[1]  表外漢字字体表試案  は、
国語審議会 が第21期国語審議会報告 新しい時代に応じた国語施策について (審議経過報告)  
で1998年/平成10年  に発表したものでした。
[5]  表外漢字字体表(案)   (第2委員会試案) は、
第22期国語審議会 第2委員会が2000年/平成12年  のパブリックコメント 
「国語審議会における委員会試案のまとめについて」意見募集   (2000年11月1日  まで)
で発表したものでした。
[6]  表外漢字字体表  は、第22期国語審議会 が
2000年/平成12年12月8日  に答申 したものでした。
[17]  表外漢字 の字体 に関する原則と、
印刷標準字体  (印標 ) 1022字、
簡易慣用字体  (簡慣 ) 22字を定めていました。
[18]  
原則と印刷標準字体 はいわゆる康煕字典体 を採用し、
簡易慣用字体 と3部首許容  >>23  
は新字体 を採用していました。
[25]  
一覧表の字形の他に、デザイン差がある別字形が可能と示されたものが103字種あります。
うち1字種は印刷標準字体 と簡易慣用字体 があるうちの印刷標準字体 のデザイン差、
3字種は簡易慣用字体 のデザイン差とされます。
[26]  
3部首 の許容に該当するものが44字種あります。
うち1字種はデザイン差もあり得るとされます。
[27]  
デザイン差ありのうち6字種は「個別デザイン差字形」が明示されています。
うち1字種は2個の字形が示されています。
[24]  
表外漢字字体表  は各文字(字種)に1  から始まる連番を割り振っていて、
1022  まであります。0埋め はありません。
>>16 
[21]  
>>19  では印刷標準字体 に連番の整数を、
簡易慣用字体 には連番のあとに k  をつけて表現しています。
個別デザイン差 字形があるとき連番のあとに d  をつけますが、
複数あるときは d1 , d2  のように区別します。
これら JIS  関連の文書では、
0埋め で4桁にしていることが多いですが、
0埋め なしのこともあります。
[36]  
Adobe-Japan1 
の
aj17-kanji.txt 
には表外漢字字体表  
の印刷標準字体 に対応する1022個の CID  が
NLC Kanji 
欄に連番で関連付けられています。
0埋め はありません。
[34]  
表外漢字字体表  は平成明朝体 で印刷されました。
[28]  
文化庁 ウェブサイトの PDF  ファイル >>16  
のテキストデータを見ると、
JIS漢字 に相当するものと、
専用フォントで記述されたものが混在しています。
[30]  印刷標準字体1022字中、815字は文字、207字は専用フォント[29]  簡易慣用字体22字中、20字は文字、2字は専用フォント[31]  個別デザイン差字形9字種10字、4字種4文字は文字、6字種6文字は専用フォント[20]  
印刷標準字体 1022字中、815字は既存の平成明朝体 字形がそのまま印刷に使われました。
>>19 , >>33  
>>28  と比較すると、これは JIS X 0208  の文字 データと平成明朝体 のグリフ がそのまま使われたのが815文字ということのようです。
そして簡易慣用字体 の20字、個別デザイン差字形の4字も同様で、
合計839字の JIS X 0208-1990  平成明朝体 が使われました。
[35]  
印刷標準字体 の30字、簡易慣用字体 の1字の合計31字は
JIS X 0213:2000  平成明朝体  (第3水準) が使われました。
>>33 
[32]  
漢字データベースプロジェクト の汎用電子 関連ファイルによると、
平成明朝体 で表外漢字字体表  用に作成されたというグリフ が
HG1601  から HG1670  まで70個あります。
ということは JIS X 0208-1990  と JIS X 0213:2000 
の例示字体 でも新規作字でもないグリフ が
114個あります。
[38]  
文字情報基盤  の平成明朝 のグリフ名 欄および漢字データベースプロジェクト の汎用電子 ファイルと字体表の字形を比較して推測するに、
115字中114字はグリフ名 が FT から始まるものと思われます。
1字(吞/呑)は FT グリフに見当たらず IP グリフに対応すると思われます
(No.754 1-38-61 U+541E IP541E)
が、疑問が残ります。
[37]  
JIS X 0213:2004  で10字追加、168字変更されました ( JIS X 0213:2004   ) が、
このうち10字追加と167字変更は印刷標準字体 をそのまま採用したものとされます。
1字変更(芦)は簡易慣用字体 をそのまま採用したものとされます。
この結果個別デザイン差字形6字を除く部分が 
JIS X 0213:2004  例示字体 となりました。
[65]  
