[10] 永康7年銘仏像はに大日本帝国朝鮮平壌平川里で出土しましたが、 秘匿されていました。 [11] に大韓民国の宝物に指定されて知られるようになり、 に日本の学界にも紹介されました。 >>9
[20]
銘文に
「永康七年歲[次]
[25] 손영종は説 (y~2184)。 文明大は6世紀説。 >>1689 その他大韓民国の多くの研究者が西紀1990年代から21世紀前期にこの説を支持しており、 通説となっています。 高句麗陽原王 (양원왕) 7年辛未と永康七年辛[未]でちょうど一致することや、 様式が根拠とされます。 >>42
[4] 長寿王の諡号が康王のため、 (y~2183) からの頃と推測されます。 >>1555 (鄭雲竜1998) 様式から考えにくいと批判があります。 >>42 この説をメインで紹介するもの >>1555 もありますが、理由は不明です。
[26] 임기환は嬰陽王代説。 >>1689 (在位: -)
[23] 金元龍は西秦の元号で説 (y~78)。 >>1689 その他にも永康はいくつかありますが、7年まであるのが西秦だけです。
[17] ところが延寿と時代が重なること、 西秦との関係が弱いこと、 および様式から否定されています。 >>42 (서영대1992 譯註 韓國古代金石文(I) 永康七年銘 金銅光背
[18] 5世紀上半葉説があります。 >>1 西秦と同じものでしょうか、それとも他の可能性を考えているのでしょうか。
[27] 説があります >>24。 これは柔然の元号とする説 (y~1296) と思われますが、 柔然の永康の年次は訂正されています (y~2002)。 また、高句麗が柔然の元号を使う可能性があるようにも思われません。
[19] 説 (y~747) があります。 >>1 中文版维基百科にはに追加されています >>24, >>29 が、 出典がなく誰のどのような説か不明です。
[8] 東晋の元号で7年は説があります (y~2185)。 >>42
[12] この説について、 の신정훈の論文 >>42 は、 梅原末治の論文 >>9 を引いています。
永康七年歳[次][甲]・・・・・・
[14] 梅原末治は (紹介論文執筆時点で) 像を実見していませんでした。 大東亜戦争の終戦後初めて大韓民国ソウルを訪問して実見した有光教一を通じて梅原末治は所蔵者が金東鉉だと知りました。 そして金東鉉の情報提供に基づき紹介論文を執筆しました。 銘文の判読や年代比定の議論は論文中にありません。 東晋の元号だというのも当然の如くに書かれていて、 梅原末治が他の可能性を検討した形跡が見られません。 梅原末治の説なのか、 金東鉉ら大韓民国側の説なのかまではわかりません。
[15] ところが東晋の元号に永康はありません。 は太元です。 その1つ前に寧康 (y~723) があります。 現在の韓国語表記で永康は영강とされますが、 寧康は강녕または영강とされるので、 同音に読まれることがあるようです。 日本語音は違うので、 韓国語話者が混同した可能性の方が高そうです。
[16] ただ、 寧康は4年までしかなく、 もも干支が合いません。 など「甲」年のどれも不適切です。 寧康との混同だとしても、 なぜとされるに至ったのかがわかりません。
[5] 元号名は、 君主の長寿と在位の永続、人民の安楽への願いを表したといわれています。 >>1555 (鄭雲竜1998)
[1] 永康 (高句麗) - 维基百科,自由的百科全书, , https://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E5%BA%B7_(%E9%AB%98%E5%8F%A5%E9%BA%97)
[2] 연호/고구려 (r66 판) - 나무위키, https://namu.wiki/w/%EC%97%B0%ED%98%B8/%EA%B3%A0%EA%B5%AC%EB%A0%A4?rev=66
[3] 영강 (고구려) - 위키백과, 우리 모두의 백과사전, , https://ko.wikipedia.org/wiki/%EC%98%81%EA%B0%95_(%EA%B3%A0%EA%B5%AC%EB%A0%A4)
[40] 고구려의 稱元法과 年號 운용, https://www.kci.go.kr/kciportal/ci/sereArticleSearch/ciSereArtiView.kci?sereArticleSearchBean.artiId=ART002607784 (PDF 全文あり) #page=18
[7] 哪些帝王的「年号」「谥号」「庙号」及政权的「国号」史书阙载直到考古重新发现? - 知乎, https://www.zhihu.com/question/319502342/answer/1622757434
カラー写真あり、低解像度ながらも銘文判読可能