[1] 
8ビット符号において、
列 08 および 09
(すなわち 0x80〜0x9F) のことを、
CR 領域といいます。 CR 領域は符号化制御機能補助集合
(C1) に使うか、または未使用とします。
JIS X 0202:1998 8.1, 9.1
[2] 
どう見ても C0集合なのに CR領域で使う例: ISIRI 3342
[3] 
ISO/IEC 2022 では認められていませんが、
実装によっては
C0集合を
CR領域に呼び出しできます。
 告知シーケンス 
- [4] n431.pdf, ,  http://std.dkuug.dk/jtc1/sc2/wg3/docs/n431.pdf
 - [6] n432.pdf, ,  http://std.dkuug.dk/jtc1/sc2/wg3/docs/n432.pdf
 - [7] 
n443.pdf, ,  http://std.dkuug.dk/jtc1/sc2/wg3/docs/n443.pdf
 - [13] 
n466.pdf, ,  http://std.dkuug.dk/jtc1/sc2/wg3/docs/n466.pdf
 - [14] n465.pdf, ,  http://std.dkuug.dk/jtc1/sc2/wg3/docs/n465.pdf
 
[5] >>4 ISO/IEC 2022 を改正して CR に図形文字割当を認める提案。
[11] 
>>10
ISO/IEC 2022
改正のハードルが高いため、
ISO/IEC 2022 情報交換用符号の G2 のうち32文字を内部符号の CR に対応するものとみなせばいいという案。
ISO-IR 155
という前例がすでにあると。
[12] 
>>5 >>11 この背景には EURO SIGN を ISO/IEC 8859 
に追加するにはどうするんだ問題がある。