今日は各地の小中高校で終業式が行われた。富山市芝園町の富山中部高校では、浅田茂校長 (',)が「2学期には田中さんのノーベル賞受賞をはじめ良いことが多かった。ところで図書室司書の母親の元教師の葬儀に参列したが、昭和十何年〜昭和五十何年の卒業生からの花輪が並んでいて驚いた。」 などと十分余りに亘って述べた。 (<IW:SuikaNews:"suika.test"> ツソフ゛ソ昼刊より)
「式だから」という理由で防寒着の着用は認められませんでした。 この前の学年集会は良かったのにねぇ。
終業式後恒例の生徒指導部長殿ご講話。携帯電話については意外にも 「何度も指導しているにも関わらず」の一言のみ。女子のスカートの長さについて、 「健康に悪い。そもそも見た目にも大差はないだろう」。 見た目に大差がないなら短くしててもイイと思うのですがねぇ。
12月20日の改良版。
/* 2ch */ body[bgcolor="#efefef"][text=black][link=blue][alink=red][vlink="#660099"] dd, body[bgcolor="#efefef"][text="#000000"][link="#0000FF"][alink="#FF0000"][vlink="#660099"] dd, body[background="http://www6.ocn.ne.jp/~mirv/ba.gif"] dd { line-height: 100%; font-family: "\00FF2D\00FF33\000020\00FF30\0030B4\0030B7\0030C3\0030AF" !important; }
font-family
を全文字 escape。この Wiki の「地図」なるものを実装してみたのです。 (視覚的で伝統的なブラウザーでご覧になっているなら) 各頁の上下にある「地図」 というリンクを飛ぶと、それが見れます。 (頁にもよりますが、やや時間がかかります。)
出てくる木はどうやって生成するかというと、当該頁のリンクを拾って、そのリンク名が当該頁中に出現する頻度順に並べます。 更に、この作業を指定された深さ (今のところ 3 段階。) まで再帰的に繰り返します。 但し
という結果になったら、下の Page 6,7 は重複しているので省略します。
例えばこの頁の地図 (<IW:SuikaWiki地図:冬日避難所>) をご覧になって下さい。 かなりの量に驚かされます。 リンクを3つたどるだけでこんなに色んな所まで行けるんですねえ。 (日記ですから比較的広い範囲の話題に関連しているというのはあるでしょうけどね。)
それから <IW:SuikaWiki地図:HomePage> も見てみると、これまた沢山並んでますが、よく見ると似たような話題を扱っている頁が大体集まっているのに気づきます。 当たり前といえば当たり前なんですが、想像以上にうまく分類されている (もちろん変なつながりもありますよ。) のに驚きました。
プロ試験開始。
なぜかボーリング場にいて、レーンの設営から手伝うという変な夢を見ました。 ボーリングというよりはむしろ物理の実習(?)って気がしました。
SuikaNews の古い記事の取り扱いに関する2002年6月の決定 (<news:ve81.be71ci.yw52.MFMpm%25w@suika.fam.cx>) に基づき、暇な時に気まぐれに行っている SuikaNews に投稿された興味深い記事, 役に立つ記事, その他の記事(謎)を SuikaWiki にコピペするという作業をしますた。 どんな記事が貼られたのかは RecentChanges を見れば (今からしばらくの間は) わかります。 <IW:SuikaNews:"suika.software"> から特に大量に持ってきますた。
どっかに今日の日付で 2002-12-23
と書いてしまった。
内容折衝を使ってこの SuikaWiki の利用者界面部分 (上の方の「表示」とか「編集」とか。) を読む人の言語に合わせて変えれるようにしてみました。 (Wiki で書かれた本文はさすがに自動翻訳なんて出来ませんから、あんまり意味はないですけどね。単なる余興のようなものです。)
言語は、お使いの UI の設定で変えれます。 Mozilla なら Edit -> Preference -> Navigator -> Language で、 WinIE なら ツール -> インターネット オプション -> 全般 -> 言語 で設定できます。「追加」を使って好きな言語を追加して、 「上へ」・「下へ」で優先度を変えてみて下さい。
追加する時に、「Others」/「ユーザー定義」の入力欄に例えば ja-2ch
と入れると、表にないものを追加できます。 (この場合にちゃんねる語を使います。
(でもあんまり変えるところがないからよく見ないとわかんないかも。。。))
