[12] ASCII 数字は、 ASCII に含まれる10種類の数字です。 現在世界中の多くの言語や地域で数の表記に用いられています。 また多くのプログラミング言語やプロトコルで数値の表記に用いられています。
[1] ASCII数字は、 0
(U+0030
) から 9
(U+0039
) までの10種類の十進数の表記に使うアラビア数字です。
[22] アラビア数字は、現在世界的に使用されている10種類の数字です。
[23] つまり、ASCII数字とはアラビア数字です。日常的な場面ではアラビア数字と呼び、 計算機上では ASCII数字と呼ぶのが普通です。
[32] The Unicode Standard は欧州数字と呼んでいます。
[13] ABNF ではほとんどの場合生成規則 DIGIT
で表されています。
[11] URL Standard >>17 や HTML Standard >>10 ではASCII数字と呼ばれています。
[24] 「ASCII数字」との呼称は、ASCII数字がすべてASCII文字であることによります。 「ASCII文字のうちの数字」という程度の意味です。
[2] MathML では decimal-digit
と呼んでいます >>3。
文中では「decimal digit」と表記されて定義にリンクされていることもあります。
[34] Character design standards - Figures for Latin 1 - Typography | Microsoft Docs, alib-ms, https://docs.microsoft.com/ja-jp/typography/develop/character-design-standards/figures
[21] ASCII数字はすべてASCII十六進数字です。
[29] JIS のほかの数
とか数字句
とかの定義を読むと、微妙に違和感を感じるような。やっぱり number
と digit
はきちんと訳し分けて、この場合は(10進)数字
にするべきだったんじゃないかなあ。10進
ってのは敢えて追加しなくても良かった気がする。頭に decimal
ってついてないんだから。
[25] Editorial: start using the Infra Standard (annevk著, ) https://github.com/whatwg/encoding/commit/a26f76889bf393999e9caad84a3647ab09c39e09
[26] Editorial: start using the Infra Standard (annevk著, ) https://github.com/whatwg/url/commit/9001b9be7475fdf4a7a2757b5417aa4a9f06b3b6
[27] Editorial: use more terms from the Infra Standard (annevk著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/104bd78697738af2eab61740a2f1421ae49a3c95
球場ごとに、数字の字形には個性が溢れていた。とりわけ甲子園は際立っていて、「ろ」のような形で表現された「3」などは、今でも電光掲示板に受け継がれている。