[3] Document
オブジェクトの visibilityState
属性は、文書が表示されているかどうかの状態を返します。
[12] 最上位閲覧文脈の文書は、 可視性状態を持ちます >>11。
[7] 可視性状態は、次のいずれかです >>11。
それぞれ、列挙型 VisibilityState
>>11 で対応する値を持ちます。
可視性状態 | VisibilityState | 意味 |
---|---|---|
隠れ | hidden | 文書は、画面上でまったく可視状態にありません。 |
可視 | visible | 文書は、少なくても一部は画面上で可視状態にあります。 |
事前レンダリング | prerender | 文書は事前レンダリングモードで読み込まれ、まだ可視状態になっていません。 |
visibilitychange
を参照。[14] かつては unloaded
もありました >>2。
vendor prefix 付きの値も認められていました >>2。
[15] Document
インターフェイスの
visibilityState
IDL属性は、
文脈オブジェクトについて可視性状態を決定する手順を実行しなければなりません >>13。
この属性は読み取り専用で、列挙型 VisibilityState
の値を返します >>13。
[16] 文脈文書の可視性状態を決定する手順 >>13 は、次のようにします。
[5] Page Visibility 仕様で追加されました。
[10] 当初は各レンダリング・エンジンで webkitVisibilityState
、
mozVisibilityState
、msVisibilityState
という名前で実装されていました。
[8] boolean で値を返す document.hidden
属性もあります。