神代文字

神代文字

[18] 神代文字 (かみよもじ、じんだいもじ) は、 日本古代から伝わるという触れ込みで中世から現代にかけて創作された文字群の総称です。

神代文字用字系

[69] 「神代文字」は1つの体系ではなく、多数の異なる種類 (用字系) の文字の総称です。

[5] 神代文字

[88] このうちの一部は仮名との (架空の) 継承関係を意識した、仮名と近い字形を有する仮名系神代文字です。

[89] 関連して仮名の新作については仮名を参照。

文脈

[203] 主に日本で使われています。一般常識レベルとはいえないものの、 見たこと、聞いたことはあるくらいの人は相当多いと思われます。 しかし実際に利用しているのはそのうちごくわずかです。

文字コードとフォント

情報システムにおける神代文字

応用

情報システムにおける神代文字

書字方向

[60] 用字系により、右上縦書き左横書き右横書きも見られます。 渦巻き書きもされます。 詳しくはそれぞれの用字系の項や bidi を参照。

実在性

[27]神代文字には実在説と非実在説がある」とする説がありますが、誤りです。

[28]神代文字には真作説と偽作説がある」なら正しいです。 ここでいう「真作」とは「神代」に実在し使われていたという意味です。 真作説は根拠に乏しいですが、「真作説がある」のは事実です。 諸説ありますレベルですが一応事実です。

[29] 神代文字中世以後に実在し利用されていたことには争いがありません。 神代文字で書かれた中世以後の金石文や文献は現存し、 現在も生産されているので、疑いようのない事実です。

[30] ウィキペディアではなぜか真作説と偽作説が拮抗しているような書き方ですが、 未だに真作説に固執しているのは独創的な歴史観を信奉する人々くらいのものです。

実世界用例

[38] 神代文字 - とれっちの御朱印帳@総本山 - atwiki(アットウィキ), https://w.atwiki.jp/trebor/pages/29.html

[21] 神社で見つけた謎の文字を解読してみた | 角筈ガード, , http://tsunohazu.jugem.jp/?eid=8

[6] 半田稲荷神社和歌碑文 - Uyopedia, , http://uyopedia.a.freewiki.in/index.php/%E5%8D%8A%E7%94%B0%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E5%92%8C%E6%AD%8C%E7%A2%91%E6%96%87

[49] Xユーザーのたぬきうどんランド🍜さん: 「@goshuinchou 神山にもあったたぬか~! 徳島県阿波市阿波町の岩津橋のたもとにも 大昔の石碑が…(=´ω`=)🍜 https://t.co/yMsENSF36K」 / X, , https://x.com/tanutanuland/status/1405526700960534545

[50] Xユーザーのナカネくんさん: 「徳島から本が届いた。今日はいい日だ。 【気になっていた本を買うシリーズ】 地中孝『神山の啓示録』(平成6年/日本超古代研究所 チナカ) 著者は徳島の神山にソロモンの財宝が眠っているとして研究していた人物。本書はその研究を自費出版で刊行したもの。カラー図版、神代文字の図版多数。 https://t.co/fsChms80PH」 / X, , https://x.com/u_saku_n/status/1322200299382009856

[51] 船盡比賣神社と神代文字♪ : すえドンのフォト日記, sueyasumasa, https://sueyasumas.exblog.jp/9636747

[53] 謎の神代文字:トホカミエヒタメ・スエキアワカミの幟 - awa-otoko’s blog, https://awa-otoko.hatenablog.com/entry/2019/02/24/215109

[52] - 秀麻呂 作品集㊙公開中 - - 公式 TOP, https://www.sesonji.jp/%E7%A5%9E%E4%BB%A3%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%92%E6%8F%8F%E3%81%8F%E6%9B%B8%E9%81%93%E5%AE%B6-%E7%A7%80%E9%BA%BB%E5%91%82/%E7%A7%80%E9%BA%BB%E5%91%82-%E4%BD%9C%E5%93%81%E9%9B%86-%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%AD/

[26]文字の項も参照。

近世、近代の研究

[8] 神代の文字, 宮崎小八郎, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/1869844/1/9 (要登録)

超古代史信奉者

[87] 小山愛司

[86] にっぽん字の発掘, 酒井由夫, 三村侑弘, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/2513317/1/10 (要登録)

[22] 神代文字総覧, , https://web.archive.org/web/20091113025143/http://www7b.biglobe.ne.jp/~choreki/sinmoji.htm

[226] null, , http://www.rendaico.jp/gengogakuin/gengokenkyu/mojishico/kamiyomojico.htm

[225] シルバー人材センターの機関紙で布教活動が行われている (そして一定の成果を得ている模様)

