露西亜占領地内滿洲

満州

[11] 満州は、かつて満州族が住んでいた地域です。 内満州 = 満洲国と、ロシア領の外満州に分かれます。

[3] 満州国は、かつて満州にあったです。 1932年に建国されました。 1945年にソ連の侵攻と日本軍敗戦により滅亡しました。

[4] かつて満州国だった地域は、現在は中華人民共和国の支配下にあります。

「満洲」と「満州」

[33] と表記されたりと表記されたりします。

[34] どちらかの表記にこだわったり意味を付けたりしている人もいますが、 あまり強い意識なく選ばれることもあります。

[35] 漢字としてのは必ずしも交換可能ではありませんが、 他の語でもしばしば換えて表記される通用関係にあります。 異体字とするデータベースもあります。


[30] 綿貫 哲郎 (Tetsuro WATANUKI) - 「満洲」と「満州」:ある清朝史研究者の憂鬱 - MISC - researchmap, Japan Science and Technology Agency, https://researchmap.jp/twatanuki/misc/41790837

[31] >>30 その筋ではよく知られた問題だと思うけど、どのあたりが「憂鬱」なのかよくわからなかった。読解力ないせいかな。。。 マスコミが専門用語を適切に表記する能力ないことなんて今や常識だよね。。。そこ「憂鬱」ポイントなの?

[32] そんな無駄なことに「憂鬱」感じてる時間があったら戦後国語改革と表記の変化に関係があるのかどうか掘った方がきっと建設的だろうなあ。。。 >>30 #page=13 は外務省や文部科学省は何も表明していないといっているけど、 当時の文部省が何も言っていないのに教科書の表記が自然に変化して統一されたとは思えないし。。。

国家

[26] 満州地域に済む満州族は、 後金満州国がありました。

満州国の呼称

[23] 現代日本では満州国のことを旧満州国ということがあります。

[24] 旧満州ということもあるようですが、よくわからない呼び方です。 地域の満州がつくのはおかしく (地域の満州は今も昔も変わらずあります)、 満州国が現存しないことを表したいなら旧満州国というべきです。

[25] 旧満州国のように「旧」を付けるのは、旧ソ連旧日本軍のように現存しないことを強調したいときの言い方と考えられます。 「旧清」「旧ローマ帝国」「旧鎌倉府」のような言い方はあまりしないので、 近い過去に特有の言い方なのでしょうか。

[19] 中華人民共和国やそれを支持する歴史修正主義者は、 満州国のことを偽満洲国などと呼んでいます。 (前の王朝の統治を否定的に扱ったり、 滅亡吸収した国家に「偽」を付けて呼んだりするのは、 中国の歴史ではよくあることです。)

[29] 現代日本でもなぜか「「満州国」」、 「いわゆる満州国」、 「いわゆる満州」などおかしな表記がされることがあります。 傀儡政権とみなして表記を変えているのかもしれませんが、 他の傀儡政権衛星国家には特殊な表記がされないのに不思議です。 筆者の政治的立ち位置が関係するのかもしれません。

自称満州国

[22] 現代において満州国の後継を自称する (が実際にはそうでない) 団体がいくつかあります。

[27] 自称満州国

[28] これらの団体は、満州国皇帝家とは無関係で、 満州族の多数派ではないかほぼ無関係であることに注意が必要です。

地理

[6] 滿洲は、ロシアの侵攻により国が割譲させられた外満州と、 国領から中華民国を経て満州国の領土となった内満州に分けられます。

[7] 内満州は、日露戦争により日本の勢力圏内となった南満州と、 その後もロシアの勢力下にあった北満洲に分けられます。 ただし外満州のことを北満洲と呼ぶこともあります。

[8] 満州国の西部は、内蒙古の東部に当たり、満洲に含めずに東部内蒙古 (東蒙古) などと呼ぶことがあります。 満洲蒙古の総称を満蒙といいますが、多くの場合その蒙古とは東蒙古のことです。

文化

[20]

メモ

[1] 満洲の歴史--地理学の視点から ( ( 版)) http://econgeog.misc.hit-u.ac.jp/excursion/09manchuria/column/history/

[2] 旧中華民国 (1912-1949) | 政治・法律・行政 | 国立国会図書館 ( 版) https://rnavi.ndl.go.jp/politics/entry/China2.php

[5] ( 版) http://www.japanradiomuseum.jp/chinaradio.html

[9] 満洲の歴史--地理学の視点から ( 版) http://econgeog.misc.hit-u.ac.jp/excursion/09manchuria/column/history/

[10] 満州国政府公報 - Wikipedia ( ()) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%80%E5%B7%9E%E5%9B%BD%E6%94%BF%E5%BA%9C%E5%85%AC%E5%A0%B1

[12] Wikisource:井戸端 - Wikisource () https://ja.wikisource.org/wiki/Wikisource:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF#.E8.B3.AA.E5.95.8F.EF.BC.9A.E6.97.A7.E6.BA.80.E5.B7.9E.E5.9B.BD.E3.81.AE.E6.B3.95.E4.BB.A4.E6.96.87.E6.9B.B8.E3.81.AE.E8.91.97.E4.BD.9C.E6.A8.A9.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6

[13] 満州国・満鉄に関する資料 | 調べ方案内 | 国立国会図書館 () https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-asia-131.php

[14] 帝国日本における気象観測ネットワークの構築 -満洲・関東州- () https://www.jstage.jst.go.jp/article/ajg/2014s/0/2014s_100241/_pdf

[15] 満州気象資料のデータベース化による中国東北地区の気候変動解析 () http://www.let.osaka-u.ac.jp/geography/gaihouzu/newsletter5/pdf/n5_s5_4.pdf

[16] 満洲国草創期における国籍創設問題 ――複合民族国家における「国民」の選定と帰化制度―― () https://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/30574/1/SeijiKeizaigaku_369_00_010_ENDO.pdf

[17] 日本建築学会図書館デジタルアーカイブス () http://strage.aij.or.jp/da1/senzen/senzen.html

[18] 日本建築学会図書館デジタルアーカイブス () http://strage.aij.or.jp/da1/senzen/mansyukenchiku.html

[21] 支那の呼稱を避けることに關する件 - Wikisource () https://ja.wikisource.org/wiki/%E6%94%AF%E9%82%A3%E3%81%AE%E5%91%BC%E7%A8%B1%E3%82%92%E9%81%BF%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E9%97%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BB%B6