[111]
日本の江戸時代の画家歌川国芳が天保年間初期に描いた浮世絵
東亅都御https://glyphwiki.org/wiki/gyo-ty-00020彳は|(上辺は缶横線1)、卩上辺は缶横線2厩󠄌https://glyphwiki.org/wiki/hkcs_u53a9川岸之図
に描かれた和傘に、
「千八百六十一畨」
と書かれていました。
>>112
[113]
この番号は貸し傘の整理番号に過ぎませんが、
歌川国芳の没年の西暦と一致していることから、
未来予知ではないかとオカルトの世界では言われています。
[116]
西暦
(キリスト紀元)
は戦国時代に既に日本に伝来していましたし、
禁教により使われなくなったとはいえ、
蘭学の勃興がありましたから、
江戸時代後期の知識人なら知っていてもおかしくありません。
(歌川国芳は西洋の絵画の影響も受けていたとされます。)
幕末維新期の日時
[25]
そうはいっても当時の人々の日常生活のほとんどは元号年や干支年を使っていたのですから、
西暦年が書かれたとするのは不自然です。
[117]
また、自死ならともかく、没年を生前に知っていたとか、
描いた数字が没年を定めたとかいうトンデモ説を一々論評する必要もありますまい。
傘の番号と年番号を関係付ける根拠も何もありません。
[115]
現在知られている最古の言及はの
2ch ニュー速VIP板への投稿 >>114。
その筆者は与太話的に紹介したに過ぎないようで、
何かを信じているわけではなさそうです。
これが筆者のオリジナルの発見なのか、
他で既に言及されているのを紹介したものなのかは不明。
[121]
、
東京新聞
が歌川国芳の別の絵に東京スカイツリー
(完成) が描かれていたという記事を掲載しました >>122。
この記事は同日のラジオ >>5 やワイドショーでも紹介されました。
その絵の謎の塔は以前から知られていたようですが、
東京スカイツリーと結び付けられたのは、
現在見つかっている中ではこの記事が最初のようです。
現在 SNS に残されている投稿を見る限り、
この新聞記事とテレビ番組はこの「スカイツリー」説の普及にかなり貢献したようです。
[7]
東京スカイツリーが話題の中心だったようですが、
新聞記事には死去年にも言及がありました。 >>5, >>6
[9]
この記事は、
日本国神奈川県川崎市川崎区の砂子の里資料館の館長の斎藤文夫
(当時82歳、元自由民主党参議院議員)
への取材で書かれたようで、斎藤文夫のコメントも掲載されました。
東京スカイツリーは斎藤文夫が発見したのだとありました。
東京スカイツリーの絵も没年の絵も、
砂子の里資料館が所蔵していました。
>>6
[124]
東京スカイツリーと没年の両方に言及した Web
上の記事で現在知られている古いものは、
の新聞記事を引いたもの >>5
や頃の Twitter 投稿 >>125
があります。後者も明記されていませんが新聞記事が大元でしょう。
新聞記事以前に遡る例は発見できていません。
[21]
ウェブ検索によると斎藤文夫は東京新聞に頻繁に登場します。
からだけで少なくても
5回掲載されています。それ以前の掲載もありますから、
記事データベースで調べればもっと見つかるのではないでしょうか。
[22]
これは「偶然」「ニュース性があるから」「地域の有力者だから」
で説明が付くものでしょうか。
[23]
これだけ頻繁に掲載があるということは、
斎藤文夫がネタを持ち込んだのか
東京新聞が聞きに行ったのかはわかりませんが、
両者は相当親密な関係性が構築されていると考えるのが自然です。
元国会議員で地域の有力者なら、
その関係は長い時間を掛けて作られたものでしょう。
[24]
本件オーパーツも人づてにたまたま新聞記者が聞きつけたというのではなく、
話題作りを意図して両者協同して記事化したのだとしても不思議ではありません。
- [17]
