[1] RSS の ttl
チャンネル要素は、
チャンネルを更新せずにキャッシュしておくことができる期間を表します。
仕様書:
[4] この要素の情報を使うことで、 RSS 情報源を Gnutella のようなファイル共有網で管理することが可能になります RSS 2.0。
[7] ほとんどの集積器は、通常1時間に1回更新を調べます RSS Best Practices Profile。
ttl
, skipDays
,
skipHours
はその制御に用いることができます。
[8] ttl
要素は 21% のフィードで使われています
RSS Best Practices Profile。
[9] BlogBridge, Bloglines, Google Reader, JetBrains Omea, Mozilla Firefox, My Yahoo, NewsGator Online, RSSBandit はこの要素を無視します RSS Best Practices Profile。
[10] BottomFeeder, CITA RSS Aggregator, GreatNews, Internet Explorer 7, NewzCrawler, Opera 9, Snarfer はこの要素の値を更新検査の最大の頻度として使います RSS Best Practices Profile。
[11] FeedDemon は、この要素の値が30分以上であって利用者が特に上書きしていない場合にあっては、 この要素の値を推奨される更新検査の頻度として使います RSS Best Practices Profile。
[12] RSS 2.0 仕様書の意図通りに最小の頻度として使う集積器はありませんでした RSS Best Practices Profile。
[13] このように実装上の違いがあるため、集積器はこの要素に対応する場合はフィードの更新頻度に関する出版者によるヒントとして扱うべきです。 例えば、利用者に対して更新検査の頻度の既定値として示すために使えます。 RSS Best Practices Profile
<ttl>60</ttl>
[6] でもこれ、起点はいつなんでしょうか。ファイルを受け取った時刻?
pubDate
? lastBuildDate
?
HTTP Last-Modified
? それらが指定されていない場合は? などなど。。。