神仙紀元

天降紀元

[14] 天降紀元 (y~1802) は、 日本で使われる紀年法の1つです。

呼称

[15] 元号名スロットに使われる名称に、 天降紀元天降天孫降臨以來といった例が見られました。

[16] 「天降(あもり)紀元」 とする例もあり、 「あもりきげん」 と読むものと思われます。

[17] 一時中興紀元と呼ばれたこともあったようですが、 その後この名称は皇紀に当てられるようになったようです。

[18] 本項執筆時点で最新の用例では神仙紀元とされていました。 >>5

紀年法

[21] 西暦年3000 を足したものが天降紀元年となります。

[22] 思想的には天孫紀元と同系統のようですが、値は大きく違っています。

[24] 西暦年との換算の便宜を取った(?)点は科学紀元人類紀元と似ています。

文脈

[19] 日本極右活動家備中處士が、 WebSNS で使っています。 大抵は日本の元号皇紀との併記で、 改まった場面で使われるようです。 本文では日本の元号だけが使われることが多いようです。

[20] Web 以外で使われるかは不明です。 他の人の用例もみつかっていません。

[25] 本項執筆時点で確認できる最新の用例は令和2(2020)年のものです。

[2] 謹んで新春の御祝詞を申し上げます。 | ■□■九段塾/靖國神社の正統護持のために■□■ | 213, 備中處士, 2009年 1月 1日(木)10時40分5秒, https://9112.teacup.com/bicchu/bbs/213

平成二十一年、皇紀二千六百六十九年、天皇正月、歳、己丑に次る新春を壽ぎ、謹んで聖壽の萬歳を祝ひ奉り、竹の園生の彌榮を懇祷し、併せて塾頭はじめ、皆樣の道福を祝祷申し上げます。

さて、本年は、 平田大壑先生『弘仁歴運記考』の算定に因れば、天孫降臨以來五千六十九年、 角田忠行翁『古史略』に據りますと、天降五千九年 の由であります。

[3] 橿原の古へおもほゆ | ■□■九段塾/靖國神社の正統護持のために■□■ | 264, 備中處士, 2009年 2月10日(火)18時43分5秒, https://9112.teacup.com/bicchu/bbs/264

此の神武天皇「中興紀元」二千六百六十九年、即ち今上天皇の天の下しらしめし給へる平成二十一年二月十一日、天津日の本つ御國の大旆を高く掲げて、天神・地祇・山川草木を始め奉り、諸人と共に擧りて祝ひ奉る大勢であるのか、無いのか。

【試算/紀元2669平成21年2月11日を規準として換算】
  ◎=太陽暦/○=太陰太陽暦/●純粹太陰暦
○太陰太陽暦=平成21年1月17日(天保壬寅元暦。所謂舊暦。支那では時憲暦)
○神武天皇太歳甲寅紀元=2676年1月17日(日本書紀)
○天孫降臨紀元=1795153年1月17日(日本書紀・伊勢古傳。一説=5009年)
○日本・佛滅紀元=2959年1月17日(釋迦牟尼入滅)
 日本・佛教紀元=2575年(釋迦牟尼生誕)
◎支那・黄帝紀元=4707年2月11日(黄帝即位)
○支那・孔子生誕紀元=2560年1月17日
○支那・孔子逝去紀元=2487年1月17日
◎臺灣・中華民國紀元=98年2月11日(辛亥革命翌年)
○朝鮮・檀君紀元=4334年(檀君即位)
◎北鮮・主體(チユチエ)紀元=98年2月11日(金日成生誕)
○泰・佛滅紀元=2551年11月17日(釋迦牟尼涅槃)
○西藏(チベツト)・時輪暦紀元=2135年12月17日
○バリ・佛紀元=1930年8月3日
○印度教暦紀元=2065年
 印度・サカ紀元=1930年
 コンスタンチノープル紀元=7517年
 アレクサンドリア紀元=7501年
○フリーメーソン紀元=6009年
○猷太創世紀元=5769年5月18日(天地創造)
◎オリンピア紀元=2785年(古希第1回オリンピア開催)
◎羅馬(ローマ)紀元=2762年2月11日(ロムルス王建國)
◎イラン・アケメネス紀元=2534年2月11日(キユロス王建國)
 マケドニア紀元=2320年
 西班牙(スペイン)紀元=2047年
◎基督體現紀元=2009年2月11日(グレゴリオ暦)
 エチオピア紀元=2001年6月4日
●囘教(ヒジユラ)紀元=1430年2月16日(モハメツト聖遷)
◎義蘭(イラン)・波斯(ペルシヤ)紀元=1379年(モハメツト聖遷)
‥‥‥‥‥‥等々
[1] 紀元節に哭く。 | ■□■九段塾/靖國神社の正統護持のために■□■ | 1498, 備中處士, 2012年 2月11日(土)12時55分57秒, https://9112.teacup.com/bicchu/bbs/1498

