[1] OAuth 2.0 の引数は、要求の諸条件を記述したり、 応答の諸事項を記述したりする名前と値の組です。
[2] 引数がどのように記述されるかは、使われる場面によって異なっています。
OAuth 2.0 では次のような方法の指定をすべてまとめて引数と呼んでいます。application/x-www-form-urlencoded の名前と値の組application/x-www-form-urlencoded の名前と値の組application/x-www-form-urlencoded の名前と値の組application/x-www-form-urlencoded の名前と値の組application/x-www-form-urlencoded の名前と値の組
[4] 引数名は、ASCII英数字、-、.、_
の1文字以上の文字列でなければなりません >>3, >>13。
[5] 引数の値の構文は、名前に依存して決まります。構文は明確に定義されていなければなりません >>3。
[6] IANA登録簿に登録されていない vendor 特有の拡張は、
companyname_ のような vendor prefix から始まるべきです >>3。
[20] URL query では次の引数が使われます。 (このうちのいくつかは OpenID Connect
の JWT 要求オブジェクトの引数としても使うことができます。)access_tokenaccess_typeadmin_consentapi_keyapproval_promptcallbackcancel_urlclient_idcodecode_challengecode_challenge_methoddisable_signupdomain_hinterrorerror_descriptionerror_urierror_reasonfb_exchange_tokenforce_reapprovehdimmediateinclude_granted_scopeslanglanguageopenid.realmopenid2_realmrequestrequest_uriresponse_moderesponse_typeredirect_uriscopesession_stateshow_dialogstateteamtokentoken_type_hintnoncedisplaypromptresourcemax_ageui_localesid_token_hintlogin_hintacr_values
[18] payload body の application/x-www-form-urlencoded
では次の引数が使われます。
[22] payload body の JSON では次の引数が使われます。 (このうちのいくつかは非標準の拡張で XML や application/x-www-form-urlencoded でも使われます。)
[9] IANA登録簿 >>8 も用意されています >>12。
[14] この他、 Authorization: Bearer challenge
でもいくつかの引数が用いられます (そちらの項を参照)。