今ある言語は、
ja
; WikiResource:ja)ja-2ch
; WikiResource:ja-2ch)ja-JP-TYM
; WikiResource:ja-jp-tym)ja-script-Hira
; WikiResource:ja-script-Hira)en
; WikiResource:en)です。 (簡単に幾らでも追加できます。)
普段から M$ Pゴシックを読むのは鬱だし、行間無しってのもアレなのでありますが、 2ch は AA があるのでなんとかしたいと思ってました。
てことで user style sheet に下記を追加。
/* 2ch */ body[bgcolor="#efefef"][text=black][link=blue][alink=red][vlink="#660099"] dd, body[bgcolor="#efefef"][text="#000000"][link="#0000FF"][alink="#FF0000"][vlink="#660099"] dd { line-height: 100%; font-family: "MS Pゴシック" !important; }
かなり強引な方法ですが(藁)。もしかしたらドメイン名を見てこのスタイルを適用、とか Mozilla なら出来るかもしれませんけど、方法がわからなかったので。
Mozilla 1.2.1 の user style sheet から @import で読んでるファイルの charset が ISO-2022-JP だとなぜかうまくいかなかったので、 UTF-8 にしたらうまくいきました。 (もちろん @charset は指定しています。) 頁の外部スタイル・シートなら @charset は効く (と思ふ。) のに、変だなあ。
16px
以上なら鱗があっても問題ないです。 >>540 SuikaWiki には (今は) 半角・全角はありません。 (ハンカクカナは実はありますけど...)\
... を使うのが良いんだけど、面倒ですた。
[530] 2002-12-19 (木) 19:32 わかば: たまたまハケーンしたんですけど、 <http://suika.fam.cx/okuchuu/about/history/y1987>:
3年修学旅行。持参した色柄もののパンツをすべて没収
これ本気ですか? 思わずワラタ。 (1987年だし、ホントにやったんだろうと思うけど、沿革史に何でそんなもの載せるんだ?)
[531] わかば: スマソ。勘違いしていた。
<http://suika.fam.cx/okuchuu/about/history/> にあるデータは同窓会名簿やあおぐも 1997年号や卒業アルバムに掲載された「奥田沿革史」から派生したデータに、他の資料から得られた出来事を書き加えていった奴だ。 で、件のファイルの注釈には <http://www.jca.ax.apc.org/praca/takeda/number/881221.html> とメモってあって、当該 URI の文書には確かに >>530 で引用した通りのことが書いてある。
だから、学校がこんな恥ずかしいことを堂々と各種公式資料に載せていたわけではない。
[533] なんでこんなものをハケーンしたかというと、 <http://suika.fam.cx/okuchuu/about/history/y1991> を探していたのだ。ここの9月。
宇宙飛行士秋山豊寛氏が来校, 「秋山氏と宇宙を語る会」
ここではわかばが修正したからいいが、原文ではなんと「秋山○○氏」になっていて、 >>531 に挙げたような各種文献にも○○氏が講演したことになっている!
この他にも変換ミスっぽいのが随分あって、2年位前にまとめておくちゅ。にメイルして、直しますって返事だったんだけど、あれからちゃんと直ったんだろうか? 今年の卒業アルバムが楽しみだ。
Cool の日本語訳ってイケてるでいいんでしょうか?
妹がどこかで携帯を落としたというので一緒に探しに行く (19:30)。 (また昼間っから露出狂が出たらしいですよ、ふゆきタン。)
アピタ2階のゲーセンで店員に尋ねたところハケーン。 やぱーり場所柄そういうのが多いのだろう、手馴れたもんでちゃんと特徴を尋問して間違いないか確認して来る。 その上連絡先まで書かせるなんて、アフターケア(違)もばちーり。
しかし見つかって良かった。だってアピタの後マック行ってそれから・・・だそーな。 (あっさり見つかったので20:07帰宅。)
日直だったのだ。
で、その日本史の授業の話ですが、東条英機が云々とかで、東条英機の夜通し帝國 <http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1016796596/> を思い出してしまいますた。
