[10] DOM HTML は、HTML の文書 (HTML文書や XHTML文書) に対応するメモリー中の表現 >>9 です。単に the DOM ともいいます。
[11] HTML DOM ともいいます。また HTML要素に関する DOM API を指して HTML DOM ということもあります。
[13] Document
インターフェイスには、 HTML
の文書のためのメソッドやIDL属性が多々あります。
[14] HTMLElement
インターフェイスとその部分インターフェイスには、
HTML要素のためのメソッドやIDL属性が多々あります。
HTML要素はこれらのインターフェイスを実装することになっています。
[15] text/html
表現としての HTML、
XML MIME型表現としての XHTML に対するメモリー内表現の呼称として、
HTML DOM (または DOM) >>9 が採用されています。
[16] HTML を表現していることを強調するため、あるいは HTML と XHTML との対比のために HTML DOM という呼称になっていますが、 実際には単なる DOM と異なることはありません。
[12] HTML DOM のはじまりは document.links
や
document.images
などの文書に関する DOM0 API
で、 JavaScript の一部として登場し、後に DOM に分離されました。
[2] DOM1 仕様書には DOM1 HTML の章が含まれていました。
[3] DOM2 時代には独立した DOM2 HTML 仕様書が出版されました。
[1] DOM水準1 FE は HTML 4.0 の FE を参照しています。 DOM水準1のSE は HTML 4.0 の SE を参照しています。 DOM水準2は HTML 4.01 と XHTML 1.0 SE を参照しています。
[4] DOM5 HTML (略して DOM) は、 HTML5 仕様書で定義されている、 文書のメモリー内表現の名称です。
This specification defines an abstract language for describing documents and applications, and some APIs for interacting with in-memory representations of resources that use this language.
The in-memory representation is known as "DOM5 HTML", or "the DOM" for short.
[6] HTML5 仕様書では HTML5、XHTML5、DOM5 HTML の3種類の表現方法が規定されています。 HTML5 と XHTML5 は直列化と構文解析の方法ですが、 DOM5 HTML はメモリー内での表現の (抽象化された) 規定です。
[7] 更に HTML5 仕様書 (現 HTML Standard) は旧 DOM2 HTML にかわる HTML DOM の API の規定も含んでいました。
[8] 後に HTML5 が HTML Standard に改称され、 DOM5 HTML は単に DOM HTML となりました。
[18] なお、 DOM5 HTML の「5」は HTML5 の「5」で、この時代にはまだ DOM5 は存在しませんでした。 (たまに構想として言及されることがある程度でした。)