815文字の計算方法とリスト - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ  , 2023-10-08T08:16:36.000Z   https://moji-memo.hatenablog.jp/entry/20130430/1367299328 
[11]  常用漢字表 とは違って内閣告示 にはなりませんでした。
[12]  表外漢字字体表の漢字一覧 - Wikipedia  , 2021-07-24T15:31:07.000Z  , 2021-08-08T12:11:43.935Z   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E5%A4%96%E6%BC%A2%E5%AD%97%E5%AD%97%E4%BD%93%E8%A1%A8%E3%81%AE%E6%BC%A2%E5%AD%97%E4%B8%80%E8%A6%A7 
[13]  付録:表外漢字字体表の漢字一覧 - ウィクショナリー日本語版  , 2021-07-28T13:49:07.000Z  , 2021-08-08T12:12:49.019Z   https://ja.wiktionary.org/wiki/%E4%BB%98%E9%8C%B2:%E8%A1%A8%E5%A4%96%E6%BC%A2%E5%AD%97%E5%AD%97%E4%BD%93%E8%A1%A8%E3%81%AE%E6%BC%A2%E5%AD%97%E4%B8%80%E8%A6%A7 
[14]  98bun-ma.dvi - 98bun-ma.pdf  , 2001-03-06T01:47:10.000Z  , 2023-04-11T03:38:13.169Z   https://joao-roiz.jp/mtoyo/on-JCS/98bun-ma.pdf 
[83]  文字関係 key hyougai:印刷標準字体 desc 
表外漢字字体表  の簡易慣用字体 から印刷標準字体 へ。 [39]  文字関係 key hyougai:簡易慣用字体 desc 
表外漢字字体表  の印刷標準字体 から簡易慣用字体 へ。 [40]  文字関係 key hyougai:個別デザイン差字形 desc 
表外漢字字体表  の印刷標準字体 から個別デザイン差字形へ。 [46]  文字関係 key jcsh13:(1):jisx0213 desc 
表外漢字字体表  に対応する JIS X 0213:2000  面区点位置 
(分類 (1) 関連)。 datanote 
平成14年実施 JIS  公開レビュー資料および平成13年度経済産業省委託事業報告書 
>>19 , >>43 , >>42   の記述に基づく。 [47]  文字関係 key jcsh13:(2):jisx0213 desc 
表外漢字字体表  に対応する JIS X 0213:2000  面区点位置 
(分類 (2) 関連)。 datanote 
平成14年実施 JIS  公開レビュー資料および平成13年度経済産業省委託事業報告書 
>>19 , >>43 , >>42   の記述に基づく。 [48]  文字関係 key jcsh13:(3):jisx0213 desc 
表外漢字字体表  に対応する JIS X 0213:2000  面区点位置 
(分類 (3) 関連)。 datanote 
平成14年実施 JIS  公開レビュー資料および平成13年度経済産業省委託事業報告書 
>>19 , >>43 , >>42   の記述に基づく。 [49]  文字関係 key jcsh13:(4):jisx0213 desc 
表外漢字字体表  に対応する JIS X 0213:2000  面区点位置 
(分類 (4) 関連)。 datanote 
平成14年実施 JIS  公開レビュー資料および平成13年度経済産業省委託事業報告書 
>>19 , >>43 , >>42   の記述に基づく。 [50]  文字関係 key jcsh13:(5):jisx0213 desc 
表外漢字字体表  に対応する JIS X 0213:2000  面区点位置 
(分類 (5) 関連)。 datanote 
平成14年実施 JIS  公開レビュー資料および平成13年度経済産業省委託事業報告書 
>>19 , >>43 , >>42   の記述に基づく。 [51]  文字関係 key jcsh13:(6):jisx0213 desc 
表外漢字字体表  に対応する JIS X 0213:2000  面区点位置 
(分類 (6) 関連)。 datanote 
平成14年実施 JIS  公開レビュー資料および平成13年度経済産業省委託事業報告書 
>>19 , >>43 , >>42   の記述に基づく。 [52]  文字関係 key jcsh13:(7):jisx0213 desc 
表外漢字字体表  に対応する JIS X 0213:2000  面区点位置 
(分類 (7) 関連)。 datanote 
平成14年実施 JIS  公開レビュー資料および平成13年度経済産業省委託事業報告書 
>>19 , >>43 , >>42   の記述に基づく。 [53]  文字関係 key jcsh13:(8):jisx0213 desc 
