action 属性 (HTML)[14] HTML の form 要素の
action 属性は、
フォーム処理エージェント (提出されたフォーム・データを処理する装置)
を指定します。
[15] 仕様書:
form element
<IW:WF2:"#extensions2">[19]
HTML 4 DTD 注釈 (参考) は
server-side form handler
(鯖側フォーム取扱器) と説明しています。
[16] この属性の値は %URI です。
SGML 的には CDATA です。
[17] この属性は必須です。 HTML 4
[23]
Web Forms 2.0 でこの制約は緩和されました。
著者は action 属性を省略して構いません。
利用者エージェントは、省略された場合、
空文字列が指定されたかのように動作しなければなりません。
WF2 2.16
Web Forms 1.0 では HTTP URI 以外が指定された時の動作は未定義です HTML 4.01 17.3。
詳しくはフォームの提出の説明をご覧ください。
[20] action 属性に指定する URI参照は
https: URI にしても、
フォーム自体が SSL・TLS を使わない素の HTTP
では意味がありません。フォームが正しいものだという保証がないからです
(action が改変されたものかもしれません)。
[25]
Web Forms 2.0 でこの属性は省略可能になりました。
また、 input 要素と
button 要素にも追加されました。
[24] WF2 2.15
<form xml:base="http://search.example.com/"> <p><input type="submit"/></p> </form>
この例では、フォームが提出される URI
は http://search.example.com/ となります。
ACTION 属性がある。 (W3C HTML にはないが。)ISINDEX 要素に ACTION 属性を導入したのは一体誰だろう。 HTML+ 前後の殺伐で誰かが提案した可能性が高そうだけど、少なくても form 要素 (の ACTION 属性) が確立された後だと思うんだが、どうよ? >>4ACTION 属性の reference: ACTION Attribute | action Property (FORM, ISINDEX) <http://msdn.microsoft.com/workshop/author/dhtml/reference/properties/action.asp>action 属性は当然のように扱う一方、 PROMPT 属性は Netscape が対応していると。 (今じゃ立場が逆転して ACTION が存在が疑われるくらいなのに!)[26] Web Applications 1.0 r5784 Disallow action= and formaction= since those get processed in an unexpected way. ( ( 版)) <http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=5783&to=5784>
[27] XML Events 2 ( ( 版)) <http://www.w3.org/TR/xml-events2/#section-action-element>
[28] Revert "Fix #859: Special-case empty string in reflect as URL" (zcorpan著, ) <https://github.com/whatwg/html/commit/85227d27670d37382fe5e3dd2084a76cd4e9abf4>
[29] Remove unimplemented/unnecessary form.action special reflection by domenic · Pull Request #2662 · whatwg/html () <https://github.com/whatwg/html/pull/2662>
[30] Fix errors in reflection requirements by ayg · Pull Request #2950 · whatwg/html () <https://github.com/whatwg/html/pull/2950>