泰永

泰佑共和国の日時

[44] (たい) (えい) は、 日本国群馬県で活動しているマイクロネーション泰佑共和国元号の1つです。

紀年法

[48] 泰永が現行の元号とされます。

[45] 新儀は、泰佑共和国の前身である泰佑帝国元号です。

[52] 泰佑共和国法令改元の手続きを定めていますが、 既存の2つの元号は建国と同時の特殊な制定を経ており、 実際に改元手続きが行われたことは無いようです。

[46] 初代聖上即位紀元 (参紀) は、 新儀元年を元年とする泰佑共和国紀年法です。 元号と共に補助的に用いられているようです。

[47] 泰佑共和国法令は、この他にキリスト紀元 (西暦) も用いると定めています。

暦法

[49] 泰佑共和国法令は、 グレゴリオ暦を用いると定めています。

関連する紀年法

[50] 泰佑共和国条約の1つに、相手方として 「(りんご)」 の林檎なる紀年法が用いられています。 >>11

[51] 林檎十七年は泰永三年です。

用例等

[2] 国臣新聞: 建囶命, , https://www.kokushin-og.com/2011/04/blog-post.html

渙発:新儀元年04月10日

()

初代聖上皍位紀元々秊
    新儀元辛卯秊亖月乙未十日々曜日
       舊曆 弎月乙未八日佛滅
[8] PDF 版では縦書き
[43] これら古いブログ記事は遡って作成されたものか。

[4] 国臣新聞: 朕ノ重要性ニ關スル詔書, , https://www.kokushin-og.com/2014/06/blog-post.html

渙発:泰永元年06月02日

泰永元年

六月二日(月)先負

[6] PDF 版では縦書き

[3] 国臣新聞: 泰佑共和国憲法(全部改正・廃止), , https://www.kokushin-og.com/2016/03/blog-post.html

(たい) (すけ) (きょう) () (こく) (けん) (ぽう)

上奏:泰永2年10月27日(火) 親署:泰永2年11月5日(木) 公布:泰永2年12月10日(木) 施行:泰永3年3月10日(木) 廃止:泰永5年9月1日(土)

泰永二年 十二月十日 木曜日

第百六十七条【憲法施行期日】

この憲法は、泰永三年三月十日木曜日から施行する。若し、この憲法の施行期日までに改元が行われた時は、泰永の元号は継続しているものとして見做すことが出来る。

[10] PDF 版では縦書き

[39] Xユーザーのヘンリー!さん: 「遂に今日、悪夢を見る。 神は無情にも魔の三教科を今日に設け遊ばされた。何と惨い御事か。惨さの極みである。 願わくば、赤点の取らん事を。 泰永3年9月15日 木曜日 ……(結局は赤点なんだろうなぁ)」 / X, , https://x.com/Henry120901/status/776097194529075201

[40] Twitter での最古か。

[11] 国臣新聞: 北要条約, , https://www.kokushin-og.com/2016/10/blog-post.html

第六条

本条約は泰佑共和国国王と(りんご)が締結し、批准は泰佑共和国の北要州に於いて、泰永三年、また、林檎十七年の十月二十八日金曜日に行われる。

泰永三年十月二十八日金曜日

泰佑共和国全権委員

林檎十七年十月二十八日金曜日

(りんご)全権委員

[13] PDF 版では縦書き

[41] Xユーザーのヘンリー!さん: 「@orange_mikan07 泰佑共和国憲法公布は泰永2年(2015)12月10日。施行は泰永3年(2016)3月10日。施行後も、国王陛下は憲法の規定によることなく、勝手に改憲を幾度となくなされている。」 / X, , https://x.com/Henry120901/status/866603513488449536

[42] 西暦との併記の現在確認できる最古。

[5] 国臣新聞: 国民の祝日及び祭日に関する法律(廃止), , https://www.kokushin-og.com/2017/05/blog-post_37.html

[7] 国臣新聞: 国民の祝日及び祭日に関する法律の第一改正に関する法律, , https://www.kokushin-og.com/2017/05/blog-post_26.html

