[19] 多くのWebサイトでは、構成する多くのWebページで共通する見出しやロゴなどのヘッダーやフッター、 関係するメタ情報などが含まれています。
[9] Webサイトのサイト名は、マイクロデータとして項目型
http://schema.org/WebSite
>>8 を使って記述できます。
[12] なお Webサイトが Webアプリケーションでもある場合は、
<meta name=application-name>
にもサイト (アプリケーション)
名を指定したいかもしれません。
[16] Webサイトの運営者など、関係する組織のロゴがある場合、
マイクロデータで項目型 http://schema.org/Organization
により記述できます。
[22] Webサイト中の各ページにWebサイトの名前やロゴが掲示されている場合、 それを Webサイトのトップページへのリンクとする、というイディオムが広く浸透しています。
[13] Webサイトを構成するWebページの共通の見出し (ヘッダー) は、
Webページ固有の見出しと同じく、 hn
、
hgroup
、header
といった要素を使って表現できます。
[14] マイクロデータとして項目型 http://schema.org/WebSite
>>8 を使って記述することもできます。
[4] Webサイトの見出し (サイト名等) の部分と Webページの見出し部分を区別する方法は、 HTML5 で2007年に規定されました >>1, >>2 が、2009年に削除されています >>3。
[5] その方法では、 body
要素によって表される章節内 (直下) に
article
要素によって表される章節がちょうど1つと、
nav
要素や aside
要素によって表される章節が0個以上しかないなら、
その body
要素の見出しが Webサイトの見出しである、
とのものでした。
[6] この方法が削除されましたが、かわりの方法は用意されていません。