[5] HTML の body
要素型の要素は、
文書の本体 (本文) を表します。文書に丁度1つだけ存在します。
[6] 仕様書:
body
IW:HTML4:"struct/global.html#edef-BODY"body
http://www.w3.org/1999/xhtml
(%block | script
)+ +(ins
| del
)
(HTML 4 厳密)html
の第2子要素として。
または frameset
の子供たる noframes
の子供として。body
要素の属性alink | color | (自動) | 選択リンク文字色 | [HTML4] 非推奨, [XHTML1] | |
| Acrobat:6.0.0 など | 生成ソフトウェア名・版 | Adobe 規格 | ||
background | URI | (なし) | 背景画像 | [HTML4] 非推奨, [XHTML1] | |
bgcolor | color | (自動) | 背景色 | [HTML4] 非推奨, [XHTML1] | |
bgproperties | 背景表現 | 非標準 | WinIE | ||
bottommargin | 下余白 | 非標準 | WinIE | ||
| text/html 固定 | Adobe 規格 | |||
fgcolor | |||||
leftmargin | 左余白 | 非標準 | WinIE | ||
link | color | (自動) | 未訪リンク文字色 | [HTML4] 非推奨, [XHTML1] | |
nowrap | 自動折返しなし | 非標準 | |||
rightmargin | 右余白 | 非標準 | WinIE | ||
| 2.0.2 など | XFA の版 | Adobe 規格 | ||
text | color | (自動) | 文字色 | [HTML4] 非推奨, [XHTML1] | |
tracingopacity | 非標準 | Dreamweaver 4.0 | |||
tracingsrc | 非標準 | Dreamweaver 4.0 | |||
vlink | color | (自動) | 既訪リンク文字色 | [HTML4] 非推奨, [XHTML1] | |
xmlns:xfa | http://www.xfa.org/schema/xfa-data/1.0/ | 名前空間名 | Adobe 規格 | PDF TABLE 8.64 |
[1] NN 1.2 より前には animated title
のように body
要素の開始タグを何個も書くことで背景色がどんどん変えられる不具合があったらしいです。
<BODY> <h1>Important Stuff</h1> <p>Explanation about important stuff... </BODY>
[8]
IEは上パディングと上マージンで相殺を行っているみたい:メモランダム (2007-08-04 03:44:15 +09:00
版) http://mynotes.jp/blog/2007/08/ie_collapses_padding_and_margin
(名無しさん)
[9]
body 要素の最初の内包要素に上マージンがある場合の body 要素デフォルトのマージン処理 - 2xup.org (Taichi Kaminogoya 著, 2007-08-01 18:13:03 +09:00
版) http://2xup.org/log/2007/07/31-2030
(名無しさん 2007-08-04 02:16:46 +00:00)
[10]
body直下要素に上マージン:メモランダム (2007-08-04 03:44:15 +09:00
版) http://mynotes.jp/blog/2007/07/margin-top_on_element_under_body
(名無しさん 2007-08-04 03:48:22 +00:00)
[11]
body直下要素に上マージン その2:メモランダム (2007-08-04 03:44:15 +09:00
版) http://mynotes.jp/blog/2007/08/margin-top_on_element_under_body2
(名無しさん)
[12] IEは上パディングと上マージンで相殺を行っているみたい:メモランダム ( 版) http://mynotes.jp/blog/2007/08/ie_collapses_padding_and_margin
<BODY helptype="topic" helpurl="mshelp://windows/?id=8f2c3a40-b8f6-46b7-b5f9-13c99ed70b2c" helpsource="online" helptopictype="tutorial" LANG="ja">
[2] JIS X 4151‐1992 参考3 4.2.1 の例で「本体」を表す
body
要素型が登場してます。
body
の誕生[49]
body
は HTML の元になった SGMLguid にもありましたが、
直接 HTML に受け継がれたものではありませんでした。
HTML 1991
時点で
html
, head
, body
に相当するものはありませんでした。
[50]
Dan Connolly
が
head
/ header
と
body
を提案し
Tim Berners-Lee
がこれに賛同したのは、
直接的にはRFC 822メッセージの header / body
との類似性が決め手になったようですが、
body
という名前を選んだのは
SGML
に詳しい
Dan Connolly
が
SGML文書でこの要素名が使われていたことや
Tim Berners-Lee
も
SGMLguid でそれを使った経験を持っていたことが背景としてあったとは思われます。
[51] 従って広い意味で SGML の伝統に沿ったものとはいえ、一応 HTML で独立に開発されたものといえます。
[52] html2mml.l -- FrameMaker support for HTML, , https://lists.w3.org/Archives/Public/www-talk/1992JulAug/0029.html
[13] Synchronized Multimedia Integration Language ( 版) http://www.w3.org/TR/1998/REC-smil-19980615/#body
[14] WordprocessingML も要素型 w:body
を使っています。
[48] HTML TADS deviations from standard HTML specifications, , https://www.tads.org/t3doc/doc/htmltads/deviate.htm#deviations
BODY
要素 (DjVu XML)[15] [whatwg] Specification unclear about how HTMLElement.prototype.onscroll's getter/setter should behave for "body" elements ( ( 版)) http://lists.whatwg.org/pipermail/whatwg-whatwg.org/2012-December/038221.html
[16] body
終了タグは、
<marquee></body>
,
<svg><foreignobject></body>
のような場合や、 innerHTML
の場合
(html
以外) には無視されます。
[18] Remove <iframe seamless> · whatwg/html@1490eba ( 版) https://github.com/whatwg/html/commit/1490eba4dba5ab476f0981443a86c01acae01311
