[1] 北爪真佐夫 >>16は、 日本の昭和時代後期から平成時代初期の社会学者です。
[11] (一説 >>16) に日本国群馬県勢多郡宮城村 (現在の群馬県前橋市) で誕生。 >>10
[12] 国学院大学大学院日本史学専攻修士課程修了。 >>10
[14] 札幌学院大学 (改称まで札幌商科大学) >>10 人文学部 >>21 教授 >>10, >>21。 (退職後札幌学院大学名誉教授 >>10, >>16。)
[22] 科研費基盤研究(A)の、 度から度の 「現代日本の地域社会形成と中小企業の展開に関する実証的研究〜地域比較を通して〜」 と度から度の 「新たな都市・農村関係の創造を探求する実証的研究」 に参画していました。 >>21
[15] に退職して群馬県に移住。 時点で群馬県前橋市在住。 >>10
[5] に死去し、 妻の北爪恵子が著作権を継承しましたが、 その後権利者不明となりました。 >>2
[4] 著書に、 の中世政治経済史の研究 >>20, >>18, >>19, >>10, の中世初期政治史研究 >>6, の文士と御家人 >>8, の中世前期の身分制と村落共同体論 >>16, >>7, の争乱期を生きぬいた頼朝と義経 >>10, >>3, >>2 があります。
[24] 共著に、 の生活の公共性化と地域社会再生 >>25、 の地域形成の思想 >>23 があります。
[30] からにかけて、 札幌学院大学の紀要に鎌倉時代前後に関する論文を数件発表していました。 >>29
[27] 元号と武家 はの紀要掲載版 >>45, >>26 と、著書文士と御家人 >>8 収録版があります。
[31]
著書の文士と御家人は一見歴史学の学術書を装っていますが、
昭和時代後期の元号法制定
[40] 、 左翼作家の住井すゑの生前の旧居抱樸舎で住井すゑの記念像の披露イベントが行われ、 北爪真佐夫が天皇制と元号のテーマで講演しました。 >>39
[34] 、 特定非営利活動法人人権・平和国際情報センターなる活動家団体が開催したおとなの社会科見学 vol.1 と称するイベントで北爪真佐夫が住井すゑさんと私、天皇制と部落問題と題して講演しました。 このイベントは、左翼作家の住井すゑの旧居で開催され、 講演の後に住井すゑの映像作品を鑑賞したり、 日本国憲法第9条をモチーフにしたと思われる「9」の字のクッキーを食べたりするものでした。 >>33
[36] 北爪真佐夫は生前住井すゑと親しかったのだそうです。 後者の講演は住井すゑと 「切っても切れない天皇制を元号という切り口」 で語るものでした。 >>33 前者の講演でも住井すゑとの思い出から元号と天皇制の本題へと進んだようで >>39、 基本構成は同じだったのでしょうか。
[38] 住井すゑは部落差別問題に強い関心を持っていました >>37。 それを天皇制と結びつけるのは昭和時代中期・後期の左翼活動家らの間では一般的でした。 また、元号廃止主義者は天皇と元号の関わりを過剰に強調する傾向があります。 よって連想ゲーム的に住井すゑが元号に結びついたということらしいのですが、 生前の住井すゑが元号に関心を持っていたのかどうか、 Web 上にはそれを裏付ける情報はありません。 北爪真佐夫が自分のしたい話をしたということでしょうか。
[41] ウェブ検索によると部落差別に反対する団体の中には元号に反対する活動に関与しているところがあるようです。 部落差別反対と元号反対の関係性は、支持者層の重なりという以上のものは見当たりません。 北爪真佐夫や住井すゑとその支持者らが (講演会以外で) そうした活動に加担していたのかどうかは不明ですが、 やはり何かしらの親和性があったのでしょう。
[42] >>41 昭和時代の卒業証書紀年法事件では、 「元号の使用は同和教育の推進を阻害する」 という謎の論理が公然と主張されていたらしいです。 今検索してもあんまり出てこないということは、 もうさすがにそんな意味不明な理屈を信じてる人は絶滅したってことですかねえ。