ACEラベル

ACE ラベル

[12] ACEラベル (label) は、Aラベルに相当する IDNA2003 の用語でした。

仕様書

意味

[1]

IDNA国際化名札を既存の応用で処理するために ACE 名札 (ラベル) (label) を用います (ACEASCII互換符号化の略です)。 ACE名札ASCIIで表現できる国際化名札であり、 ASCIIで表現できない国際化名札等価です。 ASCII で表現できない任意の国際化名札は、 ToASCII 操作により等価ACE名札に変換できます (ASCII名札ToASCII で変更されません)。 ACE名札利用者への表示用としては適当ではありません。 ToUnicode 操作は任意の名札等価非ACE名札に変換します。 正式にはACE名札ToUnicode 操作により変更される名札と定義します (非ACE名札ToUnicode で変更されません)。 すべての ACE名札は5章で規定するACE接頭辞から始まります。 >>3

要件

[5] 表示や入力に使うACEラベルは、ACE接頭辞を常に含んでいなければなりません>>4

[6] ACEラベルを入力や表示に使っても構いませんが、デバッグその他の特別な場合や、 表示上の制約がある場合などを除き、おすすめ (encouraged) しません。 >>4

[7] 名前ラベルACE として符号化されている場合に、 ACEラベルのまま表示するか復号して表示するかを利用者に選ばせても構いませんが、 既定値ACEラベルとするべきではありません>>4

[9] アプリケーションToUnicodeACE復号した結果のドメイン名をすべてレンダリングできない場合には、 U+FFFD に置き換えて表示するのではなく、ACE に変換して表示するべきです。 そのようなアプリケーションにあっては、 ToUnicode 演算によって得られるドメイン名を表示する仕組みも持つべきです>>8

[10] >>9 のような要件って、内部コードUnicode ベースになっていて、 フォントグリフがあるかがレンダリングのライブラリーに通常は隠蔽されているようなありがちなシステムだと、 実装が面倒くさいですよね。コピペビリティーへの言及が仕様書にはあったりするので、 内部コードシフトJISのような、符号変換によって情報が落ちてしまうシステムを想定しているのでしょうか・・・?

歴史

[11] IDNA2008 では ACEラベルに相当するものをAラベルと呼んでいます。