[1] 関連記事: CJK統合漢字, 包摂規準, 文字のレンダリング, 言語情報, 欧米中心主義, Unicodeによる文化摩擦, 怪しい日本語
注文時の確認メールには、国内では使われないような字体の漢字まじりで「入金確認後2日以内に発送し、発送後3~5日で商品が届く」旨の説明が書かれていた。
[3] そうか中華フォント問題って事と次第によっては日本で伝統的に使われてきた初唐標準字体が活字と一緒にやってきた康煕字典体に駆逐されかけたやつを再演するかもしれないわけなんだな。
[5] XユーザーのCameron Sewellさん: 「I just realized that the kanji for bone, 「骨」, looks like a little skeleton fella, and I can't get over it... https://t.co/wmnLDBGX7D」 / X, , https://twitter.com/Thdark101/status/1725206388819788086
[6] >>5 日本語を学習中の人の投稿が SNS で話題になっているが、その「骨」 (手書き) が日本語なのになぜか中華式。 画面に出る字を見て勉強しているためらしい。
[7] 日本語学習者が日本語フォントで学べないというのは深刻な問題と捉えたほうがいい。
[9] Suggestions on expanding SHS Korean font's Kanji set to 65535 based on current Korean Glyph Standards. · Issue #54 · adobe-fonts/source-han-sans · GitHub, https://github.com/adobe-fonts/source-han-sans/issues/54#issuecomment-52391867
In a presentation that I delivered at IUC35 (2011) that was entitled Genuine Han Unification, I predicted that the region-specific forms may one day—at least 25 years from now, and possibly 50—become unified such that a single form becomes suitable for all regions. Such a thing is possible, but it will be up to our children or their children to decide. For today, we must accept that a large number of code points require multiple region-specific glyphs.
[10] 「predicted」って他人事みたいにいってるけどこの筆者は Ken Lunde で Adobe と Unicode Consortium でこの“文化侵略”プロジェクトを推進してる中枢中の中枢なんだよな。
[11] だけどそれと同時に Ken Lunde は 「For today」のために Source Han を作ったり CJK統合漢字で水平拡張を推進したりしていてただの「侵略者」ではないんだな。 のみならず昔から漢字情報処理への貢献は大きい。
[31] つまり“善意で舗装している人”なわけだ
[15] 『マインクラフト』最新スナップショットで「日本語フォント」ついに修正。中国語表記だった一部漢字が親しみ深い表記に - AUTOMATON, Kosuke Takenaka, https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240208-281950/
[20]
明治時代の活字の玄
なんておもいっきり中華フォント問題だよね。でも当時の日本人はあまり気にしなかったんだな。
[21] なんでだろう。手書きや板刻の楷書の自由さと活字の四角形の違いの方が大きすぎてそんな細かい所まで目がいかなかったとか?
[22]
当時の活字は玄
に限らず細かな字形差がありまくりだったから、
そんなのいちいち気にしてられなかったってのはまあそうなんだろうけど。
でも手書きだとあんまり気にならなくても活字で綺麗に並んでると細かな違いが余計に気になったりしそう、ってのは現代人視点なのかなあ?
[32]
ここで注意が必要なんは、玄
ってただの字形揺れ問題ではなくて、清の皇帝の名前を憚る欠画という大陸独自の特異な国制による文字改変っていう点なんよね。日本にはそんな慣習はなかったのにそのまま気にせず使った。
[23] 齢5000年の草食ドラゴン、いわれなき邪竜認定 全12話一挙放送 - 2024/9/22(日) 20:00開始 - ニコニコ生放送 () https://live.nicovideo.jp/watch/lv345779881
[24] >>23 第1話、19分頃。日本語仮名漢字混じり文が中華フォント。
2021年には中国内での展開を視野に、bilibiliとKADOKAWAの同国子会社である角川青羽との共同企画が発表され、8月2日に新たに漫画化された(ビリビリ漫画内、漫画担当K7NG)。2022年7月にアニメ化されておりbilibili内で配信。日本では、2023年1月より日本語吹き替えの上、逆輸入という形で放送される
配信は2022年7月30日から10月8日にかけて全12話で行われた。
この時点では「日本国内での配信、日本語吹替版の制作予定はない」としていたが、2022年9月に翌年1月から日本での配信を行うことを発表
[26] 日本語版をどこで製作したのかよくわからない。中華人民共和国のアニメ製作会社が日本語版映像も作っているのだろうか。
[27] Xユーザーのしょぼっちさん: 「Mac版のLine、中華フォントなのなんとかならないのかな。 https://t.co/lM2hBWPrHn」 / X, , https://x.com/dll7/status/1802943933171065285
(実際には大韓民国用フォント)
[30] >>28 の元ツイートがいつのまにか >>28 著者をブロックしている。元ツイートは無知からの誤りではなく意図的なデマの拡散者の可能性があるのか。
[34] >>33 も元ツイートにブロックされてる。引用RTをわざわざチェックしてブロックして回ってるのか... こうなると悪質な流布とみなす他になくなるなあ