[217] 5.神代文字について, , https://feb27.sakura.ne.jp/episode05.html

[218] >>217 高校生のためのおもしろ歴史教室 と称して超古代史を陳列するやばい記事。

国文学の山田孝雄の「所謂神代文字の論」(1953年)において、神代文字の存在が完全に否定され、学問的には決着が付いたとされている。

のように通説にも言及して一見中立を装っているようにも思われるが、 全体の論調からしてこの一節は学術研究を否定する陰謀論的思考への誘導となる可能性の方が高く (それを意図した可能性も否定できない)、危険。

[219] 神代文字-かみよもじ | 伊勢神宮参拝がもっと面白くなるブログ, https://yamatohime.info/kamiyomoji/

[9] 大内神社・「見上げると神代文字」というインパクト - 神秘と感動の絶景を探し歩いて Beautiful superb view of Japan, sazanamijiro, , http://sazanami217.blog.fc2.com/blog-entry-964.html

[10] >>9 ウィキペディアが雑な解説をしているせいで、こうやって「ロマン」を感じて素朴に信奉する者を生み出してしまっている。 本文、※欄で議論が行われているが、基礎的な事実確認の時点で失敗しているので明後日の方向に。

[35] Untitled - 180114_1815_001isejingu.pdf, , http://www.xn--pss25cwymizf.net/180114_1815_001isejingu.pdf

陰謀論

[37] 大友能直はなぜ「上つ文」を編集したのか? - ウガヤフキアエズ王朝実在論, https://ugaya.jimdofree.com/2016/06/08/%E5%A4%A7%E5%8F%8B%E8%83%BD%E7%9B%B4%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C-%E4%B8%8A%E3%81%A4%E6%96%87-%E3%82%92%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B/

[216] ロスチャイルドが異常に関心を持つ阿比留文字 - gooブログはじめました!, https://blog.goo.ne.jp/0345525onodera/e/43b1843174d4472bf52447a2f6cf9084

スピ

[36] nihonnohihou.pdf, , http://www.xn--pss25cwymizf.net/nihonnohihou.pdf#page=30

[39] 反転する世界②~エメラルドタブレット、6からではなく7から… : 鈴の音 (すずのね), suzutama369, https://suzutama369.exblog.jp/30152214/


[82] 🔶ホツマツタヱという啓蒙の書 〜神話創造者の視点から〜|いやさか祥平, https://note.com/iyasakawassyoi/n/nf94fc2a7adae

[83] >>82

「ホツマツタヱ」は本当に太古から存在していたのか──

その問いに、私はあまり興味がありません。

とこの辺は現代のスピ系の神代文字消費と同じスタンスながら、関心の中心はスピ方面ではないようで、

ヲシテ文字は、

母音が「口の形」、

**子音が「舌の動き」**で構成される発音記号的文字。

この構造は、ハングルと非常に類似しており、

ハングルに触れた中江藤樹がそこからインスピレーションを得た可能性も想像できます。

ホツマツタヱは、彼とその弟子たちによる、

「日本語の再創造」プロジェクトだったのではないか。

神話をベースに、言霊と調和の世界観を伝えるための、

一大啓蒙プロジェクト──そう考えると、すべてが腑に落ちてくるのです。

と偽書性を認めつつ「再創造」と肯定的に表現していて、旧来の信奉者とも現代のスピや縄文信仰の素材としての扱いとも少し違う。

[84] 偽書であることを前提にした近世文化史としての近年の研究も、 結論は正反対でありながら、 この路線の信奉者なら自然に素材として取り込んで行きそうなので警戒が必要かもしれません。

縄文信仰

縄文信仰

関連

人工文字

古史古伝の日時

メモ

[20] 印刷文明史 第2巻, 島屋政一, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/1118160/1/200 (要登録)

[32] >>20神代文字の章で諸神代文字を解説しています。 素朴に古代文字として信じる立場のようで、 各文字の所伝をそのまま説明しており、反対論には言及がありません。 出版年と比べると甚だ時代遅れではあるものの、超古代史スピのような要素はありません。

[33] >>32 で注意するべきは、神代文字に加えて琉球古字南部絵暦文字のようなものも含めて一体的に説明しようとしていることです。 琉球古字近世にも琉球での実用と切り離して神代文字扱いされていましたが、本書は琉球での利用とも関連付けながら解説しています。 更に、十干十二支以外の琉球固有文字にも言及しています。

つまり日本列島に残されている漢字でも仮名でもない諸文字や文字状記号を総合的に関連付けて理解しようとしたものなのでしょう。 神代文字の章にまとめてはいるものの、元々近世にそのような伝承が存在したものはそれを踏襲しつつ、新たに無理に神代に結合させようとまではしていません。

