[16]
強小 (KYŌSHŌ, y~1786) は、
平成時代に日本国鳥取県のプロサッカーチームガイナーレ鳥取が使っていた元号
(私年号)
です。
[43]
Jリーグサッカーの2009シーズン (日本平成21年)
に「強小元年」
をスローガンとして以来、
翌シーズンから2019シーズン (平成31年・令和元年) まで
「強小何年 何々」
の形のスローガンを掲げていました。
[44]
元号名の強小はチームの掲げる理念で、
元年以来の中長期的なスローガンといえます。
それに毎年のテーマを加えたものを各年のスローガンとしていたようです。
[17]
これだけではまさしくスローガン的元号の典型例ですが、
2年、3年と順に続いた点が他の多くのスローガン的元号とは違います。
日付の表記に使われた例こそ見当たりませんが、
媒体やファンの間ではシーズンを
「強小何年」
と呼ぶ方法が広まっていました。
ブログや公開の SNS で観測できる以外にも地元で使われた例がもっとあるかもしれません。
[45]
チームのスローガンの表記は文字列としても、
ロゴ画像としても、
一貫して漢数字が使われました。
「元」、「弐」、「参」、「四」、...、「十」、「十一」と表記されました。
媒体やファンの表記も、
漢数字による場合はこれに倣っていたようです。
[46]
ブログやSNSへのファンの投稿には、
2年以降を算用数字を使って記述した例も多く見られました。
[47] 中には元年より前を紀元前方式で数える人もいました。
[50]
強小9年、10年、11年のスローガンのロゴ内には、
「KYŌSHŌ 10TH」
のような英語表記がみられました。
[48]
2020シーズン (令和2年) のスローガンには強小は使われませんでした。
ファンの間では「強小十二年」の利用例がみられ、
延長年号のようなものといえましょうか。
[51]
今後スローガンに使わないでいく方針なのか、
ファンの間でも使われなくなっていくのか、
注目されます。
2020シーズンは新型コロナウイルスの影響で、
そもそも影が薄かったようです。
[49]
なおチームの Webサイト等での年、年度 (シーズン)、日付の表記には西暦年や元号年が使われており、
強小を使った例は知られていません。
[1] クラブヒストリー 1983年~2010年 | ガイナーレ鳥取
()
https://www.gainare.co.jp/club/history/history_first.php2009年
スローガン:「強小元年」
強小元年
チームのキャッチフレーズを「強小元年」として、望んだシーズン。
- [30] 強小元年 決起集会開催のご案内, , https://web.archive.org/web/20090216014424/http://www.gainare.net/site/page/gainare/news/090209info/
- 「日時
平成21年2月16日(月)19:30 (受付開始19:00)」
- [26] (1) KAZZ@今季こそ多くの試合を見たいさんはTwitterを使っています 「新元号を「強小」にしたらと一瞬は思ったが、よくよく考えてみると強小元年は2009年だった。 #オールガイナーレ https://t.co/V2uKhtMNPW」 / Twitter, 午前9:20 · 2019年3月10日 , https://twitter.com/kazz_kazz_kazz/status/1104537428423917569/photo/1
- [32] 朝風 燕さんはTwitterを使っています 「ガイナーレ鳥取、Jに上がれず残念。 来年は強小2年か? 来年はJを目指すチームではなく、Jで戦えるチームを作って欲しい。 さすれば自ずと道は開かれる。」 / Twitter, 午後11:13 · 2009年11月30日 , https://twitter.com/porconero/status/6202183253
- [29] (1) 太田雄基さんはTwitterを使っています 「30日(土)17:00~17:30、BSSでガイナーレ特番「特集テレポート 強小元年そして2010」」 / Twitter, 午前11:52 · 2010年1月26日 , https://twitter.com/otayuki/status/8218867299
[2] クラブヒストリー 1983年~2010年 | ガイナーレ鳥取
()
https://www.gainare.co.jp/club/history/history_first.php2010年
スローガン:「強小弐年 闘士」
[3] 2月カレンダー壁紙追加のお知らせ | ガイナーレ鳥取
()
https://www.gainare.co.jp/news/detail/24/2011年2月のカレンダー壁紙は強小参年ロゴ!
