ローカル化

ローカル化

IETF における定義

[1]

Localization is the process of adapting an internationalized application platform or application to a specific cultural environment. In localization, the same semantics are preserved while the syntax or presentation forms may be changed.

Localization is the act of tailoring an application for a different language or script or culture. Some internationalized applications can handle a wide variety of languages. Typical users understand only a small number of languages, so the program must be tailored to interact with users in just the languages they know.

[4] RFC 6365 - Terminology Used in Internationalization in the IETF ( 版) http://tools.ietf.org/html/rfc6365#page-9

地域化の失敗

国際化, 欧米中心主義

メモ

[5] eligrey/l10n.js ( ( 版)) https://github.com/eligrey/l10n.js/

[6] ソ連時代のガイドブックでロシアに行く - デイリーポータルZ:@nifty ( 版) http://portal.nifty.com/kiji/160317195945_2.htm

関係ないがFacebookのお知らせボタンが日本とロシアで違う

[7] ディズニープラスに蔓延する細ゴシック体ロゴの謎「クソダサフォントはこうして私たちの元へ届けられる」 - Togetter () https://togetter.com/li/1951334

[8] ディズニー映画によくある「作品中の外国語表記を無理やり日本語に書き換える」アレが許せないという話 - Togetter, https://togetter.com/li/1621570

[9] 洋画日本版はそういうの原語ママか片仮名で済ませるイメージあった (たぶん邦題がそういうの多いせい。) けど案外ちゃんと翻訳してるのね。 でもこれだけ反発あるということは世界観を保つのに失敗してるんだろうぬ。

[10] 吹き替え日本語喋ってるの聞きながら日本語が画面で見えるのは嫌だという意見はあんまりよくわからんのだが、 文字だけ日本語で建築や装飾が日本でない画面は違和感あるのかもね。

[11] 映画だと作品の世界観をどう表現するかということで作り手が好きにしたらいいんだけれど、 ゲームだと UI 要素が入り込んでくるからちょっと難しくなる。 ゲーム以外のネイティブアプリだと UI 要素が占める割合がかなり大きい。 ゲーム以外の Web だと文書的な割合が大きくなってきて、 それなら素直に全部翻訳しちゃえばいいと思いきや、 UI 要素などに英語片仮名が好まれたりしてこれまた難しい。

[18] なんとなく21世紀初頭の世の中的な雰囲気で言語翻訳して他の言語の人にも伝わるようにするのって価値観中立的、 それ自体に政治性を持たない感覚がないでもなかった気がするのだけど、 でも実はそうではない、文化的衝突の最前線でもあるっていう揺り戻しの時期なんだろうな。

[19] グローバル化だ! インターネットだ! 世界平和だ! 多文化相互理解だ! 国境はいらない! っていう牧歌的な時代が終わったのと同じ流れのできごとなのだろう。

[20] Xユーザーのどら焼き◂Ⓘ▸企業法務さん: 「AIにはメールで「お疲れ様です」みたいな入力予測をするのではなく、 「宛先は萩野ではなく荻野です」 「斎藤の斎が間違っています」 「尾根ギアしますとはなんですか?」 「本当に角煮をお願いしてよろしいですか?」 といったチェックをお願いしたい」 / X, , https://x.com/dorayaki_kid/status/1826157715930100048

[21] >>20 まあそれはそうなんだけど、それがなされないのは地域ニーズを拾ってくれるような地元企業の製品を選ばずに米国西海岸の製品がクールだ、日本企業製品はダサいと偏向し続けてきた日本人が自分達で自分達の首締めてるだけだよね。 国産メーラーがいっぱいあって国産AIが活発に開発されてる世界線ではそうなってたかもね。