平成二十四年壬辰歳は、皇紀2672年、天降(或は中興)5012年なり矣。「天地も昔に變らず、日月も光を改めず。況んや三種の神器、世に現在し給へり。

■『日本書紀』神武天皇御紀に曰く、

●『倭姫命世記』に曰く、

――愚案、然らば、御紀の「餘歳」は、七年なること、疑ひ無し。

●平田大壑先生『弘仁歴運記考』に曰く、

――愚案、然らば、平成二十四年は、天降4996年ならむ。

●平田大壑先生『春秋命歴序考自敍』に曰く、

――愚案、然らば、平成二十四年は、天降5019年ならむ。

●眞爾園竹屋大國仲衞藤原隆正翁『新眞公法論』に曰く、

――愚案、然らば、平成二十四年は、天降5154年ならむ。

●熱田神宮大宮司贈從四位・鎭石室角田由三郎紀忠行翁『古史略』(文久二年七月)に曰く、「

●友清磐山大人『靈學筌蹄』に曰く、

――愚案、註イ=神仙傳『年代記』は、角田忠行翁『古史略』と、ほゞ同じ紀年の御由であるが、『古史略』には、彦穗々出見尊の壬辰年から辛未に至る、「五百八十年」御在位とあり、十八と八十と、或は誤記ならむか、或は誤算ならむか、得て知るべからざるなり。

――註ロ=田中洗顯翁云「干支から計算するに、實は五百二十年、先師(磐山大人)の誤算」と。又た田中翁『天孫降臨』云、「天孫降臨五千年は、平成十二年なり矣。天降三千年を西暦の紀元と爲す、西暦には、或る程度の神縁があるが如し。先師は、所謂る新人を人間と認むるが如し。猿人は勿論人間に非ず、舊人も亦た人間に近くなつて來てゐるものゝ、未だ人間とは謂ふべからず」と。是れ丁度六十年の差あり。

――然らば、平成二十四年は、天降5012年ならむ。而して今、之を採れり。

[7] 天孫降臨、乾。 | ■□■九段塾/靖國神社の正統護持のために■□■ | 2016, 備中處士, 2014年 1月 1日(水)04時35分36秒, https://9112.teacup.com/bicchu/bbs/2016

平成 二十六年 中興紀元 二千六百七十四年 天孫降臨以來 五千十四年 天皇正月、歳、甲午に次る、元旦を壽ぎ、謹みて、 聖壽の萬歳を祝ひ奉り、竹の園生の彌榮を懇祷し、併せてご閲覽各位の道福靈健を祝祷申し上げます。

[9] 神道に學ぶ。, 天降(中興)紀元五千零十五年は、平成二十七年なり。, 備中處士, 2015年 9月30日(水)20時05分39秒, https://9112.teacup.com/bicchu/bbs/t10/46

舊稿にて、天津彦火瓊々杵尊の天孫降臨の年代を恐察し、謹みて、平成二十七年は、天降(あもり)紀元(或は中興紀元)五千零十五年に當ると云ふを紹介せり。此は、平田大壑先生を承けし、角田忠行翁・友清歡眞大人・田中洗顯翁の説を拜承しての言擧げなり。

これに屋上、屋を架ねて、暦法の研究の一端として、こゝに書き置きたい。

●氣吹舍塾藏版『古史年歴編略』御歴代(慶應三年)──平成二十七年=天降五千七十五年説

●宮地堅磐大人『神典圖説或問』に曰く、

●東嶽宮地嚴夫大人『君子不死之國考』に曰く、

[8] 神道に學ぶ。, 備中處士, 2015年10月 9日(金)23時41分3秒, https://9112.teacup.com/bicchu/bbs/t10/47

天降五千六年 紀元二千六百六十六年 平成十八年丙戌三月二十七日 備中處士 謹拜

[6] 平成大御代の新年、謹みて賀し奉る。 | ■□■九段塾/靖國神社の正統護持のために■□■ | 2428, 備中處士, 2016年 1月 1日(金)18時04分6秒, https://9112.teacup.com/bicchu/bbs/2428

平成紀元 二十八年 中興紀元(皇紀) 二千六百七十六年 天降(あもり)紀元 五千十六年 天皇正月、歳、丙申に次(やど)る、元旦、大御代新春の御慶び、芽出度く申し納め候ふ。更めて謹み、 聖壽の萬歳を祝ひ奉り、竹の園生の彌榮を懇祷し、併せて御閲覽各位の福壽無量を祝祷申し上げ候ふ。

[4] 大御代の新年を、謹みて賀し奉る。 | ■□■九段塾/靖國神社の正統護持のために■□■ | 2536, 備中處士, 2017年 1月 1日(日)09時13分30秒, https://9112.teacup.com/bicchu/bbs/2536

天降紀元五○一七年 中興紀元二六七七年 平成の第二十九歳丁酉 元旦

[5] 謹賀新年。更めて「古傳」・「神話」の名稱を問ふ。 | ■□■九段塾/靖國神社の正統護持のために■□■ | 3490, 備中處士, 2020年 1月 1日(水)09時37分24秒, https://9112.teacup.com/bicchu/bbs/3490

令和紀元 二年 中興紀元(皇紀) 二千六百八十年 神仙紀元(天降(あもり)紀・開國紀・肇國紀) 五千二十年 天皇正月、歳、庚子に次(やど)る、元旦、

関連

[23] 字面の似た天孫紀元との違いに注意。

メモ

[26] 奉祝紀元節──天壤無窮。 | ■□■九段塾/靖國神社の正統護持のために■□■ | 4334, https://9112.teacup.com/bicchu/bbs/4334

奉祝紀元節──天壤無窮。 投稿者:備中處士 投稿日:2022年 2月11日(金)00時10分40秒

令和紀元       四年
中興紀元 二千六百八十二年
天降紀元 五千  二十二年
 の「紀元節」を、謹みて祝ひ奉る。