Symbolフォント

Symbol フォント

実装

[27] fonts/Symbols at master · microsoft/fonts · GitHub, https://github.com/microsoft/fonts/tree/master/Symbols

[28] Metric-compatible fonts - ArchWiki, , https://wiki.archlinux.org/title/Metric-compatible_fonts#Chrome_OS

人工的な利用例

[8] Symbol Font Face, , https://faculty-web.msoe.edu/tritt/symbols.html

[9] Greek and Other Special Character Codes for HTML, https://www.ou.edu/research/electron/internet/greek-1998.shtml

[13] Math Symbols in HTML, , https://www2.arnes.si/~gljsentvid10/symbols_html.html

[14] 特殊文字一覧表, , http://wwu.phoenix-c.or.jp/~s-wizard/koreda.html

[22] Math and Greek Symbols Using HTML: David Lovelock, , https://math.arizona.edu/~dsl/symbols.htm

[24] Symbol Font, Ian Bell, , http://www.iancgbell.clara.net/maths/symbols.htm

[26] How to Make Greek Letters, , https://www.bio.davidson.edu/movies/Molbio/webfolder/Greekletters.html

実利用例

[10] Thorlabs - DFB1568-20 DFB laser L-band P= 20mW,<font face="symbol">l</font>=1567.95nm, https://www.thorlabs.co.jp/thorproduct.cfm?partnumber=DFB1568-20

[11] null, , https://vaems.org/pipermail/wvlist_vaems.org/attachments/20060601/1a936081/attachment.html

[12] HELIOS2021について 新聞掲載されました(2020/10/13建設通信新聞) - 株式会社日積サーベイ, https://www.nisseki-survey.co.jp/archives/168

[17] >>15 は入稿データに HTML が含まれていた? それとも昔は HTML が解釈されていたなど正常に表示されていた? 今はただの HTMLタグ入りテキストとして表示されている。 >>16 は正解の PDF

[18] n<Font face=symbol>p</font>-ethylhistidine | C8H13N3O2 | CID 21155645 - PubChem, PubChem, https://pubchem.ncbi.nlm.nih.gov/compound/2-amino-3-_3-ethylimidazol-4-yl_propanoic-acid

[19] >>18 HTMLタグがそのまま文として表示されている。データの由来のどこかの段階では正しく表示されていた?

[20] <font face=symbol>a</font><font size=1>1</font>-antitrypsin and elastase in atherosclerosis obliterans | Knapik-Kordecka | Acta Angiologica, https://journals.viamedica.pl/acta_angiologica/article/view/9963

[21] >>20 Abstract では HTML として解釈されている。なお <font size>sub の意図で使われている模様。 Abstract では sub が使われている。

比較

[30] >>4, >>29, ICUmacos-33-10.5, Unicode Consortium の配布する symbol の変換表、 Unicode Consortium の配布する Apple の symbol の変換表は、 概ね一致していますが、少しずつ違いがあります。

[31] Unicode Consortium の配布する symbol の変換表は、 他と違う Unicode文字を選択する傾向があります。

[32] >>4 は、 ASCII文字を選択する傾向があります。

[33] 0xA0ですが、かつては未割当でした。 CP1038 では U+2007 に相当します。 >>4

[34] >>290xA0 ではなく 0xF0 に割り当てています。 そのような変種があるのか、誤りなのか不明。

[35] 一部記号にはフォント違いの重複符号化があり、そのままでは Unicode文字に対応付けられないため、 PUA を使うもの、 複数文字で表すものなどあり、実装の版によっても違いがあります。 >>4

[36] Unicode Consortium の配布する symbol の変換表は、 組み合わせて使う文字の多くを PUA に割り当てています。作成当時の Unicodeの版の関係でしょう。

[37] Appleフォントでは 0xF0Apple ロゴです。 >>4, ICUmacos-33-10.5, Unicode Consortium の配布する Apple の symbol の変換表は、 U+F8FF に対応付けています。 >>4U+1F34E 🍎︎ も関連文字として示しています。

[38] 0x60>>29Unicode 対応なしとしています。 >>4U+203E としています。 ICUmacos-33-10.5, Unicode Consortium の配布する symbol の変換表、 Unicode Consortium の配布する Apple の symbol の変換表は、 PUAU+F8E5 に対応付けています。 非spacing文字

[40] >>39 は他と共通部分が多いものの、違いも多いです。互換性はありません。

メモ

[41] XユーザーのIk Tweet Over Taalkundeさん: 「フォント「Symbol」で英語を入力したものですね〜 アポストロフィ(u+0027)に〈∋〉のグリフが割り当てられているので、it'sが「ιτ∋σ」になってます」 / X, , https://x.com/40netiek/status/1931228071346241786

[4] Symbol (typeface) - Wikipedia, , https://en.wikipedia.org/wiki/Symbol_(typeface)

[6] >>4 HTML 関連の解説は滅茶苦茶だな

[1] Symbol - Wikipedia, , https://ja.wikipedia.org/wiki/Symbol

[2] 文字の特殊な表記方法, , https://www.mh.rgr.jp/memo/mh0024.htm

[3] >>2 シフトJIS半角カナフォント指定。 当時は正しく見えていたはずだが、今の WindowsChromeFirefox では半角カナのまま表示される。

[5] 日本語で書いている ギリシャ語です3 (黒字看板, , ) http://kurojikanbandesu.blog102.fc2.com/blog-entry-111.html

「Ω(オーム)クリーンショップ」と書いてあります。この"オーム"は、ギリシャ文字としてパソコンに入っている文字。

Ω この"オーム"は、抵抗値を表す単位としてのオーム。

W この"オーム"は、fontを"symbol"というギリシャ文字のものに指定したものです。

それぞれが違う形ですね。

[7] Character entity references in HTML 4, , https://www.w3.org/TR/html401/sgml/entities.html#sym

[23] Using the Symbol font, , https://www2.mathematik.tu-darmstadt.de/~pfetsch/apropo/HTML3/symbol.html

[39] Macintosh Font X encoding - Wikipedia, , https://en.wikipedia.org/wiki/Macintosh_Font_X_encoding