[1] 基底 URL、基底 URI、 基底 IRI とは、相対URL、相対参照、相対IRI参照を解決する際の基準として用いられる URL、URI、IRI です。
[32] 「URL」(的なもの) の概念と用語の混乱に伴い、「基底URL」(的なもの) の概念と用語も場面によって異なっていることがあります。
[33] URL、URI、IRI といった元となる用語にあわせて、「基底URL」、「基底URI」、「基底IRI」 のような異なる呼称を用いることがあります。細かな差異を無視すればこれらはいずれも同じ概念を表しています。 W3C の仕様の中には、実際には IRI や遺物拡張IRI であっても「基底URI」 の名称を用いることがあります。
[2] 「URI」という語は RFC 3986 に従えば相対参照を含みませんし、 RFC 2396 時代の定義では素片識別子も含まれませんでしたが、相対参照や素片識別子を使っていても 「基底URI参照」ではなく単に「基底URI」と呼ぶことがあります。
[34] 基底URL はそれが適用される文書 (というものがあるとして。) 自体の URL とは別個に、その文書に含まれる相対参照を解決するためだけの文脈情報として提供されると解釈するのが一般的と思われますが、 歴史的には文書自体の URL を (諸々の処理において) 上書きするものとして用いられているらしき場面もあります。
[42] Node.baseURI and Fragment Identifiers ( (Alex Milowski 著, 版)) <http://lists.w3.org/Archives/Public/public-webapps/2013JanMar/0826.html>
[4] 20976 – Define base URLs in DOM ( 版) <https://www.w3.org/Bugs/Public/show_bug.cgi?id=20976>
[5] Give workers a base URL and clean up shared workers · whatwg/html@b620471 ( 版) <https://github.com/whatwg/html/commit/b620471ff823e8e6507b077cf0785a530762f5e3>
[8] Fold CSPDOCUMENT into CSP. ( (mikewest著, )) <https://github.com/w3c/webappsec-csp/commit/0cd4bf42b5e78168cd85efe798a9a5e719677b8e>
[9] Compare 'base-uri' against the document's URL's origin. (mikewest著, ) <https://github.com/w3c/webappsec-csp/commit/fea97aea21ded4cceec13f2c56e7f9212b65388a>