望月衣塑子さんはTwitterを使っています: 「2月4日川崎市では人種差別撤廃条例の制定を目指す動きが加速。『ヘイトスピーチを許さない』川崎市民ネットワークの1周年記念に元自民党参議院議員で日本会議神奈川県会長の斎藤文夫氏を中心に国会・県会・市会議員が超党派で集い、条例制定をPR https://t.co/naDvtwME4J」 / Twitter, , https://twitter.com/isoko_mochizuki/status/831817537155321861
- [19]
media_tokyo_20170913.pdf,
,
, http://www.scrum21.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/09/media_tokyo_20170913.pdf
- [12]
浮世絵で観光客アピール JR川崎駅前に「展示室」12月3日開館:東京新聞 TOKYO Web,
2019年7月31日 02時00分,
https://www.tokyo-np.co.jp/article/10136
- [13]
師宣など「これぞ浮世絵」 川崎駅前 ギャラリーきょう開館:東京新聞 TOKYO Web,
2019年12月3日 02時00分,
https://www.tokyo-np.co.jp/article/9591
- [14]
良識示された「コリアンも地域を支える市民」 :東京新聞 TOKYO Web,
2020年6月28日 05時50分,
https://www.tokyo-np.co.jp/article/38350
- [15]
川崎大師描いた二代目広重の版木見つかる 来月4、5日 信徒会館でお披露目:東京新聞 TOKYO Web,
2021年4月29日 07時26分,
https://www.tokyo-np.co.jp/article/101145
- [16]
来月予定「みなと祭り」3年連続中止 関連イベントは状況次第:東京新聞 TOKYO Web,
2021年9月7日 07時14分,
https://www.tokyo-np.co.jp/article/129367
[126]
、
毎日新聞
は、
砂子の里資料館の
「幕末浮世絵界の奇才 歌川国芳 没後150年展」
(開始)
を紹介する記事を掲載しました。
>>119
(同名の展覧会が全国各地の美術館で開催されたようで、巡回していたのでしょうか。)
[127]
記事は館長の斎藤文夫が
「東京スカイツリーを予想したような恐るべき独創性に驚く」、
死去年については
(誰の発言か明記されていないが普通の新聞の書き方なら同じく館長の発言として)
「国芳だけに偶然とは思えぬ」、
と述べたことを書きました。
記事の地の文は
「自身が他界する年を予想するだけに、存在しない巨大な塔をも描く独創があったのか。」
と書きました。
このように館長と毎日新聞記者は、
東京スカイツリー状の塔を空想を描いたものとし、
死去年は未来予知だとの見解を示したのでした。
[10]
記事は
「作品が話題になっている」
としていました。どこでどう話題になっているのか明記されていませんが、
東京新聞
記事以来話題になったことを指しているのは明らかです。
毎日新聞記者の立場では
「話題になっている」
と他人事のように書くのも間違いとまでは言えませんが、
東京新聞
の取材源もまた斎藤文夫であることを思えば、
マッチポンプ感がないでもありません。
[129]
館長や
東京新聞
や
毎日新聞
の記者がこうしたことを信じていたのかどうかは定かではありませんが
(信じていなかったとしたら捏造記事ですから、
信じていたのだということにしておきましょう。)、
ちょうど没後150年に当たり記念の展覧会を開催するタイミングで、
完成間近の東京スカイツリーとの類似性や没年との一致を見つけたので、
それで話題作りをしようとしたとみるべきでしょう。
[130]
その目論見は成功したようで、これらの説はずいぶん拡散されたようです。
今では日本のオーパーツの1つとしても紹介されています。
[11]
このようなオカルトのステマまがいの記事を配信することについて、
新聞社に倫理基準のようなものはないのでしょうかね。
[20] 【浮世絵の中に東京スカイツリー】 -- 回答受付中にもコメント欄… - 人力検索はてな, https://q.hatena.ne.jp/1299057649