DRM

DRM

[1] DRM は、動画電子書籍などの再生複製などの利用者の行為を厳しく管理するものです。

[2] パソコンで購入してダウンロードしたデータスマートフォンに転送して再生する、 といった日常的な行為であっても、提供者が承認した特定のソフトウェアで特定の回数しか認めない (あるいは全く認めない) など、利用者に著しく不利な条件で提供するための技術としてよく使われます。

[3] DRM は絶対悪である派、 DRM は必要悪である派、 存在するからやむなく対応する派、 法規制があるから DRM は不要派、 DRM がないと絶対配信を認めない派など、 色々な派閥があるようです。

[5] ライセンス管理などと称して、再生などの操作のたびに提供者側のサーバー利用者に関する情報を送信したりすることもあります。 コンテンツ保護の名目で利用者プライバシーは蔑ろにされています。

[6] DRM への法的保護が原因で、業界全体にセキュリティーリスクが生じているとの指摘もあります。

EME 参照。
[4] DRM とそれに加担する者達

[13] どの業界団体も消費者を代表していないか発言力が弱いらしく、 放っておくとどんどん規制強化が進んでいく。 消費者庁何やってんの???

[7] 【西田宗千佳のRandomTracking】日本オリジナルHuluとはなにか? 於保社長に聞く、顧客満足度最優先と日テレ連携 - AV Watch (株式会社インプレス著, ) http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1058175.html

過去に比べると、コンテンツを提供する方々の「コンテンツ保護」に対する要求は非常に水準が高くなっています。各社ごとに、機器ごとに要請が異なっており、その調整に1年かかっている部分があり、なかなか仕様が決まらなかったのは事実です。特に、機器ごとに仕様が異なるテレビデバイスについては、非常に長い時間がかかりました。ですので、今回いくつかの製品での対応を終了しているのですが、それはほとんどがセキュリティの要件、高度なDRMを実装できないものもたくさんあるため、なのです。

[8] 顧客のテレビから「コンテンツ保護」することが「セキュリティ」である、 というのがこの人達の業界の認識。この人達の顧客は犯罪者か何かなのか?

DRM

[9] 日本版Hulu、Microsoftも使用中止を勧告しているSilverlightを新たに導入 | スラド YRO () https://yro.srad.jp/story/17/05/22/0751229/

[10] B-CASカードに代わる4K/8K放送のICチップ、コストを消費者に転嫁する方式がNHK主導で進められる | スラド YRO () https://yro.srad.jp/story/17/07/22/0419231/

[11] ストリーミング動画ASP | ULIZAとは | ULIZA () http://uliza.jp/about/index.html

[12] Chrome では再生できても Chromium では再生できない・・・。

[16] DRM 使ってる動画事業者はどことどこの会社にどのような個人情報が送信されてどれだけの期間保存されるのか再生前に利用者に明確に提示するべきなのでは?