[9] 国臣新聞: 公文書の文章の様式に関する法律(廃止), , https://www.kokushin-og.com/2017/07/blog-post.html

第八条【その他の公文書の様式の三】

全て公文書の日付には、グレゴリオ暦を用い、年は元号を用いて表記することとする。但し、外国に向けて発する公文書に於いては、年表記にキリスト生誕紀元を用いる。この時、元号を併記しても構わない。

[38] Xユーザーのヘンリー!さん: 「第45回オリンピアード競技大会は泰佑共和国の愚見で開催しよう!これが叶うと 第45回(シコ回) 2072年(オナニー年) 泰永59年(ごっくん年) になるんやで!凄いやろ!?」 / X, , https://x.com/Henry120901/status/929973770369908737

[37] Xユーザーのヘンリー!さん: 「@Chmod711_ @Naosann_sub じゃあ一応元号「泰永」を用いて記述するということにしておきましょうかねww」 / X, , https://x.com/Henry120901/status/935510057965428736

[36] Xユーザーのヘンリー!さん: 「新元号は「泰永(たいえい)」を推す(泰佑共和国の元号)。」 / X, , https://x.com/Henry120901/status/936585755882696705

[35] Xユーザーのヘンリー!さん: 「@0Retriever 良き質問。確かにそう考えれば泰永7年でしょう。2011年を元年とする”初代聖上即位紀元(参紀)”で考えれば2017年は初代聖上即位紀元7年です。ですが泰佑共和国は2014年5月17日に改元しています。これを”新儀改革”と言います。よって2011年4月10日〜2014年5月16日までが新儀、5月17日以降は泰永なのです。」 / X, , https://x.com/Henry120901/status/947457867019194369

[32] 泰佑共和国指定暴力団 中村組(@nakamuragumi893)さん / X, , https://x.com/nakamuragumi893

泰永3年度に結成された、地球に優しい暴力団。

[12] 国臣新聞: 泰佑共和国第二憲法, , https://www.kokushin-og.com/2018/05/ha-kenpou.html

上奏:泰永5年5月1日(火) 親署:泰永5年5月1日(火) 公布:泰永5年5月1日(火) 改正:泰永5年8月29日(水) 施行:泰永5年9月1日(土)

第十五条【元号】

元号は、第十条に基づき王位の継承がなされたとき、新国王が枢密院の決議及びそれに対する元老院の承認に基づき、改める。

[14] PDF 版では縦書き

[15] 国臣新聞: 泰佑共和国第二憲法, , https://www.kokushin-og.com/2018/05/ha-kenpou_1.html

第十五条【元号】

元号は、第十条に基づき王位の継承がなされたとき、新国王が枢密院の決議及びそれに対する元老院の承認に基づき、改める。

[16] 国臣新聞: 王室典範, 共和印刷公社, , https://www.kokushin-og.com/2019/07/i-tenpan.html

公布 泰永06年07月15日 施行 泰永06年08月29日

第九章 改元

第五十一条 改元は、憲法の規定に基づく。

2 改元は、詔書をもって公布する。

(改元に関する規定)

第五十二条 改元に関する規定は、法律及び枢密院の内規において定めることができる。

[29] Xユーザーのヘンリー!さん: 「@srfsy_sub 御料車は泰永7年(2020)にMT車で購入の予定ですよ!」 / X, , https://x.com/Henry120901/status/1043084702905561088

[26] Xユーザーのヘンリー!さん: 「新しい元号は「泰永」であります。 https://t.co/fr1RY2bJNZ #新元号ジェネレータ #新元号 #新元号予想 https://t.co/aA68KhP80z」 / X, , https://x.com/Henry120901/status/1084652439440023552

[25] Xユーザーのヘンリー!さん: 「国号を「泰佑共和国」から『同伊王国』に改め、元号を「泰永」から『大始』に改めるのはどうか。」 / X, , https://x.com/Henry120901/status/1115426830301847552