で、第5回のマークの問題の提出日だったんです。問題がどっか行ったーと昨日探したんですが無くて、よく思い出してみると実はもうやってしまってたんですた。
昨日も今日も風やや強しと雖も、昨日の風の冷たき事今日の風に比ぶる能はざるなり。
TomikouRing。 (面白いんでまとめといた。)
ヒカルの碁見れなかった。 5:40に目が覚めたのは良かったのに、油断してそこから1時間寝てしまいました。欝。
ヒカルの碁効果に関する第2定理: 学校がある日曜日の起床時刻は早くならない。 の成立はほとんど間違いないのかも(w
数学IAが悲劇的に悪かった。 それはともかく政経が日本史より10点も良かったのはなんだかなー。
この前配られた予定表みたいなのの類からこぴって2002年度ちゅーぶ3学年にかいときました。
Ctrl と Meta もとい Alt の間にあるなんて、ほんとうざい奴め。 昔は KernelToys に入ってた鍵入れ替えるやつ (なんて名前だっけ?) で無効化 (Ctrl かなんかを割り当てて、実質無効化。) してたんだけど、さすがに Windoze XP であれは動かんだろうなあ。 (にしても、 PowerToys の Folder Content とか Shortcut Target Menu (正式名称はもうわすれた。) はどうして Explorer と merge されないんですかね? 便利だと思うのに。)
最近幾つも、格好良くてしかも読みやすい Web site を見てしまって、あたしゃ時代に取り残されちゃってたんだなあ(藁)とかつくづく感じてます。 伝統的「ブラウザ・デフォルト・スタイル」とか、それにちょこいと見出しに border つけてみただけとかも良いんですけど、色鮮やかでしかも読みやすいのも(・∀・)イイ!! って感激してしまいました。 Table layout 等々を含めた legacy HTML layout な site など足元にも及ばないですよ。
早く、いま legacy layout で少しやられているみたいな、自由に使える style 素材の配布みたいのが出てくるといいなーと思います。
ちなみにここの style は WikiHTMLStyle でいじれます。 わかばもちょこちょこいじってます。
border-size: thin
が WinIE より細くなって綺麗 (WinIE のあの太さは使い道があるんだろうか。ちゃんと考えて実装してるのかなあ?)。加えて角が丸い border や背景の半透明化をコソーリ使ってるとか。:contains()
があるけど中身は文字列であって選択子じゃないしなぁ。雪が 30cm 以上積もってました。でもって降っても降ってもまだ降りやまず [101]。
どうでもいいですが、上の文が数百年後に古文の問題として出される時は、注釈に
>>101 当時の童謡に「雪やこんこ霰やこんこ降っても降ってもまだ降りやまず」とある。
とか載るんでしょうかねぇ。
それはともかく、授業開始が20分遅れて45分授業になりました。 去年か一昨年に、2,3回同様に遅れたことがあった後、どんなに雪が降って交通機関が乱れてももう遅らせなくなったことがあったので、今回も授業を大切にする富山中部高校は平常通りだろうと思っていたんですが、意外なことです。
帰りは大雪原を走って来ました(藁)。大して近道でもないし、道路を通ってこれば良かったと感じますた。
かなーり良かったです。おそらく3年間で最初で最後の点数でしょう(w
積もりましたな。朝はほとんど無かったのに、昼には 5cm くらいあったし。 雪が降るのは悪くないんですが、もし出来れば道路以外の部分にだけお願いできませんか?
やっと教科書が終わりました。長かったですねぇ。 (旧石器と近現代は捏造だから無かったことにすればもう1,2ヶ月早く終わっただろうにねぇ。)
センター試験 (正確にはそれ向けの問題集や模試) の選択問題の最後の BASIC の問題って、いつも思うんですけど、一体何を目的としているんでしょうか。 算法そのものが意味のある題材ってのは曜日を求める (ツェラーの公式) 奴くらいしかありませんし、計算が数学的に面白いとかでもないと思いますし、プログラムを書く (ために算法を考える) 練習なんかにはなるはずがないですし、 BASIC の習得が目的だとしたらふざけてます。
で、設問はというと、○○を入力したらなにが出力されるかとか、○行目は何回実行されるかとか。 そんなことは計算機にやらせてください。何が好きで変なプログラムを人間 interpreting しないといけないんでしょう。 (流れ図描いて虫のいない完璧な code 作ってから計算機にちまちま入力していた時代じゃないでしょ。 パンチカードに穴あけてる場合じゃないですよ。
ということで数列やベクトル・複素数を選択した方が絶対に精神安定上よろしいと最近激しく思ってます。
