[32] 表や用字系や機能などの識別にはタグが使われています。 タグは4文字のASCII文字です。
[57]
データ型としての Tag
は、
uint8
の4つの配列です。
[ 0x20, 0x7E ]
で
UTF-8
のバイトと解釈されます。
>>56
[58]
タグの 0x20 SPACE
は末尾でのみ使えます。
最大3文字で、最初の1文字は 0x20 以外でなければなりません。
>>56
[37]
こういうプロトコル要素では記号類は敬遠されがちですが、
TrueType / OpenType ではそういう忌避はないみたいで、
OS/2
表のように /
が入っていたり、
CFF
表のように
が入っていたりします。
[39] 大文字・小文字を区別する上に、大文字・小文字のどちらも使われています。 パッと見た感じ大文字と小文字の区別だけで使い分けられているものはまだ無いみたいですが。
[101]
大文字は私用 (カスタムタグ) のために割り振られていることもありますが、
タグごとに状況が違います。(各項参照。
[4]
OpenType 仕様書の文面上では、
小文字や数字で構成されるタグや
SPACE
が含まれるタグは '
で括り、
大文字や数字のみで構成されるタグはそのままとされたり
'
で括られたりしているようです。
[5]
OpenType 仕様書の文面上では、本来 U+0020
であるものが表示上の都合として
U+00A0
に置き換えられている場合があります。
[33] 表以外のタグは Microsoft の仕様書に登録簿 (Registry) があって、そこに登録できることになっています。 Microsoft を含むフォント関係事業者各社が登録しているようです。
[34] なぜか登録制度になっていますが、仕様書に組み込まれていて、 他の規格のように仕様書の改版と独立して登録できる制度とは違うようです。
[35] ISO/IEC 版の ISO/IEC 14496-22 も登録簿部分も規格本文に含めています。
[36] 要求を即時に反映できるとか、 通常の標準化手続きより手軽に登録できるとかのメリットはなさそうで、 名前だけ登録して処理モデルを明確に定義しないで済む相互運用性の抜け穴になっているような。
[2] OpenType Layout tag について、 フォント開発者は、 互換性とフォント, 応用, OS を超えた利用の簡単のため、 登録されたタグの利用が推奨されます。 >>1
[3] 新しい OpenType Layout tag を追加したい事業者は、 Microsoft に連絡するべきです。 >>1
[7] 言語系タグの追加要求は、 OpenType 仕様書 (Microsoft の Webサイト) のフィードバックフォームか、 Microsoft の GitHub Issues で送信できます。 >>6
[10] 機能タグについて Microsoft は Microsoft Tag Registry として管理していますが、フォント開発者からの登録も歓迎するとしています。 >>9 登録内容については機能タグ参照。