previous

リンク型 next

[1] リンク型 prev は、前のページを表します。

[2] リンク型 next は、次のページを表します。

Atom 集成部分リスト

[9] AtomPub集成部分リストでは、リンク関係として previous, next が使えます。 >>11

[10] HTML リンク型とは違って prev ではありません。

歴史

Atom 0.3

[6] Atom 0.3 >>5 では、 Atom API >>4 で規定されていた prev, next の2つの値を rel 属性で使うことができました。

[3]

next
エントリー群の線形な列における次の N 個のエントリーが含まれる Atom フィードを指します。
prev
エントリー群の線形な列における前の N 個のエントリーが含まれる Atom フィードを指します。

[12] RFC 5988 - Web Linking ( ( 版)) <http://tools.ietf.org/html/rfc5988#page-14>

[7] ページ フリップによる閲覧 (Windows) ( 版) <https://msdn.microsoft.com/library/jj883726(v=vs.85).aspx#Identifyingflipaheadtargets>

[8] プリレンダリングとプリフェッチのサポート (Windows) ( 版) <https://msdn.microsoft.com/library/dn265039(v=vs.85).aspx>

[13] 走行中の高級車から出火し全焼、小田原厚木道路(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース ( 版) <http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151231-00000008-jnn-soci>

<link rel="prev" href="http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151231-00000009-jnn-soci" />

<link rel="next" href="http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151231-00000004-jnn-soci" />

[14] はてなブックマークAtomAPI - Hatena Developer Center ( 版) <http://developer.hatena.ne.jp/ja/documents/bookmark/apis/atom>

<link rel="next" type="application/x.atom+xml" href="http://b.hatena.ne.jp/sample/atomfeed?of=20"/>

[15] はてなブックマークフィード仕様 - Hatena Developer Center ( 版) <http://developer.hatena.ne.jp/ja/documents/bookmark/misc/feed>

Atomフィードでは、link要素により前後ページのURLを取得することも可能です。

<link rel="prev" type="application/atom+xml" href="http://b.hatena.ne.jp/jkondo/atomfeed?of=0" />

<link rel="next" type="application/atom+xml" href="http://b.hatena.ne.jp/jkondo/atomfeed?of=40" />

[16] はてなブックマークフィード仕様 - Hatena Developer Center ( 版) <http://developer.hatena.ne.jp/ja/documents/bookmark/misc/feed>

Atomフィードでは、link要素により前後ページのURLを取得することも可能です。

<link rel="prev" type="application/atom+xml" href="http://b.hatena.ne.jp/jkondo/atomfeed?of=0" />

<link rel="next" type="application/atom+xml" href="http://b.hatena.ne.jp/jkondo/atomfeed?of=40" />

[17] Qiita API v2ドキュメント - Qiita:Developer ( ()) <http://qiita.com/api/v2/docs>

Link: <http://qiita.com/api/v2/users?page=1>; rel="first",

<http://qiita.com/api/v2/users?page=1>; rel="prev",

<http://qiita.com/api/v2/users?page=3>; rel="next",

<http://qiita.com/api/v2/users?page=6>; rel="last"

[18] Treat <link rel="next"> as a general resource hint ( (domenic著, )) <https://github.com/whatwg/html/commit/7ff5b096d423bf5750463957aed69680368ed99e>

[19] WikiHub APIのページネーションの実装 - Programming () <https://programming.wikihub.io/@r7kamura/20160510164824>

IANAのLink Relation Typesに登録されているものを見ると、previousもprevの同義語として使えることに実装してこの記事を書くときに後から気付いた。previousをprevに略すという判断があると、ではなぜ他の文字列は同様の文脈において略す判断をしないのか (例えばfirstはなぜfirstより略さないのか) という曖昧性やコード上に記述されていない何らかの関係性が発生するので、previousが使えるならpreviousを使いたい。

[20] Official Google Webmaster Central Blog: Video about pagination with rel=“next” and rel=“prev” () <https://webmasters.googleblog.com/2012/03/video-about-pagination-with-relnext-and.html>