[1] 漢字日本起源説は、 漢字が日本で作られたとする独創的な歴史観 (超古代史) です。
[2] 漢字を発明したのは日本人だった: 虚構の中国4000年史 (超知ライブラリー) | 幸 沙代子 |本 | 通販 | Amazon, 1995/3/1, https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198602654/wakaba1-22/
漢字の原型は、過去2000年以上にわたって誰も読むことができなかった。しかし、漢字の祖・蒼頡の碑文を太古日本文字で解読したら、何と古代日本人の書ではないか…。漢字を発明したのは日本人?
第2章 沈黙の神代文字が語りはじめた
第3章 太古日本の王は世界を治めた
第4章 戦国時代の斉は日本神話の出雲だった
[3] 漢字の起源 | 日本の歴史と日本人のルーツ, 2019-02-24 10:00:45, https://ameblo.jp/shimonose9m/entry-12442294146.html
実は、当時の中国大陸においては、漢民族の祖先よりむしろ日本の縄文人(Y-DNAハプログループD2)が多く住んでおり(参考)、日本列島と同じ言語、すなわち原日本語が喋られていたのである。だから、甲骨文字は当時の縄文人によって作られ、亀の甲羅に刻まれたと考えられ、神代文字の一つアヒル草文字に対応する甲骨文字があってもおかしくない。
17-1 中国最古の蒼頡碑文は日本の神代文字で解読出来ると主張する本が出版されていた。科学的なアプローチではなさそう。ご参考まで。
「漢字を発明したのは日本人だった!―虚構の中国4000年史」
[13] 漢字の起源は本当に中国なのか?|小名木善行 - YouTube, 2022/06/08, https://www.youtube.com/watch?v=rFh2F9pCabM
[14] おそらく阿比留草文字起源説からの派生で、 他の神代文字にも風呂敷を拡大したタイプ。
[8] 漢字は日本発祥という起源説を考察!神代文字のルーツとは! - ザッタポ, 2024年6月28日, https://zattapo.com/kanji/
漢字が中国で生まれ、その後日本に伝わったというのは一般的な見解ですが、最近ではこの常識を覆す新しい説が提唱されています。
この新説によれば、漢字は中国で発展したかもしれませんが、その起源は実は日本の古代文字、神代文字にあるとされています。
[9] 【海外の反応】漢字日本起源説、発症のルーツは神代文字にあり? - YouTube, 2023/11/21, https://www.youtube.com/watch?v=DT18WMQnj3I
[12] 【99%が知らない】漢字の本当の起源は古代中国ではなく「日本語」だった?漢字のルーツの真実が衝撃すぎた… - YouTube, , https://www.youtube.com/watch?v=AZh84iJEz4Q
[5] 漢字は日本で作られた?, , https://www.hmt.u-toyama.ac.jp/chubun/ohno/nihon.htm
[6] >>5 は漢字日本起源説を批判的に紹介しているが、反論が穴だらけでかえって偽史論者を勢いづかせるだけではないのか。
[7] 十二干は琉球古字を甲骨文字に強引に結びつけた説ですが、 日本起源とまでは主張せず、大陸由来としています。
[10] 四千年前に日本には漢字が伝来していた・1 : 卑弥呼の逆襲, https://himiko-rekishi.cocolog-suruga.com/blog/2021/09/post-83518b.html
▼四年年前にわが日本には漢字は伝来した事実は、疑い余地(よち)もなく真実であった。
この確かな真実は、現在、【学者たちが〔多数の誤読〕を用いて『魏志倭人伝』と『古事記』上巻に記述された原初漢字・夏音文字の習得記事を無視(むし)する空理空論・デタラメ】によってもみ消されている。
[11] >>10 は日本起源説とはちょっと違うが、史実よりも遥かに前から漢字が日本列島に伝来し、 古漢字のままの形で遺存していたという陰謀論説。