいいのか? ソフトウェア開発者はこれから何を提供するべきなのか?)、 と提言してくれるような記事があってほしい。
[55] なのに今あるのは
のようなばかり... 誰も混乱を収拾しようという意思がないのである。