CSI )p

CL (文字コード)

[4] 7ビット符号8ビット符号において、 00 および 01 (すなわち 0x000x1F) のことを、 CL 領域といいます。 CL 領域は符号化制御機能基本集合 (C0 集合) に使います。 JIS X 0202:1998 8.1, 9.1

[1] ISO/IEC 2022 近辺の言葉で、 0/01/15 (0x000x1F) のこと。 Control Left の略。

通常は C0 制御文字集合がここに来る。というかそれしかない。 これ (と、歴史的事情) によって、しばしば用語 CL と C0 は混用される。 (CRC1 も同様。)

[2] C0符号化制御機能基本集合がまだ指示されていなくても、 ビット組合せ 01/11制御文字 ESCAPE表現します。 JIS X 0202:1998 8.5.1, 9.5.1

本項は歴史的事項を説明しています。本項の内容の一部または全部は、現在の状況とは異なるかもしれません。

(なお本項の内容の一部または全部は、互換性または歴史的連続性のために現在も有効な場合もあります。しかし新たに利用することは避けるべきです。)

目次

  1. 呼出し
  2. 関連
  3. メモ

呼出し#

[3] 符号要素 C0符号化制御機能基本集合指示すると、 同時に CL呼出したことにもなります。 すなわち、 00 列と 01 列 (0x000x1F) の制御文字として使用できるようになります。 JIS X 0202:1998 8.5.1, 9.5.1


[6] ecma35lib の "Plain extended ASCII" mode (DOCS 3/3) では C0制御文字の利用を終端バイト 2/9 7/0 ()p) の制御シーケンスで切り替えられます。 >>5

引数バイト説明
3/1C0制御文字。 (既定値)
3/2BEL, BS, BS, HT, LF, CR, ESCC0制御文字。 それ以外は図形文字
3/4ESCC0制御文字。 それ以外は図形文字
[7] ここでいう「C0制御文字」かどうかの判断が、 C0集合を一般的なもの以外に切り替えたときにどうなるのか (そもそも切り替えできるのか) はよくわかりません。

関連#

@ctrl

メモ#