[2] 他の Windows-125x ANSIコードページと違って Windows-1258 には結合文字が含まれます。 Unicode と同じで後置型です。
[4]
ICU
には
windows-1258_db-2013
なる変換表があって、
基底文字と結合文字の2文字の列を2バイト符号かのように扱って
Unicode
との対応を記述しています。
[1] Windows-1258 は Windows-1252 の基本構造を踏襲していますが、 文字の割当は違いも多いです。
[5]
Encoding Standard の Windows-1258,
Unicode Consortium の配布する Microsoft のコードページ 1258 変換表、
ICU の windows-1258-2000
,
hpux-cp1258-11.11
,
java-Cp1258-1.3_P
は1対1対応の部分は同等です。
[7]
ICU の glibc-CP1258-2.1.2
はなぜか 0xEC がありません。
[6]
ICU の ibm-1258_P100-1997
は Windows-1258
の古い版で、
ユーロ記号がありません。
[8]
ICU の
glibc-IBM1129-2.3.3
,
ibm-1129_P100-1997
,
aix-IBM_1129-4.3.6
は
Windows-1258 と似ていますが、
CR に図形文字の割当がなく、
GR は一部 Windows-1258 と割当が異なり、
互換性はありません。
[9]
ICU
の
glibc-IBM1163-2.3.3
,
ibm-1163_P100-1999
は
CP1129
とほぼ同じですが、ユーロ記号のみ割当が異なり、
互換性はありません。
[3] Windows-1258 - Wikipedia, , https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1258