/var 区画がおかしくなってたようで、サーバー全体が応答しなくなってました。 fsck してもらって治しました。
もう1年くらい面手っぽい面手してないですからねぇ。本格的に壊れたかと思いましたよ。
注: 書き忘れていたが (あとの章にはちゃんと書いてあるが) OS は Windoze XP Home Edition なのだ。以下は新しい計算機の話とはいえ、実際には XP について experience したことを語っている。
例によって(謎)恒例のショートカット大整理の儀。 「デスクトップ クリーンアップ ウィザード」があったので折角だからこれを使ってみました。 (なーんか気に入らない界面ではありましたが) デスクトップのショートカットが綺麗に 「使用していないショートカット」フォルダに突っ込まれますた。藁。 (ちなみにショートカットでなくて実体だった説明書とかは手動で突っ込みました。 (削除しようかとも思ったんだけど。))
スタート メニューはこれまたごちゃごちゃしたのになりましたな。 前のの方がまだましでしたと思いますよ。ということでタスクバーのプロパティに「クラシック」なタスク バーにする項目をはけーん、それにしてみましたが、 (伴ってデスクトップから消えていた「マイ コンピュータ」とかがふかーつ、) それよりも新しい方を使っていらない項目 (ヘルプとか。) を消した方がいいと思い直して、そうしました。 結果、今スタート メニューには「すべてのプログラム」, 「検索」, 「ファイル名を指定して実行」, 「ログオフ」 (ほんとはこれ要らんのだが。), 「終了オプション」だけが残ってます。そして「すべてのプログラム」の上の方に格好悪い余白が。藁藁。
タスク バーとかデスクトップとか目に付く部分しかまだ触ってませんが、どうも、「新機能」として強化された点が多くある一方で、削られた機能とかが随分あるように思えます。 (ほんとはなくなったんじゃなくて隠れてるだけかもしれませんが。)
Windoze XP が爆裂に速く動くんで、 Windoze 95 なんかを install したら死ぬ程速いだろーなーとか思ってるんですが、それはともかく、出たばっかりの Mozilla 1.2.1 を入れました。いやー、 WinIE6 でもいいんですが、そろそろ Mozilla に帰るべき時がやって来たと囁く声が聞こえた気がしまして。
すごいです。 Woody で NetscapeNavigator 2.01 を動かすのよりも、 Mozilla を動かすのよりも、 InternetExplorer 1.0 を動かすのよりも、世界最速の Opera 6.05 を動かすのよりも、比べ物にならないくらい速い。 (比較対象がすごく間違ってる気がするが。) 世間の人々が Mozilla は速くなったというのがわかる気がします(異)。
Site navigation bar も復活してたし、もう Mozilla に帰ります。
ちょいと用があって、避難時代に NN や WinIE2/3 で見た Web page をまた見たんです。そしたら! 前は文字しかなかったページが、とっても色鮮やかじゃありませんか!
今まで (ってほんの1週間ですが。) 灰色の背景に黒の文字という伝統的な「Web の色」 で生活してきたところにこの輝きは, 白黒テレビをカラー・テレビに買い換えたような。
マーク模試 (家庭受験。) ですた。時間配分 (何のだ?) 間違えたせいで今頃 (21:47) にやっと終わりました。反省しる!
今度からは時間配分 (だから何のだ?) ちゃんと考えて、土日に分けてやった方がいいですね。
当然見ましたが何か?
というかここ最近、何度仮名漢字変換に「ヒカルの碁」を覚えさせたことか!
αに続いてβでも授業で当たった問題が出ました。 更に物理演習も当たった問題のめんどくさーい電気力線作図を省いただけみたいな問題が出てました。 なんかわかばに言いたいことでもあるんですか? まあ気にしませんが。
これで点数が悪かったら嘲いもんだ。
のです。 EPSON DIRECT の EDi CUBE って奴。 Cube ちゅーと HyperCube を思い出しますが・・・藁。
WindowsXP Home が入ってるんですが、、、あの WindowsNT とは思えない速さ。しんじらんない。けばい界面は画面のプロパティで簡単に変えれることが判明。よかったよかった。
9時半になってしまったので翌日に続く。
帰りに(ふ)に会いました。わっかばーと昔とおなじように叫んでました。
で、なにげに嬉しい気分になってたら、急停止した前の自転車に危うくぶつかるところでした。 (篭に乗せてた子供に何か異変があったらしい。) もし本当に衝突したら力学的エネルギーが失われるところでした(謎)。
NetscapeCommunicator 4.01 (正規版) を発見したので容れてみたけど、なぜかうまくつながらない。 (DNS で名前が解決できない?)
