[1] SGMLguid - Wikipedia () https://en.wikipedia.org/wiki/SGMLguid
[2] Re: The Origin of Blockquote (Liam R. E. Quin著, ) https://lists.w3.org/Archives/Public/public-webhistory/2017Aug/0002.html
[3] Re: Provenance of the blockquote element (Dan Connolly著, ) https://lists.w3.org/Archives/Public/public-webhistory/2017Sep/0000.html
[4] 関連: hn, HTML 1991, SCRIPT, AAP DTD
[5] cer-002659963.pdf, Anders Berglund, , , https://cds.cern.ch/record/997909/files/cer-002659963.pdf?version=1
[8] Web History Primer, , https://www.w3.org/2012/08/history-of-the-web/origins.htm
[9] >>5 #page=4 は SCRIPT と ISO 8879 附属書Eがもとになったのだと書いています。
[10] >>5 の著者 Anders Berglund については、 SGML の開発者 Charles F. Goldfarb の THE SGML HANDBOOK の Acknowledgments にこんなエピソードが書かれています。 >>12
[20] ここからわかること、これだけではわからないことがあります。
[36] 現在の ISO のウェブサイトには、 DIS の投票終了が、 Final text received or FDIS registered for formal approval が、 Proof sent to secretariat or FDIS ballot initiated: 8 weeks と Close of voting. Proof returned by secretariat が、 IS の出版がとあります。 >>37
[38] Anders Berglund と Charles F. Goldfarb の出会いはこの頃のことということになります。
[39] そして >>5 が付となっているのはまったく偶然ではなく、 ISO 8879 の出版とちょうど並行して Anders Berglund が CERN SGMLguid を開発していたことを意味しています。
[7] The original proposal of the WWW, HTMLized, , https://www.w3.org/History/1989/proposal.html
[44]
>>41 >>43 TimBL の当時の認識では hn
は CERN SGMLguid
由来で、それは AAP DTD 由来。
[47]
この認識は正しいのだろうか。 >>5 によると CERN SGMLguid の大方は ISO 8879
由来。実際 ISO 8879 E.1 には h1
, h2
, h3
, h4
がある。
[48] ISO 8879 E.1 のものは ISO TR 9573 で詳しく説明しているものだとされている。
[49] ISO TR 9573 の言語が AAP DTD 由来の可能性はあるが...
[50]
日付が , になっている AAP の DTD をいくつか見つけました。
h1
から h4
までが入っているものもあります。
しかし完全に同じといえるようなものは未発見です。