頑張れば文字のように見えてくるらしい

頑張れば文字のように見えてくるらしい

ペトログリフ / ペトログラフ

[3] まともな学術研究の対象でもありながら、 超古代史オカルトの系統の怪しげな言説の方が遥かに供給量が多いです。

ペトログリフ

金属製品の装飾まで文字に見えてくる

[4] 銅鏡の紋様などが銘文だと主張する説は色々あります。

[5] 中には専門分野の研究者が十分に検討しきれていないだろうと思われる素材もあり、 本来は真剣に議論するべき分野ではあるのですが、 トンデモ系の人達はそういう学術研究の穴を目ざとく見つけてきて独創的な珍説を繰り広げています (ので真面目な検討が色眼鏡で見られてしまい穴のまま放置されるという悪循環)。

[9] この種の「解読」はあちこちに色々な向きで配置された「文字」のパズルを解くような独特の読み順序も 1つの見所です。あらゆる常識を超越した珍奇な書字方向が見られます。

[6] 鋳鍛造 31(6)(367), 新日本鋳鍛造協会, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/2293200/1/46 (要登録)

[8] >>6 鮮卑奈良県出土の干支年紀年銘とか沖ノ島万葉仮名銘文とか

世界の古代文字は日本起源説

[2] 関連: 漢字日本起源説, 神代文字

[1] 川崎真治 - Wikipedia, , https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E7%9C%9F%E6%B2%BB


[7] 十二干琉球古字甲骨文字に強引に結びつけた説ですが、 日本起源とまでは主張せず、大陸由来としています。

関連

陰謀論, 超古代史

メモ