表外漢字字体表  に対応する JIS X 0213:2000  面区点位置 
(分類 (8) 関連)。 datanote 
平成14年実施 JIS  公開レビュー資料および平成13年度経済産業省委託事業報告書 
>>19 , >>43 , >>42   の記述に基づく。 [54]  文字関係 key jcsh13:(9):jisx0213 desc 
表外漢字字体表  に対応する JIS X 0213:2000  面区点位置 
(分類 (9) 関連)。 datanote 
平成14年実施 JIS  公開レビュー資料および平成13年度経済産業省委託事業報告書 
>>19 , >>43 , >>42   の記述に基づく。 [55]  文字関係 key jcsh13:(1):ucs desc 
表外漢字字体表  に対応する UCS符号位置 
(分類 (1) 関連)。 datanote 
平成14年実施 JIS  公開レビュー資料および平成13年度経済産業省委託事業報告書 
>>19 , >>43 , >>42   の記述に基づく。 [56]  文字関係 key jcsh13:(2):ucs desc 
表外漢字字体表  に対応する UCS符号位置 
(分類 (2) 関連)。 datanote 
平成14年実施 JIS  公開レビュー資料および平成13年度経済産業省委託事業報告書 
>>19 , >>43 , >>42   の記述に基づく。 [57]  文字関係 key jcsh13:(3):ucs desc 
表外漢字字体表  に対応する UCS符号位置 
(分類 (3) 関連)。 datanote 
平成14年実施 JIS  公開レビュー資料および平成13年度経済産業省委託事業報告書 
>>19 , >>43 , >>42   の記述に基づく。 [58]  文字関係 key jcsh13:(4):ucs desc 
表外漢字字体表  に対応する UCS符号位置 
(分類 (4) 関連)。 datanote 
平成14年実施 JIS  公開レビュー資料および平成13年度経済産業省委託事業報告書 
>>19 , >>43 , >>42   の記述に基づく。 [59]  文字関係 key jcsh13:(5):ucs desc 
表外漢字字体表  に対応する UCS符号位置 
(分類 (5) 関連)。 datanote 
平成14年実施 JIS  公開レビュー資料および平成13年度経済産業省委託事業報告書 
>>19 , >>43 , >>42   の記述に基づく。 [60]  文字関係 key jcsh13:(6):ucs desc 
表外漢字字体表  に対応する UCS符号位置 
(分類 (6) 関連)。 datanote 
平成14年実施 JIS  公開レビュー資料および平成13年度経済産業省委託事業報告書 
>>19 , >>43 , >>42   の記述に基づく。 [61]  文字関係 key jcsh13:(7):ucs desc 
表外漢字字体表  に対応する UCS符号位置 
(分類 (7) 関連)。 datanote 
平成14年実施 JIS  公開レビュー資料および平成13年度経済産業省委託事業報告書 
>>19 , >>43 , >>42   の記述に基づく。 [62]  文字関係 key jcsh13:(8):ucs desc 
表外漢字字体表  に対応する UCS符号位置 
(分類 (8) 関連)。 datanote 
平成14年実施 JIS  公開レビュー資料および平成13年度経済産業省委託事業報告書 
>>19 , >>43 , >>42   の記述に基づく。 [63]  文字関係 key jcsh13:(9):ucs desc 
表外漢字字体表  に対応する UCS符号位置 
(分類 (9) 関連)。 datanote 
平成14年実施 JIS  公開レビュー資料および平成13年度経済産業省委託事業報告書 
>>19 , >>43 , >>42   の記述に基づく。 [64]  文字関係 key jcsh13:jisx0212 desc 
表外漢字字体表  に対応する JIS X 0212  区点位置 。 datanote 
平成14年実施 JIS  公開レビュー資料および平成13年度経済産業省委託事業報告書 
>>19 , >>43   の記述に基づく。 [44]  文字関係 key jcsh13:(2):confusing desc 
表外漢字字体表  との「対応が紛らわしい符号位置」
(分類 (2) 関連)。 datanote 
平成14年実施 JIS  公開レビュー資料および平成13年度経済産業省委託事業報告書 
>>19 , >>43 , >>42   の記述に基づく。 [45]  文字関係 key jcsh13:(7):confusing desc 
表外漢字字体表  との「対応が紛らわしい符号位置」
(分類 (7) 関連)。 datanote 
平成14年実施 JIS  公開レビュー資料および平成13年度経済産業省委託事業報告書 
>>19 , >>43 , >>42   の記述に基づく。