hlink

hlink 要素 (HLink)

[1] HLinkhlink 要素は、リンクである要素と、 リンクとその要素属性との関係を記述する要素として提案されていたものでした。

[11] HLink および XHTML2 WG が支持を集められず解散してしまい、この要素もほとんど使われていません。

仕様書

所属

[7] この要素名前空間http://www.w3.org/2002/06/hlink でした >>2

[8] この要素The HLink Module に所属していました >>2

文脈

[9] この要素hlinks 要素内容で使用できることになっていました >>2

[3] >>1 のように HLink 文書内で使う場合のほかに、 HTML に埋め込む場合には head 要素内で使う例が Usage <http://www.w3.org/TR/hlink/#s_usage> にあります。 但し要検討とされています。

個人的には、 head 要素内で使うのであれば直接 hlink 要素を複数入れるよりは、 hlinks 要素を1つ head 要素に入れて、その下に必要なだけ hlink 要素を入れた方が構造がすっきりすると思っています。

[4] >>3 しかし hlink 要素を複数個必要とすることはあまりなさそう。

[5] あっても2,3個程度で。

属性

[12] 適用対象となる要素を識別するための属性として、 namespaceelement が定義されていました。前者は名前空間URLを指定するもので必須、 後者は名前であれば要素を表し、* であれば定義されている要素すべてを表し、 属性が指定されていなければ大域属性 (当該名前空間に所属する属性) についての記述であることを表すとされていました。 >>2

[13] 複数の hlink 要素の指定で重複が生じることがありますが、 それをどう処理するべきなのかは不明です。

[10] それ以外には、リンクの性質を表す次の属性が定義されていました >>2

[17] contentType 属性HTMLtype 属性に由来するものと思われますが、 XHTML2 同様に HTML属性とは違って、ヒントではなく HTTP Accept: ヘッダーの値として使われるものを指定することになっていました。

[15] 2002年版 >>14 では contentType 属性mediaType 属性でした。更に次の属性が定義されていました >>14

[18] rolereverseRoleHTMLrelrev に相当するもののようです。2002年版に XLink属性に相当するものが含まれているにも関わらず xlink:role が含まれていないのですが、 XHTML2 WG としては HTMLrelXLinkxlink:role を同義と見なしていたということでしょうか。
[19] XHTML2 WG が後に XHTML2 に追加する role 属性とは同名ですが意味が違うことにも注目です。何年か間が開いていますが、 両者に関連はあるのでしょうか。

[16] 2002年版 >>14 にはフォーム提出にも拡張する構想があることが記載されています。

[21] effect=submit は2002年版から既にありました。 method 属性enctype 属性に相当するものを追加するつもりだったのでしょうか? あるいは XForms との何らかの統合を考えていたのでしょうか。2010年版までにその計画が削除されたのはなぜでしょうか。

[20] 2002年版では、 @属性名を連ねたものを指定すればその機能の指定は当該属性の値により、 それ以外ならそのままの値として解釈することになっていました >>14。 2010年版では locator 属性locatorValue 属性のように Value を後に付けた属性群が追加されていて、 前者なら属性名として解釈して当該属性の値により、 後者なら属性値そのものを使うことになっています >>2。 両方指定された場合は、 locator の方が採用されます >>2

内容

[6] 内容です >>2

歴史

[23] 属性値が実値と属性値参照の両者を含みうるという「magic attr」はみんなきもいと思っているようだ >>22

[24] その結果 Value 属性に分離されたようです。