[20] Fix typo: remove a 'not' in body fills the viewport quirk (zcorpan著, ) https://github.com/whatwg/quirks/commit/0e348be84e29e4fd1812128d6ca85f3b247e5dfc
[21] Editorial: Cross-reference DOM "child" where appropriate in rendering (zcorpan著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/e8c91c05edc8d6cdb33fdd5452e052359d40490b
[22] Editorial: add a note about the 'document's body element' (zcorpan著, ) https://github.com/whatwg/quirks/commit/c82f966a8de5be77879a7c8a1b314925cee3b566
[24] [css-overflow] body overflow propagation is less defined than it was in CSS 2.1 · Issue #1905 · w3c/csswg-drafts () https://github.com/w3c/csswg-drafts/issues/1905
[25] Restrict the main element to be used once per document (annevk著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/1dec930b3df93c799d5f3f685a46940913476086
[26] Restrict the main element to be used once per document by annevk · Pull Request #3354 · whatwg/html () https://github.com/whatwg/html/pull/3354
[27] update <body> mappings / issue #117 (jasonkiss著, ) https://github.com/w3c/html-aam/commit/724677bc4d14eefb30b207ab5f580a85477a0b19
[28] Body element likely should not map to ARIA document role · Issue #117 · w3c/html-aam () https://github.com/w3c/html-aam/issues/117
[29] leverage CORE mappings / issue #119 (jasonkiss著, ) https://github.com/w3c/html-aam/commit/a1a661d9874e2674cd99b7dda1cf6962dc91df1b
[30] Should header, footer have "Use WAI-ARIA mapping" when scoped to the body element? · Issue #119 · w3c/html-aam () https://github.com/w3c/html-aam/issues/119
[31] update <body> mappings / issue #117 (jasonkiss著, ) https://github.com/w3c/html-aam/commit/724677bc4d14eefb30b207ab5f580a85477a0b19
[32] Body element likely should not map to ARIA document role · Issue #117 · w3c/html-aam () https://github.com/w3c/html-aam/issues/117
[33] leverage CORE mappings / issue #119 (jasonkiss著, ) https://github.com/w3c/html-aam/commit/a1a661d9874e2674cd99b7dda1cf6962dc91df1b
[34] Body Margin 8px | Miriam Eric Suzanne, https://www.miriamsuzanne.com/2022/07/04/body-margin-8px/
[35] >>34 CSS の起源までたどり着いて 「Final answer」 だとしちゃってるのは残念。 なんで 8px なの? って疑問に答えるにはもう一頑張りしないといけなかった。
[36] ncsa-mosaic/HTML.c at 29c82be0c24dcf08125d3fe289b61ea9f1832bbf · alandipert/ncsa-mosaic · GitHub, https://github.com/alandipert/ncsa-mosaic/blob/29c82be0c24dcf08125d3fe289b61ea9f1832bbf/libhtmlw/HTML.c#L68
[37] GitHub で公開されている NCSA Mosaic のソースコード >>36
みると、今で言う margin-left
, margin-top
は
20
という値になっています。これがいつからこの値なのかわかりませんし、
このソースコードがすべてのプラットフォームで使われていたのかもわかりませんし、
20
の単位が
px
なのかもわかりませんけど...
[38] File:NCSA Mosaic Browser Screenshot.png - Wikimedia Commons, , https://commons.wikimedia.org/wiki/File:NCSA_Mosaic_Browser_Screenshot.png
[39] それで試しに NCSA Mosaic のスクリーンショットを探してみると、 確かに 20px くらい空いてそうな感じがしますね。例えば >>38。 他にもいくつか出てきますけど、どれも今の Webブラウザーよりずっと余白が大きい。 文字の大きさと比べればよくわかります。
[40]
Mosaic Netscape 0.9 になると margin-left
は半角1文字分くらいになってますね。
margin-top
はいまいちはっきりしないスクリーンショットが多いのですけど、
Netscape Navigator 1.0 のスクリーンショットだと
margin-top
も半角1文字分くらいになってたみたいで。
Mosaic もその時代に margin
が小さくなっていたのか、それとも
Netscape が小さな値を選んだのか、気になりますね。
スクリーンショットで調べるのは限界があるので、
当時の環境を再現して調べてみたいものです。
[41]
Line Mode Browser
がどうしていたのかはよくわからないなあ。
body
の margin
/padding
はほぼなくて
hn
と p
とで margin-left
が違うようにも見えなくもないけど、
スクリーンショットがいまいち信用できない (近年のエミュレーションも混じってる &
画面端がどこかよくわからない) し、
どんな HTML を解釈した結果なのかがわからないと断言しづらい。
[42] WorldWideWeb もようわからんなあ。。。 まあ WWW は Mosaic の仕様には直接影響していないのだろうけど。