ついでに WinIE 2.0 があったので入れ様としたけど、既に入っている 3.02 の方が「新しいバージョン」なので (install 先が決まってて、他のディレクトリとかに入れられない。) install できず。
(かすかな記憶によれば IE2 の環境に IE3 を install しても
IE2.EXE
かなんかの名前でこそーり IE2
が残ってたはずだ。だから両方同時に使えないことはない、と思う。)
ところで、 NC4 が思ったほど遅くはなかったんだから、最新の NN4 (4.7x がまだ入手できたはずだ。) を使えばいい、と今更思った。 (でも 4.01 と同じく動かんかも知れん。)
IEXPLORE.EXE
を取り出したら動きますた。夢の見かゝら。自習?を時間でゝら。遅刻ゝら戸田やぬが入っれみかゝら。 よゝらたユワウミヌろ抱み合っれ、待っれらそ,ろま好みそ,ろま大声で言ひ合っれかゝら。 (自習中だっれ!) はぬずやぬこやゆがゐらだ笑ふだめでゝら。 なまばあよを前また話ゐ入とふろ時のふまがっれひらたゝひでゆが(藁)、さっぱちやゆがゐもを「会話」ゐあ入てか〜ぬでゝら。
なまばあ思ひ切っれ、もを人達あほまゝひろ思ふ人あ挙手ゆつそふゐ言ひかゝら。 数へら人が何人まひれ、大体16人だろ言っれかゝら。 ゆぐゐ手の下げら人の入てつろ20人むたひでゝょふ。 (わほよを場ゐあ30人むたひひらこそふ。) よちゃははを状況でほまゝひろ思なわひ方がほまゝひ。
もを後もをムタユ (自習中じゃわまっらぬまひ!) あ盛ち上がっれ、「戸田やぬをツセズヨッムユが(今後)長むわつろ思ふ人」 わどを挙手集計が行なてかゝら。 (数へら結果あなまちか〜ぬ。)
『世界の歴史がわかる本 (ルネッサンス・大航海時代〜明・清帝国篇)』 <urn:isbn:4-8379-0591-9>
Windoze 95 の install 中に暇なときにふと後ろの本棚にあったから読んだんです。 数年前に1度読んだんですが、もう覚えてないし(藁)、世界史の授業でやった (ような記憶がかすかにある) ことが出てきて新鮮というかなんというか(謎)。
で、ちょっとずつ読んでる間に Windoze 95 の install は終わってしまいましたが(藁)、 1週間くらいかかってやっと1冊読み終わりました。
今日の数学のテストは、大問5個しかない (たぶん始めて —最初で最後。) にも関わらず時間が足りませんでした (とみんな言ってました)。 5問目は前に授業で当たった問題だったのに、時間切れで途中までしか書けず。残念。
明日は休み。わーい。
良い天気。学校も早く終わったしこりゃー絶好の hack 日和(謎)。
国語のテストの第1問の本文, みんな読みにくいって言ってました。 ほとんど行間・字間なしで全文字縦倍角。何を考えているのやら。
朝の天気予報で曇って言ってたのに随分な雨じゃないか!
新計算機を選定すべく数年ぶりにパソコン雑誌なるものをみてたんですが。 今じゃ, (デスクトップ機でも) 液晶画面は当たり前, ハードディスク 80GB や DVD/CD-RW drive, Windoze XP も当たり前, TV 系機能付きも当然になりつつあるんですねぇ。 すごいなぁ。
それに対してハードディスク 540MB, CPU が 486, Windoze 95 のブラウン管画面で作業してるわかばって一体何なんですか。 ハードウェア的な謎の理由により TV とネットワークは同時に使えないんですよ。
8時17分就寝, 5時58分起床。
Opera 6.05 を入れてみました。さすがの「世界最速のブラウザ」(自称) も Woody で動かすと結構おそいんですが、 (バグとかはあるけど) HTML4/XHTML や CSS2 にかなり対応しているのに NN2 よりもわずかにはやく感じるのには驚き。
Opera を使ったのは実質的に初めてですけど、「設定」にはいろいろ楽しい項目があって良いですね。 stricter からも期待されるのがわかった気がしますた。
広告が出るのがたまにきず。画面がもっと大きければ気にならないんだけどなあ。
Cygwin が駄目でもせめて perl くらいは・・と思ったんですが、 Win32 binary はちゃんと動いてくれず。
で、わざわざ頑張って入れようとしなくても、 SSH で suika につないで遠隔で作業すればいいんじゃ・・とか思った。 もう Woody は単なる端末でしかないと思っちゃえ! って。
最初からそうすればよかったのかも。
3年前に作った椅子 <http://suika.fam.cx/~wakaba/documents/wakaba-vol7> の上面の板の並びががたがた (隙間が均等でない) のに今更ながら気づきました。
しかーし、いくらわかばがいーかげんだとはいえ、幾らなんでもなくらいずれてます。 もしかして、3年間にちょっとずつずれてきたとか? だとすれば気づかなかったことの説明にも・・・ならないかなあ。