行政区

日本国熊本県球磨郡あさぎり町

[1] 日本国熊本県球磨郡あさぎり町は、の1つです。

成立時の住所の改編

[3] あさぎり町が新設された際、旧町村住所から新住所の変更が旧町村広報誌の最終号に掲載されました。 >>2, >>5, >>8

[9] 大字について、旧免田町は「甲」「乙」がそのまま「免田東」「免田西」となりました。 >>2, >>5

[10] >>8 は旧大字をいくつも書いていますが、 >>5 の方が詳しい記述となっている、 かつ旧免田町の広報誌なので、 >>5 が正しいのでしょう。 >>8 が挙げた旧大字行政区でしょうか。

[11] 大字について、旧上村は 「「甲」区分(法務局登記簿)に属する字の区域」 「「乙」区分(法務局登記簿)に属する字の区域」 「「丙」区分(法務局登記簿)に属する字の区域」 「「丁」区分(法務局登記簿)に属する字の区域」 がおおむねそのまま「上東」「上西」「上南」「上北」 となりました。 >>5

[12]上村大字「上」>>2 には大字の中間にあたる 4つの区分が登記簿上あったようです。

[13]住所は、町名「あさぎり町」に続けて大字名 (「大字」なし) の直後に番地を書くこととされました。 >>2, >>5, >>8 小字は書かないようです。

[25] 実際に現在もそう運用されているようです。 >>24 (例外もあります: >>33)

[4]住所の合併と同時に施行されました。 >>2, >>5

[7] 行政区は71区から53区に再編されました。 >>2, >>5 合併時に再編が促されていました。 >>14

[6]免田町のみ、郵便番号の変更がありました。 >>5

校区

[15] 小学校の通学地域を校区と呼んでいるようです。

[16] 現在の校区は旧町村と一致しているようです。 >>24 #page=20

[45] 消防団の区域が校区単位となっています。 >>24 #page=9

行政区

[18] 行政区はいわゆる町内会地縁団体のこの地域での呼称と思われます。

[27] 地名的に使われているように見受けられる場合も、 団体を指して使われているように見受けられる場合もあります。

[28] 合併時には住所と共に行政区の再編が案内されていました。 >>2, >>5, >>8 大字の下位区分のように「含まれる行政区」が一覧されていました。 >>8

[26] 議会の選挙区はほぼほぼ行政区がいくつかで構成されていますが、 一部例外もあるようです。 >>24 #page=17

[21] 町の条例により行政区ごとに「支援員」などの役職が置かれています。 >>20

[23] 町から運営方法の案内も出しています。 >>22

[19] 町の広報誌で加入が勧奨されており、住民の参加は必須ではないようです。 >>17

[29] 地名としての行政区がいわゆる通称地名に過ぎないのか、 小字の場合もあるのかはよくわかりません。 再編時の案内に小字らしき地名が出てくるので >>5、 少なくてもその地区では大字小字の中間の通称地名と思われます。

[32] ごみ収集の案内で使われる「地区名」は、 旧町村名から「町」「村」を除いたものです。 より細かい区分がなされる地域では行政区です。 >>31

小字

[42] 登記関係などで小字を使った住所表記がたまに見られます。

[33] 町内の文化財の一覧表の住所はほとんどが大字番地で構成されますが、 一部例外もあります。 >>24 #page=11

[46] NAVITIME大字より細かな地名を載せています。 >>44 行政区と同名のものや小字と同名のものもありますが、 全体としてどちらとも食い違っているようにもみえてどういうレベルの地名のリストなのかよくわかりません。

メモ