開国

開国 (李氏朝鮮)

[6] 開國 (y~772) は、 かつて李氏朝鮮大韓帝国で使用されていた紀年法です。

紀年法

[7] 李氏朝鮮建国をもって元年としていました。

[27] 初代王即位元年である洪武壬申年から、 元号名洪武壬申後とすることがあります。

紀年法の成立

[28] 李氏朝鮮末期に国際条約で使われたのが最初とされます。 李氏朝鮮の日時

[29] 其れ以前から、李氏朝鮮の建国から何年、と数えることはあったようですが、 紀年法としての用法は未発見です。

用例

日時事例

[82] 韓国水産誌 第1輯, 朝鮮総督府農商工部, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/802151/1/142

大韓紀元

洪武後紀年

[59] 洪武壬申後, 洪武後洪武を使った表現がなされる場合があります。

日時事例

[47] 洪武壬申とは、 を表し、 李氏朝鮮の建国年です。

[49] 「洪武壬申後三百六十六年」は元年とした数え方で、 年数開国と同じです。

[48] 「洪武後八壬申」は崇禎紀元にも見られる書き方で、

あたりを起算点としたときに8回目の壬申年を表すと考えられます。

[57] >>50, >>51 によれば8壬申年は>>52 によれば8壬申年はに当たります。

[55] 「洪武後八壬申」の日付の直後には金履陽 (-) >>56, >>54名前があります。 >>53

[26] 昭和時代日本の研究者は藤田亮策これをとしました >>7863 が、誕生前になってしまいます。

[58] 生存中のと解するのが最も適切と考えられます。

太祖紀元

[31] 朝鮮人兪吉濬が出版した 世界大勢論 という書物があります。 これは洋書を日本人が翻訳編集した 輿地誌略 から更に派生したものでした。 >>30

[34] は、 本文中の年は日本の元号にしても不便だとして、 刊行年の明治3年から遡って何年前と書かれていました。 幕末維新期の日時

[35] 世界大勢論 は、 本文中の年を我國紀元で書いていました。 我国紀元とは李氏朝鮮の初代王太祖の即位年を元年としたものでした。 >>30, >>33

[36] 世界大勢論 冒頭説明は、その年を、

としていました。 >>30, >>33

[41] つまり李氏朝鮮政府が元号名開国としていたものですが、 ここでは元号名太祖紀元でした。

[42] 元号名に「太祖」とあるため、年号の記述時にはその直前でいちいち改行 (平出) していました。 >>30

[43] 太祖の即位の前のは 「 太祖紀元前年」 と書いていました。 >>30 紀元前方式でしょうか。

[46] 本書は独自の紀年法と共に、 国漢文 (漢字ハングル混じり文朝鮮語) を使っている特色もあります。 当時の朝鮮の知識人にとっては破格の文体でした。 >>33 これも日本語仮名漢字混じり文の影響なのでしょうか。

[45] なお、兪吉濬はこの檀君紀元の利用を試みて断念し、 開国492年と書いたことが知られています。 李氏朝鮮の日時

[44] 俞吉濬全書: 歷史編 - 俞吉濬 - Google ブックス, , https://books.google.co.jp/books?id=CpGEAAAAIAAJ&q=%22%E5%A4%AA%EF%A9%90%E7%B4%80%E5%85%83%E5%89%8D%22

41 ページ

任内 卟波恒稍稍隆咸叫至鈞日歷 起非全國景紇合市立近巴比倫景滅太祖紀元前十九百二十一年叫其土酋長身于剧波斯上上古游牧市倫滅 그러나 不幾歳 에다 A 割據烹者習日 4 猶太是滅叫亞細亞西部令全統僅吞外 ㄐ 队盛外無比市矸更西里亚丬版圖是兼碰卫昔斗 ...

50 ページ

今土耳其身首都歸先是是叫東羅馬國八年每每教兵兵斗攸代令被叫近國近國内教民國國勢叽日凡日人回到 處室僻卟尚且版圆令廣拓市 ( 53 ) 太祖紀元前三百四十一年叫耶漁教啡分為衰市卫三是民在外羅馬法王平和睦京市日法斗争論上日君斯坦丁名本来東羅馬外都邑 ...

51 ページ

處室僻 卟尚且版圆令廣拓市咋其 亞細亞全洲過急畧定京卫其嗣子叫至 31 ) ( a 람 紀元前百餘年叫元太祖卟意此地王起方 T 叫侵入至者互實此地野民 라 此是卤奴 लं 是侵卤 이 那邊。叫或亜細亜内地是犯掠方無終竟太 더니 野太祖紀元前千五六百年蒙古三上古 ...

歴史

大韓帝国の日時

[15] 公用されるようになったの前から用例があります。 >>7863

[14] 日韓併合まで使われました。 >>7863

関連

類例 啓統紀元

[13] 新羅の元号にも開国がありました。同名ですが別の紀年法です。

[12] 清国でも漢民族中国開国紀元を使いました。同名ですが別の紀年法です。

メモ

[2] 開国 (李氏朝鮮) - Wikipedia ( 版) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8B%E5%9B%BD_(%E6%9D%8E%E6%B0%8F%E6%9C%9D%E9%AE%AE)

開国(かいこく、개국)は、李氏朝鮮で用いられた紀年法のひとつで、李氏朝鮮の建国年である1392年を紀元としている。

[3] 元号 - Wikipedia ( 版) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%8F%B7

近代に入ると太祖李成桂が即位した1392年を元年とする「開国紀元」の使用が見られるようになった。日清戦争により清の影響下から離れると「開国紀元」が公用化され

[4] 【楽天市場】朝鮮 5分銅貨 大朝鮮大字 開国505年:ドラゴン商会 楽天市場支店 ( 版) http://item.rakuten.co.jp/doragon-coin/gcd021/

[8] 名誉白人 池沼害吉さんはTwitterを使っています 「【 #害鉄 】これまで、害鉄HPの左上の年号が皇紀のみであったところを、皇紀・檀紀・李朝開国紀元・昭和・主体年号の5種類がランダムで表示されるように変更 http://t.co/GpoGZHW6aw」 / Twitter (午後10:33 · 2013年6月10日 , ) https://twitter.com/gaikitirail/status/344084979233456128

[9] 元号一覧 (朝鮮) - Wikipedia, , https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%8F%B7%E4%B8%80%E8%A6%A7_(%E6%9C%9D%E9%AE%AE)

元年を1392年とする改元を前提としない紀年法であり、厳密な意味での元号ではない。「大朝鮮五百四年」などの用例もあり、名称は一定していない。

[10] 世界大年表, 歴史研究会, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/768390/1/5

[11] >>10朝鮮紀元開国のこと。