[1] 源為朝 - Wikipedia () https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E7%82%BA%E6%9C%9D#cite_note-4
[2] T-Time:タグ入門「9)文字組み(数式、返り点)」, https://www.voyager.co.jp/support/T-Time/taglesson/L9.html
[8] HUSLD_25-1_22.pdf, , https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/2/24914/20141016150320898069/HUSLD_25-1_22.pdf
[10] 拾萬字鏡さんはTwitterを使っています 「字典を作り始めて5年。活動内容を知っていただきたく、いま作っている漢字字典の内容見本を公開しました。 https://t.co/ctHggCJY8F」 / Twitter, 午後3:55 · 2020年12月23日 , https://twitter.com/JUMANJIKYO/status/1341638477968932866
送り仮名は下付き、返り点は上付き。両方あるときは送り仮名が先 (左)、 返り点が後 (右)。
[27] BA8697693X_1_397_430.pdf, , http://repository.nabunken.go.jp/dspace/bitstream/11177/7980/1/BA8697693X_1_397_430.pdf
[28] 9号_06-菊地恵太.indd - investigation_incentive_award_2018_kikuchi.pdf, , https://www.kanken.or.jp/project/data/investigation_incentive_award_2018_kikuchi.pdf#page=16
#page=32
それ (一点、二点) に加えて、 (おそらく原文で右寄せ小書きが) 上付きの小書きや、 (おそらく原文で右左の小書き割書が) 上下の小書き割書。
[31] 喜田貞吉 石上神宮の神宝七枝刀, , https://www.aozora.gr.jp/cards/001344/files/49790_71268.html
(おそらく原文は縦書き。電子データは (明記されていないものの) 横書き想定。)
[32] どうして重量単位「グラム」に「瓦」字を宛てたのか?(完結)|図版研|note, https://note.com/pict_inst_jp/n/n81e4ce0298b2
[36] >>35 引用の部分 (明朝体), 原本写真あり:
時代は降って江戸時代の白隠禪師の八󠄂一歳
の書 「 アキなし 壽老人」 アキなし 〔 アキなし 塩竃・願成寺蔵〕 アキなし (7)の賛に、卓彼南方ノ美-人、形-模一々天-真。天-地モ折
腰ヲ稱 テ レ 祖ト、虗-空モ束 シ レ 手ヲ言レ親ト。福壽倍ス テ レ 君ニ無-数。生 ル レ -滅尋 テ レ 渠 冫 迷レ津。汝チ-若一回相-見せハ、満-面ノ慚一-場新ナラン。(福壽、君に倍すること無数。生滅、カを尋ねて 津に迷う) とあって、
[37] 写真にある原本は右上縦書き、ほぼ等間隔の親文字列の下に小字で注釈される形。 引用の翻刻は左上横書き、ベタ組み。 右小書きが上小書きに、 左小書きが下小書きになっている。 下線は原本になく論文著者 = 引用者によるもの。
[38] 改行位置は原本と翻刻で異なる。 竪点「-」は行頭に来たり行末に来たりで、禁則処理の対象になっていない。 「稱」 の後の送り仮名と返り点も行頭にある。
[39] 「汝」の後の「-」は他の「-」と字形が微妙に違って見える。
[40] 下線部の直後の返り点は送り仮名が長いため右寄せになっている。 原本当該部分は虫食いのためどうなっているかわからない。
[41] なお注釈(7)によると東北歴史博物館・瑞巌寺宝物館同時開催「大白隠展」ポスター写真を参照、 東北歴史博物館展示資料を論文著者が直接確認したとのこと。
[43] 33-1-1B-01.pdf, , http://s-ir.sap.hokkyodai.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/4450/1/33-1-1B-01.pdf#page=6
[47] 33-2-1B-1.pdf, , http://s-ir.sap.hokkyodai.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/4453/1/33-2-1B-1.pdf#page=12
[42] 36-2-1B-01.pdf, , http://s-ir.sap.hokkyodai.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/4475/1/36-2-1B-01.pdf#page=7
[54] 奥州大学紀要 (1), 奥州大学学術研究会, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/1731749/1/13 (要登録)
返り点 下付き
[51] 昭和50年12月, http://repo.nara-u.ac.jp/modules/xoonips/download.php?file_id=831
[52] nihontenji26.pdf, , http://www.braille.jp/_files/00001915/nihontenji26.pdf#page=40
右読み仮名、送り仮名を上に、返り点、左読み仮名、送り仮名を下に。
[53] 元興寺伽藍縁起并流記資財帳をそのまま読む, , http://himiko-y.com/scrp1/gangouji01.html
[55] kanbun-ja.pdf, https://raw.githubusercontent.com/edward-martyr/kanbun/master/kanbun-ja.pdf#page=1
[56] 33_KJ00002403720.pdf, https://www.jstage.jst.go.jp/article/minkennewseries/33/1/33_KJ00002403720/_pdf/-char/ja#page=6 #page=12
[57] HYOUSI6-71_43000.pdf - 671_1.pdf, https://www.jstage.jst.go.jp/article/nihonshikenkyu/671/0/671_1/_pdf/-char/ja#page=5
