本項は歴史的事項を説明しています。本項の内容の一部または全部は、現在の状況とは異なるかもしれません。
(なお本項の内容の一部または全部は、互換性または歴史的連続性のために現在も有効な場合もあります。しかし新たに利用することは避けるべきです。)
[1]
WorldWideWebのソース・コード
(1991年4月2日付) によれば、
HTMLを終了して平文モードに移行するplaintext
タグは廃止と注釈に書かれており、
その代わりの<
タグと
HTMLを終了してRTFモードに移行するrestoffile
plaintext
><
タグが存在していたようです。restoffile
rtf
>
restoffile
restoffile
を実装していた。
以後を平文 (plain text) モードまたは RTF モードに切り替える。[2] >>46 は restoffile
と rtf
の2つの tag として示していますが、
適切な表現ではありません。
[3] Index of /History/1989, https://www.w3.org/History/1989/
[4] RTF が Microsoft の RTF を指すのかどうか説明がなく十分明確ではないのですが、 >>3 に付 RTF ファイルがあり、 当時 TimBL が RTF ファイルを扱っていたことは確実なので、 Microsoft の RTF 形式と考えて間違いないようです。