[4] 鳥取県立図書館でガイナーレ展開催中。キャンプ地情報もあります | ガイナーレ鳥取
()
https://www.gainare.co.jp/news/detail/85/鳥取県立図書館では、交換展示『強小参年はJ!!がんばれガイナーレ鳥取!!』が行われています。
[5] 中電ふれあいホールにてガイナーレ鳥取「強小四年 信頼〜1年を振り返って〜」展開催! | ガイナーレ鳥取
()
https://www.gainare.co.jp/news/detail/19284/中国電力様ご協力のもと、下記日程にてガイナーレ鳥取展「強小四年 信頼〜1年を振り返って〜」を開催いたします。
[6] 2013シーズンスローガン「強小五年 全力前進」に決定のお知らせ | ガイナーレ鳥取
()
https://www.gainare.co.jp/news/detail/19746/「強小」を掲げて5年目となる 2013シーズンのスローガンは『強小五年 全力前進』
とにかくやるしかない!という「決意」と、必ず前に進むぞ!という「覚悟」で邁進します。
[7] GGC2014 概要決定 | ガイナーレ鳥取
()
https://www.gainare.co.jp/news/detail/23015/強小六年○○(未定)モチーフを予定しております。
[8] 2014シーズン スローガン決定 | ガイナーレ鳥取
()
https://www.gainare.co.jp/news/detail/24155/2014シーズン スローガン
「強小六年 不撓不屈」(ふとうふくつ)
[9] ガイナーレ鳥取×ローソン「強小七年奮迅 応援バック」pontaポイント交換キャンペーン開催のお知らせ | ガイナーレ鳥取
()
https://www.gainare.co.jp/news/detail/30866/クラブマスコットキャラクター「強小戦士 ガイナマン」が全面にプリントされ、威風堂堂感がただよう「強小七年奮迅 応援バッグ」。
[10] 新年のご挨拶 | ガイナーレ鳥取
()
https://www.gainare.co.jp/news/detail/31885/「強小七年奮迅」のスローガンの下、厳しい状況の中で、多くのファン・サポーターの皆様にお越しいただき、勝ち試合 負け試合とありましたが、スタジアムでたくさんの方の笑顔を拝見したことがクラブにとっても大きな喜びでございました。
2016年元旦
[11] 2016シーズン ユニフォームデザイン決定のお知らせ | ガイナーレ鳥取
()
https://www.gainare.co.jp/news/detail/32235/強小八年「闘昇」にふさわしいデザインとなりました。
[12] クラブヒストリー 2011年~ | ガイナーレ鳥取
()
https://www.gainare.co.jp/club/history/2017年
明治安田生命J3リーグ(17チーム)4勝9分19敗 17位
監督:森岡隆三
スローガン:「強小九年 10SPIRITS」
ロゴ画像
(確認)
「KYŌSHŌ 9 TH」
(確認)
2018年
明治安田生命J3リーグ(17チーム)15勝8分9敗 3位
監督:森岡隆三(~5月)須藤大輔
スローガン:「強小十年 10SPIRITS」
ロゴ画像
(確認)
「KYŌSHŌ 10 TH」
[13] Google検索
()スローガン | ガイナーレ鳥取
https://www.gainare.co.jp/club/
2018シーズンスローガンは「強小十年 10SPIRITS」。
[14] スローガン | ガイナーレ鳥取
()
https://www.gainare.co.jp/club/
(該当部分の消滅確認 )スローガン | ガイナーレ鳥取, , https://web.archive.org/web/20190503123553/https://www.gainare.co.jp/club/
ロゴ画像
「KYŌSHŌ 11 TH」
「強小十一年」となる2019シーズンのスローガンは「強小十一年 10SPIRITS」。
ガイナーレが最も大切にしている価値「10SPIRITS」をピッチ内外で表現し、J2に復帰したいという想いを込めています。
※「強小」とは、「強さと小ささの魅力の融合」。
人口最少県である鳥取ならではの人と人とのつながり、機動力、結束力を武器に、小さくとも強いプロスポーツ組織を目指します。
※ 10SPIRITS
自信 オープンマインド 全力 フェア 敬意 感謝 向上心 切磋琢磨 創意工夫 挑戦
[18] 大分トリニータ アウェイ観戦記: 不撓不屈,
2020/01/26,
, https://trinita-away.blogspot.com/2020/01/blog-post.html鳥取のスローガンはJFL時代の2009年に「強小元年」を皮切りに毎年毎年、年号的に使っているのが面白い。その強小六年にあったのが不撓不屈。何なんだ強小六年っていう違和感しかない語感は。寛永六年とかならしっくりくるけど、小学生っぽさが出てしまうのが否めない。ちなみに今年は強小十二年。鳥取サポーターだけが使うガイナーレ年号。年号て。概念が凄い、概念が。ガイナーレ概念。
[19] ガイナーレ鳥取 強小173年, , http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1574934998/491-492491 :U-名無しさん :2020/01/03(金) 00:57:24.93 ID:1f3xGGqg0.net[1/2]
すまん最近ガイナーレに興味持った者だけどスレタイの強小ってどういう意味なの?
492 :U-名無しさん (ワッチョイWW e9cb-QMU1):2020/01/03(金) 01:22:08 ID:KeH2daEJ0.net
>>491
チームのスローガン
年数重ねるごとに増えていく
今年は強小12年
[24] スローガン | ガイナーレ鳥取, https://www.gainare.co.jp/club/Jリーグ参入から10年、JFL全国リーグ参戦から20年。2020年は節目の年となります。
全国リーグで戦えるの?Jリーグは夢物語では?
その壁を打ち破ったのは、情熱。そしてその情熱に感動して協力してくださった多くの皆さんの支えでした。
節目の年、初心を大切に【情熱2020】をクラブスローガンとしました。
Jリーグ