[59] エビを揉まない物語 - ニコニコ動画 () https://www.nicovideo.jp/watch/sm44069765 00:49 頃
[133] >>132 は全体的に左横書き。 引用中漢文で返り点がある部分だけ、 反時計回り90度回転した上縦書き。 それが含まれる文の前後は左横書きのまま。 回転した縦書き部分中で改行されることもある。
[134] 縦書きの漢文部分は行内左側小書きで返り点、行内右側小書きで送り仮名。 漢字の右側にルビ。 送り仮名とルビも当然縦書き。
[135] 横書き部分にも送り仮名が行内下側小書きで挿入されている箇所がある。 漢字の上側にあるルビとは別。 こちらの送り仮名とルビも当然横書き。
[26] HUSLD_31-1_94.pdf, , https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/2/24919/20141016150327571524/HUSLD_31-1_94.pdf#page=3
[3] JIS X 4051:2004 5. は漢文の組版を定めていますが、 5.1 は組方向を縦書きとしていました。 5.1 参考は、次のように書いていました。
横書きの本文文字列中に漢文が引用等で挿入される場合がある。しかし, これらの引用等で横 書きの本文文字列中に挿入される漢文は, 専ら学術的なものであるので, 訓点を施さない白文 を引用し, 必要なら白文を日本語に読み直した読み下し文をつければよい。この規格では, 縦 書きの漢文の処理についてのみ規定する。
[4] この規格は日本語組版のあらゆる側面を規定するものではなく、 横書き漢文以外でも範囲外としている分野があります。 例えば添字の入れ子は対象外とされています。 しかし、そちらには 「冪乗の冪乗のような複雑な数式は、専ら学術的なものであるので、○○すればよい」 のような意味不明なアドバイスはついていません。 なぜ横書き漢文だけ、対象外であると述べるに留めず、 謎のアドバイスがついているのか不明です。
本文に白文を書くか、書き下し文を書くか、 それとも訓読文を書くかは、 文章の構成にそって著者が決めるべきことです。 組版の一般原則を定める JIS X 4051 にとやかく言われる筋合いのものではないはずです。
[5] 実際上は JIS X 4051 が何をどう言おうと、 Webサイトで横書き漢文の例は少なくありませんし、 論文にも案外使われています。
[7] 第96回 観念を連環させる | 「百学連環」を読む(山本 貴光) | 三省堂 ことばのコラム () https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/100gaku96
明治時代初期。 訓点なし
[9] Mongkedalai.pdf, , http://hamada.u-shimane.ac.jp/research/organization/near/41kenkyu/kenkyu24.data/Mongkedalai.pdf
[12] 明るく楽しい引きこもり精神安定委員会天才(※ツイートは個人の見解であり、当委員会とは関係ありません)さんはTwitterを使っています 「完全に探しているものと違うものを見つけてしまった 蘭文訓読で返り点甲~癸までコンプした上に子丑寅卯まで使ってやがる https://t.co/hJ2YEAntbC」 / Twitter, 午後4:38 · 2020年12月8日 , https://twitter.com/Wartemeinnicht/status/1336213562977525761
横書き蘭文の下に書かれているので横書き漢文と思いきや、 2文字以上あるとき縦に並べてる。
[14] (, ) http://s-ir.sap.hokkyodai.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/4441/1/31-2-1B-01.pdf
[15] 明治時代には,漢文のように英語を訓読していたというのは本当ですか | ことばの疑問 | ことば研究館 () https://kotobaken.jp/qa/yokuaru/qa-73/
[16] (, ) http://shiga-bunkazai.jp/download/kiyou/09_shibaike.pdf
[17] 竹林寺文書(小野篁伝説) その1 - 周梨槃特のブログ () https://syurihanndoku.hatenablog.com/entry/2019/05/05/095501
[18] (, ) https://repository.nabunken.go.jp/dspace/bitstream/11177/6060/1/BA44356178_3_004_005.pdf
[19] 王春とは - コトバンク (精選版 日本国語大辞典, ) https://kotobank.jp/word/%E7%8E%8B%E6%98%A5-2014395
[20] 古今和歌集真名序 - Wikisource (, ) https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BB%8A%E5%92%8C%E6%AD%8C%E9%9B%86%E7%9C%9F%E5%90%8D%E5%BA%8F
[21] 方技部/暦道上 - Kojiruien () https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/index.php?%E6%96%B9%E6%8A%80%E9%83%A8/%E6%9A%A6%E9%81%93%E4%B8%8A
[22] JIAJS_PRINTED01_Hirayama.pdf.pdf, , http://japan.tsukuba.ac.jp/research/JIAJS_PRINTED01_Hirayama.pdf.pdf#page=12
[23] 33_193.pdf, https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjhg1948/33/3/33_3_193/_pdf#page=7
[24] 舍利瓶記の信憑性, , http://web.kyoto-inet.or.jp/people/honda5/ron2.htm
[25] 01_江口泰生.indd - hss_037_129_0147.pdf, , https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/files/public/5/52381/20160528120401447353/hss_037_129_0147.pdf#page=14