教科書体

教科書体

[2] shiryo_4.pdf, , https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/shoiinkai/iinkai_09/pdf/shiryo_4.pdf

[6] 教科書体フォントの状況及び (, ) http://www.shosha.kokugo.juen.ac.jp/oshiki/ronbun/kyokashotai99/kyotai99.html

[3] 東書文庫|東書文庫通信 教科書研究 (, ) http://www.tosho-bunko.jp/column/research/column06.html

「教科書体」ということばは文部省が昭和33(1958)年の「小学校教科書に使用される教科書体活字について」という教科書体統一に関する通達で、文部省がはじめてつかったものです。これは国定教科書以来、小学校国語教科書に使用してきた本文書体を指しています。名前は昭和33年につきましたが誕生は昭和12年のことです。

[4] 株式会社石井マークさんはTwitterを使っています 「ときに「教科書体」の名を冠するフォントも何種類かあり、その定義は明朝体よりも手書きの運筆に寄せた一連の書体という事になりましょうか。それが教育上で有用である事も認めます。しかしディスクレシア・失読の子供達も等しく教育を受ける為には学校教育の場でこそUD系書体を活用して欲しい処です。 https://t.co/QoOxdsMoX4」 / Twitter (午前1:25 · 2021年1月14日 , ) https://twitter.com/ishiimark_sign/status/1349392080175460352

[5] ちゅんさんはTwitterを使っています: 「教科書体の字体・字形を調べるなら、文化庁の『教科書体字体・字形比較資料』(2015)が楽しい。前半は、平成27年当時の現行教科書の教科書体の比較。後半は、昭和20年代・30年代の教科書の教科書体の比較。【謎】に割と大きな字形差があることや、【女】や【保】の字形に揺れがあったことが確認できる。 https://t.co/dWto24sb5O」 / Twitter, , https://twitter.com/coeos_/status/1102914138085384192

[7] LLL_KobayashiさんはTwitterを使っています: 「写研の石井中教科書体、MTからMT-Aの変更点解説でなにげなく「全文字を再デザイン」と書いてあるな…Aつきのほかの書体だとどのくらいリデザインされているんだろう。同じ書体でもaつき、Aつき、Jつき等々バリエーションがあると、なかなか追いきれない。 https://t.co/mDewCsfQvB」 / Twitter, 午前1:54 · 2022年3月29日 , https://twitter.com/luktar/status/1508487588533108736/photo/1

[8] c.f. 学参フォント,