本項は歴史的事項を説明しています。本項の内容の一部または全部は、現在の状況とは異なるかもしれません。
(なお本項の内容の一部または全部は、互換性または歴史的連続性のために現在も有効な場合もあります。しかし新たに利用することは避けるべきです。)
<EMBEDED SRC="TheXFiles.avi" WIDTH="40" HEIGHT="30">
MIDIの音楽を鳴らすのは、機種依存性のないものでは、embededタグを使うか、A(Anchor)タグを使ってmidiファイルにリンクするかですが、ファイルをダウンロードしたあとは、Media Playerのようなプラグインソフトを呼び出すか、関連づけられているソフトを起動するかして鳴らしてくれます。これは、CDなみの音質が出るというmp3やwmaファイルでも、ストリーミグビデオ、wmvファイルで動画を見るときも同じです。
ここでは、JavaScriptの応用として、3通りの方法でトライしてみます。いずれも、フォームの選択項目(selectフォーム)にあるMIDIファイルを選択するのですが、そのあとの処理を変えてみます。最初のものは、document.writeで、EMBEDタグを書き出すのですが、body部に書くと、更新ボタンを押さないとだめだし、head部に書くと、情報が消えてしまうとか欠点があります。2番目は、そういう問題点をみごとに解決したもので、innerHTMLを使うということで、DOMの応用としても重要かと思います。3番目は、location.hrefを使って、A(Anchor)タグを使うと同じ効果をあげるものです。簡単だし、とくに問題もありません。
このプログラムはembededタグを使って、midiを鳴らそうというものです。「ホームページに今すぐ活かせるJavaScript」のP137「乱数によるBGM切り替え」及びP154「選択項目」を参考にしましたが、formの中でも、かなり難解な部類でしょう。
オブジェクトの関連が複雑ですが、選択肢の中味、ここではmidiファイル名を返します。
BODYの中で、document.writeを使って、EMBEDタグを書き出しています。
document.write("<EMBED SRC='" + getVal() + "' AUTOSTART='true'
HIDDEN='false' width=200 height=200>");
として利用しています。
JavaScriptなどを使わずに、普通に書くと、
"<EMBED SRC="sakura.mid" AUTOSTART="true" HIDDEN="false" >"
となるところです。
冒頭にも書いたように、CDの音楽を圧縮したMP3,wmaファイルやビデオを圧縮したwmvファイルを呼び出すのも、Anchorタグないしembededタグです。これらは圧縮しても、容量が大きいので、ページ読み込みと同時に呼び出されるembededよりも、見ておられる方の意志にまかせるAnchorタグで扱っています。
[7] >>6 タグでは正しく embed
なのに文中ではなぜかembededタグと言っている。
a
のことをAnchorタグと言っているのでその類とも思われるが、
a
と違って embed
は embeded の省略ではないし、標準的な英語綴りでは embedded
になるはずという意味でも誤っている。
これまで動画をHTMLに埋め込むには、<object>タグや<embeded>タグを使い、いくつものパラメーターを指定しなければならなかった。
[9] Web Audio API, Web MIDI API - 2015 html5 conference | PPT, https://www.slideshare.net/slideshow/web-audi-oapi-web-midi-api-2015-html5-conference/43867840
[10] >>9 昔から embeded
要素で MIDI ファイルを再生できたと主張している。
[11] xp Excel 図が大きすぎます?切り捨てる? -xpを使用しています。先週ま- Windows Vista・XP | 教えて!goo, https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8235534.html
EMBEDED SRC=”xxxx”を消しても 図は残ってますから大丈夫です。パスだけ消してみてどうですか?
[12] Lee Jisoo 2U, http://webcache.googleusercontent.com/search?client=firefox-b-d&q=cache%3Ahttps%3A%2F%2Fclub.brokore.com%2Fuser%2Ffreeboard%2Ffreeboard_rewrite.jsp%3Fcircleid%3DF05000C0000010032%26instid%3D172%26serial%3D51%26no%3D10%26npage%3D3%26wDiv%3D%26wStr%3D
<textarea name="content" style="width:100%; height:400; line-height:14px;" ><OBJECT id=movie codeBase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=10,0,0,0" classid=clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000 width=540 align=middle height=331><PARAM NAME="_cx" VALUE="14287"><PARAM NAME="_cy" VALUE="8757"><PARAM NAME="FlashVars" VALUE=""><PARAM NAME="Movie" VALUE="http://flvr.pandora.tv/flv2pan/flvmovie.dll/userid=rospo&prgid=37644406&countryChk=jp&skin=1"><PARAM NAME="Src" VALUE="http://flvr.pandora.tv/flv2pan/flvmovie.dll/userid=rospo&prgid=37644406&countryChk=jp&skin=1"><PARAM NAME="WMode" VALUE="Transparent"><PARAM NAME="Play" VALUE="0"><PARAM NAME="Loop" VALUE="-1"><PARAM NAME="Quality" VALUE="High"><PARAM NAME="SAlign" VALUE="LT"><PARAM NAME="Menu" VALUE="-1"><PARAM NAME="Base" VALUE=""><PARAM NAME="AllowScriptAccess" VALUE="always"><PARAM NAME="Scale" VALUE="NoScale"><PARAM NAME="DeviceFont" VALUE="0"><PARAM NAME="EmbedMovie" VALUE="0"><PARAM NAME="BGColor" VALUE=""><PARAM NAME="SWRemote" VALUE=""><PARAM NAME="MovieData" VALUE=""><PARAM NAME="SeamlessTabbing" VALUE="1"><PARAM NAME="Profile" VALUE="0"><PARAM NAME="ProfileAddress" VALUE=""><PARAM NAME="ProfilePort" VALUE="0"><PARAM NAME="AllowNetworking" VALUE="all"><PARAM NAME="AllowFullScreen" VALUE="true"> <embeded src="http://flvr.pandora.tv/flv2pan/flvmovie.dll/userid=rospo&prgid=37644406&countryChk=jp&skin=1" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" allowScriptAccess="always" allowFullScreen="true" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" width="540" height="331" /></embed> </OBJECT><br>------------------------------------------------<br></textarea></td>
[13] >>12 なぜ textarea
内にこれが入っているのかは謎だけど、
Flash で動画再生するものらしい。
object
のフォールバック内容で embed
を書くべき所が
embeded
になっている。
[14] Vaadin 6.7.0 is detected as a virus by McAfee - Vaadin Forum, https://vaadin.com/forum/t/vaadin-6-7-0-is-detected-as-a-virus-by-mcafee/114192/8
I think the only hope for Vaadin.jar would be to find out which component uses <embeded src=… and look if there is way to work arround this.
[15] HTML tag(标签)用法_finereport单元格html显示tag标签-CSDN博客, https://blog.csdn.net/u012777182/article/details/37655377
<embeded src=多媒体路径名 width= height= align= autostart= loop= hidden= > hidden=true 隐藏播放器 autostart= ture/false loop= true/false/数字