至大

至大

至大 (日本)

[4] 武蔵国板碑集録 第1集, 千々和実 >>2

私年号か

[3] 日本私年号の研究

私年号 永和年間前後

板碑編年より

[7] 日本国東京都武蔵野郷土館保管板碑 「至大元年 月 日」 >>6

[8] 久保常晴南北朝時代末、永和年間頃と推定しました。 >>6

[9] 千々和到は (元真を除くと) 南北朝時代関東唯一の確実な私年号としていました。 >>6

[11] 肥留間博応永年間としました >>6 (>>12) が、 千々和到至徳年間頃としたため、 肥留間博は再検討により永和から明徳のものとしました >>6 (>>1)>>6

[13] 肥留間博の推定は蓮座、花瓶、「 月 日」という紀年銘に注目した型式編年で、 十分に信頼できる結論だと千々和到は評価しています。 >>6

[14] 千々和到公年号至徳の「徳」をよろこばしい「大」に置き換えたもので、 他の私年号にも類例があるとしています。 >>6

[15] 至徳北朝の元号なので、久保常晴南朝方土豪説は成り立ちません。 >>6

私年号 永和・康暦から明徳

>>3 より詳細な板碑編年

[10] 私年号 - Wikipedia, , https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E5%B9%B4%E5%8F%B7

私年号異説元年相当公年号(西暦)継続年数典拠・備考
至大-永和または至徳年間(1375年-)不明東京都武蔵野郷土館蔵板碑

[5] 中世東国と年号, pp.25-26

私年号 連番13 至徳年間 1384-1387

() (だい)

板碑編年より1380年代 - 1420年代、 公年号との類似性から至徳年間

至大元年 月 日

板橋区旧在 江戸東京たてもの園所蔵

カラー写真あり

メモ