賛成 38.9%

反対 61.1%

18票·最終結果

[24] Xユーザーのヘンリー!さん: 「天皇陛下、泰永に改元すべきです。」 / X, , https://x.com/Henry120901/status/1182989046873673728

[1] 国臣新聞: 暦法並びに紀年法及び元号の使用に関する法律, 共和印刷公社, , https://www.kokushin-og.com/2019/08/houritsu-2019-12.html

公布 泰永06年08月23日 施行 泰永06年08月23日

第二条 普通用いる暦法は、グレゴリオ暦とする。

第三条 普通用いる紀年法は、初代聖上即位紀元及びキリスト紀元とする。

2 初代聖上即位紀元及びキリスト紀元は、参紀及び西暦とそれぞれ称することができる。

第四条 普通用いる元号は、最新の改元詔書による。

第五条 国及び地方自治体は、年を表記する際に元号を使用しなければならない。但し、元号で表せない年を表記する際は、初代聖上即位紀元を使用することができる。

第六条 第五条の規定は、国民に強制するものではない。国民が任意の紀年法又は元号によって年を表記する自由は、保障する。

附則

第二条 この法律を公布した年は、初代聖上即位紀元九年であり、キリスト紀元二千十九年である。

第三条 泰永の元号は、改元詔書ではなく理想的国家樹立之命(第弐永大断言命令)を根拠とする。

第四条 新儀の元号は、改元詔書ではなく建国命(第壱永大断言命令)を根拠とする。

第五条 紀年法及び元号においてその使用を開始した年は、元年と表記しなければならない。但し、この規定は、一年と表記したものの効力を失わせるものではない。

第六条 紀年法において元年以前は、紀元前と表記する。この際、元年の前年を紀元前元年とする。

[17] 国臣新聞: 祝日法, 共和印刷公社, , https://www.kokushin-og.com/2019/08/houritsu-2019-13.html

[18] 国臣新聞: 建国九周年に際しての勅語, 共和印刷公社, , https://www.kokushin-og.com/2020/04/chokugo-2019-01.html

初代聖上即位紀元十年という節目の建国節を悲しみと苦労の中に迎えなければならなくなったことは、誠に残念であるが、このウイルスが終息した日に思いを馳せ、今が正に闘いのときであるということを強く認識して国民諸君は行動してもらいたい。

[19] 国臣新聞: 桑園(第1回), 共和印刷公社, , https://www.kokushin-og.com/2020/05/souen-0001.html

泰佑共和国の前身たる泰佑帝国を新儀元年(キリスト紀元二千十一年)に建国したのは、まぎれもなく朕である。

 新儀元年四月十日、六要州に設けられた六要宮殿及び六要大神殿で建国式典が挙行され、泰佑共和国の前身たる泰佑帝国が建国された。

[20] 国臣新聞: 桑園(第2回), 共和印刷公社, , https://www.kokushin-og.com/2021/12/souen-0002.html

掲載 泰永08年12月10日

みなさんこんにちは!群馬高専で国王をやっております、ヘンリー!と申します。

[21] このブログの最新記事。

[27] Xユーザーのヘンリー!さん: 「畏くも国王陛下におかせられましては、泰永9年を迎えるに際して、「信じる」をテーマとした勅語を渙発あそばされました。 (動画が長いため、3本構成となっております。) 「泰永九年を迎えての勅語」 (1/3) https://t.co/C3BCz9pOLK」 / X, , https://x.com/Henry120901/status/1477072805900742657

[28] >>27 「たいえい」と発音している。

[22] Xユーザーのヘンリー!さん: 「【 王 室 事 項 】 国王陛下におかせられては、泰永十一年九月一日、内閣総理大臣最高指揮官建国者権勲四級功伐正爵●●●●閣下及び内閣官房長官功伐殿爵●●●●●閣下から、故界日本国神奈川県横浜市において、泰永十一年聖上節(二十四歳)の祝賀をお受けあそばされた。 https://t.co/V4sF91vdb0」 / X, , https://x.com/Henry120901/status/1830244034591568258

[23] 現在確認できる最新の用例。

メモ