[34] このような視点の発展形、つまり「日本列島における文字の新作」という観点で、 これらに近世・近代の屋号家紋、 近代の日本語新字や現代の絵文字ピクトグラム人工文字趣味なども加えて俯瞰的に分析するものは、 今も必要とされている (のにあまり手がつけられていない) ものかもしれません。

[1] 神代文字 - Wikipedia ( ( 版)) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E4%BB%A3%E6%96%87%E5%AD%97

[2] () http://b.saidaiji.org/wp-content/uploads/2011/03/110302ahiru.pdf

[3] 個人研究 () http://www7b.biglobe.ne.jp/~choreki/kenkyu.htm

[4] 新日本古典籍総合データベース, 国文学研究資料館 | National Institute of Japanese Literature, , https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100194209/viewer/17

神代文字漢字混じり文

神代文字傍点

[7] 楔さんはTwitterを使っています 「越後佐渡デジタルライブラリーで『北越風土記節解』というのを見ていたらこんなのに出くわした。神代文字…? https://t.co/TCMrnAwBrq」 / Twitter (午後10:31 · 2021年5月5日 , ) https://twitter.com/keilfoermig/status/1389935847928074241

[12] 間枝(まえだ)さんはTwitterを使っています: 「神代文字の"実物"を記した文献としては『ホツマツタエ』(1775年頃)が初期のものと見なされているのではないかと思いますが、実際に調査してみると、それより100年近く遡る神代文字文献が見つかりました。 未知の文献はおそらく他にもあるはずで、神代文字史研究のためにはまずそれの発掘が必要です。」 / Twitter, , https://twitter.com/mtnonoonly/status/1577610481459568640

[13] 釈昶空(ねこにゃん)さんはTwitterを使っています: 「『東日流外三郡誌』の古代文字も楽しいです。阿曽部族の石置伝法とか縄結伝法とか、津保化族の書き文字とか、荒吐族語文字とか、よくここまで考えついたなあ…… https://t.co/df27nJIUfj」 / Twitter, , https://twitter.com/nekonyan_nippon/status/1608996732335181825

[23] 伊勢神宮の古代文字 - カバ男のブログ, カバ男(かばおとこ), , https://hippoman528.blog.fc2.com/blog-entry-220.html

[24] 神代文字-日本的霊性, , http://f35.aaacafe.ne.jp/~shinri/kamiyomoji.html

[25] 富山市立図書館 | 自筆資料詳細, https://www.library.toyama.toyama.jp/wo/autograph/index?autograph_list_flg=1&value_id=021

[40] 神代文字の事, Heitotsu, , http://kstn.fc2web.com/kamiyomozi.html

[41] 大友能直はなぜ「上つ文」を編集したのか? - ウガヤフキアエズ王朝実在論, https://ugaya.jimdofree.com/2016/06/08/%E5%A4%A7%E5%8F%8B%E8%83%BD%E7%9B%B4%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C-%E4%B8%8A%E3%81%A4%E6%96%87-%E3%82%92%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B/

[42] null, , http://www.marino.ne.jp/~rendaico/gengogakuin/gengokenkyu/mojishico/kamiyomojico.htm

[43] ウエツフミとは? - ウガヤフキアエズ王朝実在論, https://ugaya.jimdofree.com/%E3%82%A6%E3%82%AC%E3%83%A4%E7%8E%8B%E6%9C%9D%E3%81%A8%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%95%E3%83%9F%E3%81%A8%E3%81%AF/

[45] miyasita4.pdf, , http://xufu.sakura.ne.jp/2018.8.26kouenkai/miyasita4.pdf

[54] <4D6963726F736F667420576F7264202D2090EC8FE3905F8ED082CC8CC391E395B68E9A2E646F63> - kawakami.pdf, , http://kiwarabi.html.xdomain.jp/kawakami.pdf

[55] <4D6963726F736F667420576F7264202D2091E593E0905F8ED081408CC391E395B68E9A2E646F63> - oouchi.pdf, , http://kiwarabi.html.xdomain.jp/oouchi.pdf

[65] 神字日文傳

[188] 新訂 古事記 ~古語追慕~ 古典文學電子TEXT集成, , https://miko.org/~uraki/kuon/furu/furu_index1.htm

[197] 神代文字の一覧 - Wikipedia, , https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E4%BB%A3%E6%96%87%E5%AD%97%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

[198] HERMES-IR : Research & Education Resources, https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/31060/

[85] 岡山県の古代文字の考察|丸谷 憲二, https://note.com/calm_aster1695/n/n3853d26af4da